goo blog サービス終了のお知らせ 

みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2024/5/18 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024 後編

2024-09-16 13:36:17 | 鉄道その他
2024/5/18に秩父鉄道の広瀬川原車両基地で行われた「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024」に行って来た話の続きです。 朝に広瀬川原車両基地にやって来て、展示車両の撮影や、ステージの見学、模型運転会の見学を行いました。 その後は再び廃車車両の撮影をしながらステージに戻って、ステージの見学です。 . . . 本文を読む
コメント

2024/5/18 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024 中編

2024-09-14 12:27:27 | 鉄道その他
2024/5/18に秩父鉄道の広瀬川原車両基地で行われた「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024」に行って来た話の続きです。 開場時間に広瀬川原車両基地に入り、早速ゼリーフライを食べたりしていましたが、目的は列車撮影とイベントを見ることですので、展示車両を撮影しに行きます。 この日の展示車両は秩父鉄道の看板車両C58 363と古参の電気機関車デキ100形、デキ200形でした。 . . . 本文を読む
コメント

2024/5/18 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024 前編

2024-09-08 23:17:43 | 鉄道その他
2024/5/18に秩父鉄道の広瀬川原車両基地で行われた「秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2024」に行って来ました。 関東における鉄道の車両基地公開イベントとしては定番の1つで、入場者数規制もなく行けば入れるというお手軽さと、秩父鉄道という電車、蒸気機関車、電気機関車、客車、貨車が揃った会社のイベントというところが魅力です。 朝は渋谷駅から湘南新宿ラインに乗り熊谷へ。熊谷から秩父鉄道に乗り、ひろせ野鳥の森駅で下車して、会場まで歩いて行きました。 . . . 本文を読む
コメント

2023/11/26 日帰り京都・大阪の撮り鉄 その4「くずはモールの保存車とJRを軽く」

2024-04-13 11:48:33 | 鉄道その他
2023/11/26に撮り鉄目的で京都、大阪へ行ってきた話の最終回です。 叡山電鉄の撮影を終えた後、京阪電車に乗って石清水八幡宮駅へ向かい、そこでしばらく列車撮影しました。撮影後は再度京阪電車に乗り、淀屋橋方面へ向かって樟葉駅で下車しました。 樟葉駅前にある、くずはモールにて展示されている京阪電車の保存車両を見る目的です。 関東では私鉄でも東急「電車とバスの博物館」、東武「東武博物館」、東京メトロ「地下鉄博物館」、小田急「ロマンスカーミュージアム」、京王「京王れーるランド」、京急「京急ミュージアム」など大手私鉄系の鉄道博物館/車両保存施設がたくさんあるのですけど、関西はかつてあった南海の「みさき公園 わくわく電車らんど」が無くなって、阪神、阪急、近鉄にはそういった施設もなく、唯一京阪の「くずはモール南館SANZEN-HIROBA」が残っています。こちらは比較的新しい施設で、2014年にできたものです。 . . . 本文を読む
コメント

2023/10/21-22 DQWときんてつ鉄道まつり旅行 その4「続・きんてつ鉄道まつりを回る」

2024-03-02 23:00:02 | 鉄道その他
2023/10/21-22で旅行してきた話の最終回です。 10/22の朝に五位堂へやってきて、近鉄の五位堂検修車庫の中に入り、展示車両を見学したり、車両の下を見学するイベントに参加したりしました。 続いては、車両工場の中の見学です。 五位堂検修車庫は近鉄電車の車両の全般検査・重要部検査を行う工場で、近鉄の電車の検査はほぼ全部この工場で行われています。 南大阪線系統の狭軌車両、けいはんな線の第三軌条車両も含めてこの車庫での検査となります。 今回の公開でも、特急車両、普通車両のほかに、けいはんな線の車両もありました。 . . . 本文を読む
コメント

2023/10/21-22 DQWときんてつ鉄道まつり旅行 その3「きんてつ鉄道まつりを回る」

2024-02-25 14:39:00 | 鉄道その他
2023/10/21-22で旅行してきた話の続きです。 10/22の朝に名古屋から団臨の80000系「ひのとり」で五位堂駅までやってきて、五位堂検修車庫で行われる「きんてつ電車まつり」会場へ入りました。 入り口付近で保存車両の大阪電気軌道デボ1形電車14を見て、ラッピングされたタクシーを見た後は、展示車両を見に行きます。 このイベントに来たのは2016年以来の7年ぶり2度目で、前回は事業用車両並びだったのですけど、今回は旅客車並びでした。 . . . 本文を読む
コメント

2023/6/3 「西武・電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場」 後編

2023-10-22 23:49:02 | 鉄道その他
2023/6/3に西武鉄道の武蔵丘車両検修場の一般公開イベントへ行ってきた話の続きです。 ツアー列車の新2000系2069Fで武蔵丘車両検修場に着いて、工場内を見てまわります。 途中でステージも見ながら、ツアー列車の帰りの時間まで色々と見てまわりました。 . . . 本文を読む
コメント

2023/6/3 「西武・電車フェスタ2023 in 武蔵丘車両検修場」 中編

2023-10-21 00:09:46 | 鉄道その他
2023/6/3に西武鉄道の武蔵丘車両検修場の一般公開イベントへ行ってきた話の続きです。 朝に西武池袋線で池袋から所沢へ移動し、西武新宿線に乗り換えて新所沢駅へ。新所沢でツアーの団臨となった新2000系2069Fに乗って、イベント会場である武蔵丘車両検修場に到着しました。 武蔵丘車両検修場に到着後は、戻りの列車の時間までは自由行動となりますので、工場内を見て行きます。 . . . 本文を読む
コメント

2022/12/30 信州の保存機関車2つを見に日帰り18きっぷ旅行

2023-06-03 00:26:06 | 鉄道その他
2022/12/30に日帰りで長野県中南部へ行って来ました。 青春18きっぷが1回分使う予定が余っていまして、どこに行こうかなと考えたところ、よく通るのに撮影していない保存機関車と、しばらく見ていない保存機関車の2つを見に行くことにしました。 早朝から南武線、中央本線を乗り継いで、飯田線へ。飯田線では伊那松島駅にて下車しました。 20年以上前に伊那松島運輸区の写真を撮るために下車したことはあったのですけど、それ以降は車両交換による乗り換えくらいでしか降りない駅で、ここから歩いていけるところに保存車両があると知ったのは、数年前でした。 で。そのうち見に行こうと思いつつ、ずっと行かないままになっていたので、今回行くことにしたわけです。 . . . 本文を読む
コメント

2022/12/25 そうだ京都、行こう。 その5「梅小路のSL」

2023-05-27 09:53:16 | 鉄道その他
2022/12/25に日帰りで京都へ行って来た話の続きです。 京都鉄道博物館で様々な保存車両や展示をみましたら、締めくくりは梅小路機関区となります。 元々京都鉄道博物館は、梅小路蒸気機関車館として独立した蒸気機関車の動態・静態保存施設でしたが、大阪の交通科学博物館閉館に伴い、2つを統合して2015年にリニューアルオープンしたものです。なお、梅小路蒸気機関車館時代も1回だけ来ています。 . . . 本文を読む
コメント (2)