山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2010,09,26北陸白山-第76座目-

2010年09月27日 | 087.白山 088.荒島岳

車を飛ばして石川県迄来ましたが、流石に遠い。

Rimg0755

白山温泉駐車場を一番のバスで出発して別当出合より砂防新道をスタート。 

Rimg0676

ずんずん登っていきます。

Rimg0677

Rimg0681

甚之助避難小屋です。コースタイムではここまで約2時間40分かかります。

Rimg0683

凄い天気になってきました。

Rimg0685

振り向くとだんだん高度が増してきました。

Rimg0687

ここを上がると黒ポコ岩です。

Rimg0696

9月なのに既に氷が張ってますよ。

Rimg0691

室堂センター下の木道。

Rimg0700

室堂センター前。

Rimg0706_2

眼下に室堂センターを望む。

Rimg0709_2

御前峰登頂!

Rimg0713

御前峰頂上より。

Rimg0711

大汝峰も。

Rimg0751

帰りは観光新道で下山しましたが、ところどころ山道が悪いところがあります。

白峰温泉、天望の湯で一風呂浴びて帰りました。

登頂日:2010年9月26日 形態:日帰り  メンバー:単独   天候: 晴れ 標高:2,702m
標高差:1,452m  コースタイム:5時間26分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:別当出合・砂防新道より→甚之助避難小屋→南竜道分岐→黒ボコ岩→室堂センター→御前峰→室堂センター→黒ボコ→観光新道→岩別当坂分岐→別当出合

日帰り温泉:白峰温泉・天望の湯


2010,09,23小布施の朱雀 栗の一日。

2010年09月23日 | グルメ

季節は栗です。長野の小布施に小布施堂の季節・数量限定の『 朱雀 』を食べに行って来ました。

開店の30分前から並びましたよ。最初は誰もいなかったので人気が無いのかと不安になりつつ待っていたところ、開店が近づくとぞくぞくと来るではありませんか。

開店直前には何と30人待ちに膨れ上がりました。開店と同時に満員状態。

入店一番、オーダーも一番、朱雀も一番の一番づくしでした。

ジャカジャーン!  『 初朱雀 』の登場です。

Rimg0676_2

甘い栗餡のまわりには茹で新栗を麺状に裏ごししたものがモンブランのごとくまぶしてあります。

中は甘く、外は手を加えていない栗のハーモニーが楽しめます。

隣の女性は朱雀をツイッターで呟いてますよ。

Hi3b0092

大きな栗を拾いました。

大好きな栗おこわ買って帰りましたよ。


2010,09,11塩見岳 -第73座目-

2010年09月12日 | 079.鳳凰三山 082.塩見岳

一泊二日塩見岳登山。

写真集等で見てきた塩見岳は荒々しく、コースタイムも長く、なかなか人を寄せ付けないイメージがあります。

Rimg0444

天気も良く、今日の登山も楽しみです。

鳥倉林道のゲート前に車を止めて約30分程林道歩きからスタート。

約20台程駐車が出来るスペースがあります。

Rimg0445

鳥倉(豊口)登山口、トイレもあるよ。

Rimg0446

中央アルプスが良く見えます。

Rimg0448

 

 

Rimg0452

三伏峠(さんぷくとうげ)

Rimg0456

三伏峠小屋です。

Rimg0458

三伏峠を過ぎて程なくすると塩見岳が見えてきます。

Rimg0460

三伏山。

Rimg0465

天気がいいので、中央アルプスをバックに記念撮影。

Rimg0475

本谷山です、ちょっとした広場です。

Rimg0477

仙丈岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳。

北アルプス北部の日本百名山四峰が見えます。

凄い光景です。

Rimg0478

甲斐駒ヶ岳。遠くからでも白ザレが見事です。

Rimg0479_2

仙丈ヶ岳 。優雅で気品が漂っていますね。

Rimg0483

塩見岳も徐々に近づいてます。

Rimg0489

塩見小屋に到着しました。

Rimg0490

チェックインの後、天気もいいので、アタックザックを小屋で借りて塩見岳を目指しました。

Rimg0525

頂上直下は結構険しい山道を登ります。要注意です。

お主がこの場所を登っていると上からおむすびが転がってきました。何て叫べばいいのでしょうか!?フツーは「ラク!」ですが、「ムスビ!」でしょうか?

Rimg0501

西峰、二等三角点。

Rimg0507

富士山も近いです。

Rimg0515

西峰です。

Rimg0516_2

東峰です。

Rimg0523

東峰と富士山です。

Rimg0529

本日の宿泊場所塩見小屋です。こじんまりしています。小さな建物が二つあり、その内の一つが今晩の寝床となります。

翌日の朝はガスっていたので、前日に登頂しておいて良かったです。

 

登頂日:2010年9月11日  形態:小屋泊縦走 メンバー:単独  天候: 晴れ  標高:3,052m
標高差:1,452m コースタイム:5間35分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:
(1日目)鳥倉林道ゲート→登山口→豊口山分岐→三伏峠小屋→三伏山→本谷山→塩見小屋→塩見岳→塩見小屋
(2日目)(下山は同一ルートピストン)

 


2010,09,05日本百名山・常念岳 -第72座目-

2010年09月06日 | 056.常念岳 057.乗鞍岳

北アルプス、常念岳。

上高地側からのアプローチもありますが、アプローチ、コース共に時間がかかるので、今回は、日帰りを計画して東側からのアプローチであるヒエ平からのスタートをチョイスしました。

Rimg0380

林道終点です。事務所、トイレなどがあります。

車は少し下の4-5台程の駐車スペースに駐車しました。

少し下にも駐車場がいくつかあります。

Rimg0447_2

ヒエ平登山口。

Rimg0383

天気がいいので気持ちがいい。

Rimg0386

王滝ベンチ、烏帽子沢、胸突八丁、最終水場を登ってきます。

Rimg0387

Rimg0388

何組かのグループをパスして行きます。

Rimg0392

常念小屋、常念乗越に到着。槍ヶ岳~南岳が良く見えます。

ヒエ平側から登ってくる場合、常念乗越に到着すると、目の前に槍ヶ岳から穂高の雄姿が飛び込んで一気に視界が広がります。感動ものですね。

Rimg0391

槍ヶ岳もくっきり見えます。

Rimg0407_2

第72座目、常念岳登頂!

Rimg0409

常念頂上からは大キレットも良く見えます。

常念岳は槍穂の北アルプス岩稜地帯のビューポイントと言われるだけあって圧巻です。

Rimg0423 

Rimg0430_2

天気も良く名残惜しいですが、山頂を後にします。

Rimg0439

横通岳(2,767m)

Rimg0445

帰りは常念小屋でラーメンを食べてゆっくりしました。

Rimg0446_2

登頂日:2010年9月5日  メンバー:単独   天候: 晴れ  標高:2,857m
標高差:1,534m  コースタイム:7時間50分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:ヒエ平より→王滝ベンチ→烏帽子沢→胸突八丁→最終水場→常念乗越→常念岳山頂(下山は同一ピストン)

帰りは『ほりでーゆー四季の郷』で一汗流しました。