goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

福井へ

2010-12-30 04:58:18 | 撮り鉄
12/28の午後、東京から米原経由で福井までやってきました。今回は仕事の出張ですが、仕事は12/29の正午頃に終わりまして、今日の12/30は休暇です。

東京から福井へ来るには、新幹線で米原または名古屋まで来て「しらさぎ」に乗り換えるか、飛行機で小松まで飛んで小松からバスや電車で入るのか、高速バスを使うかの3択になるでしょう。福井県って、実は民間機(小型機専用は除く)の使用する空港が無い地方県なのですよね(民間機向け空港の無い府県は、栃木、群馬、埼玉、神奈川、山梨、三重、岐阜、滋賀、奈良、京都、福井の11府県。このうち新幹線も無いのは山梨、三重、奈良と福井の4県だけ)。


乗車してきた683系2000番台「しらさぎ」。基本5+増結3+3の11連だった

越美北線のキハ120形。初期の鋼鉄車だ

越前大野の越前大野城(亀山城)が描かれる

福井駅で並ぶ455・475系の6連と521系の2連

455・475系は3+3の6連なのだが

よく見たら、中間車の運転台は撤去されたようでサハになっていた(クハじゃない)

夜の福井駅。2009年の春に来たときは工事中だったが、工事はすでに終わったようだ

さて、仕事自体は12/28の夜から12/29の正午までで終了したので、ホテルで昼寝を少しして、夕方頃に少し駅前で福井鉄道を撮影。ただ、この2日間の福井は雪ではなく雨でして、ちょっと撮影周りするのは厳しかったですね。結局、夜までホテルで寝てました。

元名鉄の800形。部分低床車で、同型は豊橋鉄道にも譲渡された

元名鉄770形。連接車で、日中の主力電車の1つ

ひとまずこんなところ。今日はこの後富山へ向かいます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟・南東北撮影旅行 その3... | トップ | 富山路面電車めぐり 前編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

撮り鉄」カテゴリの最新記事