山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2011,08,05北海道・幌尻岳 - 前半・渡渉編 - 

2011年09月25日 | 007.十勝岳 008.幌尻岳

午前3時。

真夜中の林道を一台のマイクロバスが駐車場(第一ゲート)に向かって走ります。

8月5日北海道百名山登山第五座目、幌尻岳登山。いよいよ北海道登山の佳境を迎えました。

2時過ぎにとよぬかに到着し、暗い中、準備を整えてマイクロに乗り込みます。本日の3時発のマイクロには5名が乗り込みました。

Rimg4117_2

午前4時第一ゲート到着。ずっと寝ていたので、どの様な風景だったかはわかりません。ここはただの広場ですが、トイレ、入山届ボックス、ビバーク小屋があります。

以前はここまでマイカーで入れたのですが、現在は乗り入れ、野営も禁止でとよぬか山荘から出発するシャトルバスに予約して乗らないとこの第一ゲートまで入れなくなりました。

とよぬかから約21.6kmあり、片道約1時間、料金は往復で¥3,500となってます。7-8月期の出発時間は3時、7時、10時、12時の4便となっています。

2013年度のシャトルバス利用についてはこちら

平取町オフィシャルホームページ

http://www2.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/shisetsu/shi_spot01.html#spot02

シャトルバス利用PDF

http://www2.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/shisetsu/image/spot/climb_02.pdf

 

Rimg4118_2

広場から林道へ向かい、長い林道歩きのスタートです。いや、幌尻岳登山のスタートです。既に明けているのでライトは使いませんでした。

Rimg4120

駐車場近くの林道です。まさか帰りのこの林道があんなに凄いとは。。。

(答えは後半にあります)

Rimg4121

この林道のスタートはかなり高いところにある様です。これは当然、額平川ですよね!?

Rimg4123

もし、夜明け前だったらいやですね。

Rimg4125

奥幌尻橋です。この橋を過ぎるとゲート間近です。

Rimg4127

ゲートに到着しました。だいたい35分くらいです。

Rimg4129

Rimg4131_2

Rimg4132 

マイクロで同乗したグループは後を歩いています。前には若い単独者がいます。

Rimg4134

夏の朝、今日も暑くなりそうです。

Rimg4137_2

突然、何でこんなところに!?というところに日高山脈襟裳国定公園の標が現れます。ここまでで林道の半分位との事です。

Rimg4138_2

小さな滝がちらほら出てきます。

Rimg4145_2

滝の水量が少ないので川の水量も少なそうですね。

Rimg4146_2

北電の取水施設の建物を通過します。ここまでマイクロで入れて欲しいですね。マイクロの運転手から聞いたのですが、取水ゲート迄マイクロを入れるにはこの林道を整備しなければならず、特に崖崩れ対策に莫大な費用がかかるとかで実現出来ていないとの事。

Rimg4150_2

駐車場(仮ゲート)から約1時間50分位で北電の取水施設に到着しました。

Rimg4151_2

ちょっとここで休憩したいところですが通過して先を急ぎます。

Rimg4152_2

幌尻山荘を示す小さな案内があります。ここから先は川沿いを歩く事になり、渡渉が近づいている事を予感させます。

Rimg4153_2

強い陽射しが差し込み始めました。

Rimg4154_2

赤布を目印に川の脇を進んで行きます。

Rimg4155_2

今日は水量もご覧の通り少ないですね。

Rimg4157_3

ここはロープが張ってあります。

Rimg4158

ここはクサリ場です。ロープやクサリ場が現れると最初の渡渉点はもうすぐです。と言っても取水施設から渡渉点迄はいくらもありません。

Rimg4159

一度、山道に戻り巻き道を歩き、次に川と合流する場所が最初の渡渉点となります。

(この後、渡渉地点の写真を通過順にアップしますが、渡渉年月日、渡渉場所、渡渉のカウント、エスケープルート使用などにより渡渉回数が若干異なるものと思われます。あくまで参考ですが、渡渉箇所に番号を付けてみました。)

Rimg4160

Rimg4161

第一渡渉点に到着しました。いよいよ渡渉が始まります。

バスの同乗者が先に一人いました。ここはまっすぐに突っ切って渡渉をするところですが(多分、今日の水量はものすごく少ないのでしょう)川に入らなくても渡れる水量の様です。

上流に向かって左手に流木を使った増水時エスケープルートが出来ている様で、幌尻山荘からの下山してくる昔の乙女達のグループと出会いました。 みなさんはシューズに藁を巻いていらっしゃいました。

Rimg4162         

①回目                            

どちらにせよ、ここでシューズを履き替えます。

北海道登山の数日前、何かいい渡渉用のシューズが無いかと探したら、好日山荘に最近Keenから出た渓流用のシューズがありました。買おうかどうしようかさんざん迷った挙句、どうせ一回きりしか使わないしと買うのを止めて持っていた水陸両用シューズで行くことにしました。これはランニング用で渡渉には心許無いですが、これに靴下を履いて行くことにしました。別になければランニングシューズなどでもOKだと思いますが、間違ってもクロックスなどでは行かないでくださいね。

KEEN Gorege Boots

本格的なカヤッキングから、アウトドアフィールド、フィッシングでも活躍するジョージブーツ。ミッドソール側面の防滑性まで考慮されたラップドアウトソールデザイン&ラグパターンは水中でも高い防滑性を発揮。そのままトレイルランニングにも使用可能。足裏形状に合わせて立体成型された取り外し可能なフットベッドは、ライニングと同じく、洗っても落ちにくいAEGIS抗菌防臭加工が施されている。耐摩耗性に優れたシンセティックレザーと3mmのネオプレーン素材のアッパー。足型形状に合わせた、サポート性に優れるストラップデザイン。

Shoeplanet_kn10021661

興味があれば。。。

 

Rimg4163  

②回目

渡渉点は人により10数箇所とか20数箇所とかいろいろ言います。記憶を頼りに言う人や渡り方によっても数も変わりますし、豪雨の前と後では状況も一変します。また、陸地を登るより水の中の方がはるかに楽なところもあります。

Rimg4165

川の中は赤布が頼りです。この目印を頼り見失わない様に渡渉を進めます。

Rimg4166

川の中はどこも藻によりツルツル(ヌルヌル)ですので、滑ってバランスを崩さない様に気を付けて下さい。色々なブログを見てもあまり川の中がツルツルとはほとんど書いてないんですよね。晴れていたせいもあってかそれほど水は冷たくは感じませんでした。

ストックが効果的です。カメラも携帯も落としたらアウトです。

Rimg4167      

③回目

Rimg4168                                               

③の下(手前2)

Rimg4169                                            

③の下(手前1)

Rimg4170                                           

④回目 

幌尻山荘より下山してくるグループと出会いました。

Rimg4171                      

⑤回目

Rimg4172                    

⑤の向こう側(うら) 前の写真の人がいる辺り

Rimg4174                    

⑤の先 

Rimg4175                    

⑥回目

Rimg4176                    

⑦回目

Rimg4177

Rimg4178                    

⑧回目

Rimg4180                     

⑧のあと

Rimg4181                    

⑨回目 

Rimg4183_3                    

⑩の前          

Rimg4184                    

⑩回目

Rimg4185                    

⑩の先 

Rimg4188

Rimg4189                    

⑪回目

Rimg4191

赤布がそれなりに付いてますので目印になります。

Rimg4192

Rimg4193_2                     

⑫回目

Rimg4194                         

⑫回目

Rimg4195                    

⑬回目

Rimg4196

Rimg4200                     

⑭回目

Rimg4202

Rimg4203                     

⑮回目

Rimg4204                     

⑮回目

Rimg4206

こんな感じで渡渉してました。

Rimg4210                    

⑯回目

Rimg4212

Rimg4213

Rimg4214                    

⑰回目

巻き道です。

Rimg4215

林の向こうにとうとう幌尻山荘が見えて来ました。

Rimg4217                      

⑱回目ラスト

渡渉も最後となると名残り惜しいですね。

Rimg4219                    

⑱回目ラスト 

幌尻山荘に到着しました。

今回の渡渉ですが、天気に恵まれ雨も降らず、かなり水量の少ない時に渡渉が出来ました。ソックス丈の20cm前後のところが多く、深いところでも膝丈の50cm位でした。

今回は最も水量の少ない状態であり、常にこの状態であると考えないで下さい。多い時は腰丈まであるといいます。

天候にはくれぐれも注意し、水量が増加した際は無理せずに勇気ある撤退、停滞をして下さい。その為の予備日を取る事も忘れずに!

とよぬかなどでは何方かが作成した各ポイント毎に水量を測る目安岩を記した資料がある様です。

全ての川の中、濡れた岩は滑ると考えて下さい。川の中は石の表面を覆った藻でツルツルですよ。シューズは沢登り用のフエルト底など苔や藻に強いシューズがお勧めです。転倒時のザックの防水対策(含むカメラ、携帯)も忘れずに!

また、帰りの林道はアブの大群に襲われます。止まると刺されるので渡渉終わった後に一休みと考えていましたが、アブに囲まれてとても一休みが出来る状態ではなく、結局一休みも出来ずにぶっ通しで仮ゲートまでノンストップで歩き続けることになりました。

効くかどうかわかりませんが、虫除けスプレーと腕に付けるベープマットがあったと思います。アブに襲われたくなければ是非、お試しを!

幌尻登山用の特別装備としては、

*渡渉用シューズ(沢登り用のフェルト底のシューズなどがお勧め)

*防水バック(貴重品、電話など電子機器、シュラフ、着替え、登山シューズなど防水が必要です、最悪は二重のゴミ袋などでもいいと思います。無いよりマシ)

*虫除けスプレー、虫除け機器など(林道のアブの大群対策)

*脚力の弱い方はストックの使用をお勧めします

などが上げられますよ。

Rimg4220_2

この後、シューズとソックスを山用に履き替え、アタックザックに換えて幌尻岳を目指します。一応、幌尻の予約はしてあるのですが、本日も一杯らしいので出来れば泊まりたくありません。水量が少ない今日中に下りの渡渉をしてしまいたいですね。

2011,08,05北海道・幌尻岳 - 後半・登山編 -はこちら 

http://yama-umi.blogzine.jp/blog/cat12043758/

登頂日:2011年8月5日  形態:日帰り メンバー: 単独  天候: 晴れ  標高:2,052m
標高差:1,552m コースタイム: 14時間13分(全てコミコミタイム)
コース: 第一ゲート→取水施設→幌尻山荘→幌尻岳(下山も同一ピストン)

北海道百名山登山第五座目, 日本百名山第92座目

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿