山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2011,10,09新潟・越後(魚沼)駒ヶ岳 紅葉シーズン到来!

2011年10月11日 | 025.魚沼駒ヶ岳 026.平ヶ岳

まだ、北海道のアップも全て終わってないですが、紅葉シーズンの最新情報をお届けします。この後、引き続き北海道をアップしますね。

2011,10,09日本百名山第97座目として越後駒ヶ岳に登ってきました。既に紅葉シーズンが到来していて凄い事になってました。

Rimg5280

9月の台風の影響で2011/10/9現在、国道352号線は駒の湯温泉分岐から枝折峠迄は土砂崩れの影響により通行止めになっていますので注意して下さい。奥只見湖、銀山平側から枝折峠迄は上がれます。

下の写真は駒の湯分岐の通行止めの写真です。この道を上がって行くと枝折峠、右にそれると駒の湯温泉です。駒の湯温泉側の道は大丈夫です。

Rimg5318

枝折峠側の通行止めです。奥只見側から上がってきて、枝折峠駐車場を過ぎたところに施錠された通行止めのゲートがあります。通り抜けは出来ません。

Rimg5317

枝折峠駐車場です。二十数台というところでしようか?道路沿いにもうひとつの駐車場があります。

Rimg5314

     *******************************************************************

午前5時、枝折峠からの縦走です。コースタイム11時間のロングコースの為、夜明け前にスタートします。

駐車場はこれからスタートをしようと準備している人や駐車場を探している到着した車でごった返しています。この紅葉時期の駐車場は早く来ないと止めるところも困る様てす。

Rimg5131

写っている建物はトイレです。トイレの脇からスタートします。

Rimg5135 

駐車場脇の砂利道がスタート地点です。

Rimg5134

スタートして十数分でしらみかけてきました。

Rimg5137

駒の湯温泉へ通ずる『銀の道』の分岐です。反対側は銀山平迄通じています。

この駒ヶ岳には枝折峠の他、駒の湯からの銀の道コースと小倉山へ通ずる小倉尾根コース、銀山平からの銀の道コースもあります。また、越後三山森林キャンプ場からスタートしてクシガハナを経由するコースなどがあります。

Rimg5140

駒ヶ岳迄、道行山、小倉山の縦走登山ですが、木道も敷かれています。

Rimg5142

枝折大明神です。避難小屋に借りたいですね。

Rimg5143

明神峠です。休憩場所ですね。

Rimg5146

駒ヶ岳がだんだん姿を現わしました。

Rimg5150

綺麗な夜明けです。遠い稜線の彼方からのご来光です。

Rimg5158

Rimg5161

小倉山当りまでちょっとぬかるんでいる箇所があります。

Rimg5162

縦走して少しずつ高くなるにつれ色付き始めています。

Rimg5163

さすがに駒ヶ岳は遥か彼方です。

Rimg5164

水溜りの様な気もしますが、湿原がある様です。

Rimg5168

Rimg5169

スタートから道行山辺りまでは痩せている尾根やすぐ脇が崖だったりする箇所がありますので注意して下さい。

Rimg5170 

まだガスが引く前です。

Rimg5172

写真の様に最初はずっとアップダウンを繰り返しながら近づいて行く感じです。

Rimg5173

クサリ場、ロープ場はありませんが、急登箇所はありますので登降に注意して下さい。振り返れば雲に反射した明るい日差しの朝日で溢れています。

Rimg5177

既にあっちこっちで紅葉が始まってます。

Rimg5179

左へ登って行くとすぐそこが道行山山頂です。時間があれば帰りにでもどうですか?地図では往復五分と書いてあります。

Rimg5181

枝折峠からの標高差は約940m位、駒の湯からとなると1,643mとなります。

Rimg5186

綺麗な風景です。こういう木道歩きはいいですね。

Rimg5190

Rimg5197

木立を抜けて行きます。

Rimg5205

おひさまが眩しいぃーっ!

Rimg5206

百草ノ池でする笹に覆われてこの位置から池は見えませんが、もう少し上がると見えてきます。

Rimg5214

百草ノ池です。上から見るとまんまるですよ。

Rimg5294

紅葉の始まったこの稜線を登って行きます。

Rimg5215

赤いナナカマドの実が付いています。こんな中を登って行きます。

Rimg5220

Rimg5218

ようやく駒ヶ岳に取り付いた感じです。かなり登ってきました。

Rimg5225

中ノ岳です。駒ヶ岳から縦走路で約5時間15分位かかります。

Rimg5234

右側の上が駒ノ小屋です。この辺りはロープかクサリがあった方がいい場所だと思います。

Rimg5236

駒ノ小屋に到着しました。小屋はやっている様ですが、入り口の工事中でした。

Rimg5286

駒ノ小屋見た稜線です。

Rimg5242

上から見た駒ノ小屋です。

Rimg5243

縦走路迄の最後の登りです。

Rimg5244

中ノ岳との縦走路に出て来ました。残りわずかです。

Rimg5246

色づいたナナカマドの向こうに山頂が見えます。

Rimg5280_2

駒ヶ岳登頂しました。第97座目となります。山頂は20人位でいっぱいになる大きさです。

Rimg5256

標柱は二種類立っています。八海山側に一本立っています。

Rimg5262

Rimg5258

もう一本は登山道の隣りにあります。

Rimg5265

となりに八海山が聳えています。ほんと近いですね。急峻な山容です。

Rimg5263

銅像が建っています。この銅像の脇に三角点もあります。

Rimg5266

中ノ岳が見えています。2,085mで駒ヶ岳よりも高いです。

Rimg5275

食事をしてひとしきり休憩したあとはもったいないですが下ります。

Rimg5277

稜線から降り始めるところです。遥か下に駒ノ小屋が見えます。

Rimg5281

この辺りは既にかなり紅葉が始まってます。

Rimg5289

丸い百草ノ池が見えます。

Rimg5290

良い天気の紅葉の山歩きはサイコー!です。

Rimg5295

Rimg5298 

Rimg5299

小倉山の分岐です。この道を行くと駒ノ湯です。

Rimg5301

暗い中歩くと感じが違いますね。

Rimg5302

ここから銀山平が見えます。

Rimg5303

遠くに枝折峠の駐車場が見えてきました。

Rimg5308

暗かったせいもあり、最初は気付きませんでしたが、かなり急な場所もあります。

Rimg5309

あと1km位です。

Rimg5310

駐車場に到着、下山しました。

Rimg5312

真っ暗だったスタートの砂利道です。

Rimg5313

先に出しましたが、枝折峠駐車場です。二十数台というところでしようか?

Rimg5314

峠沿いの駐車場です。少し見えますがこの先が通行止めです。

Rimg5316

この後、駒の湯ではなく、大湯温泉、交流センター『ユピオ』で一汗流しました。

登頂日:2011年10月9日  形態:日帰り メンバー: 単独  天候: 快晴  標高:2,003m
標高差938m コースタイム:  8時間7分(コミコミタイム) 全長:14km
コース: 枝折峠→明神峠→道行山→小倉山→前駒→駒ノ小屋→越後駒ヶ岳(下山も同一ピストン)


2010,10,24日本百名山・平ヶ岳 -第84座目-

2010年10月25日 | 025.魚沼駒ヶ岳 026.平ヶ岳

2010年10月、週末一泊二日で会津駒ヶ岳、平ヶ岳の秋の日帰り登山に行ってきました。二日目の平ヶ岳。通常のルートで約13時間、林道短縮コースで6時間程度のコース。短縮コースも魅力がありましたが、ここは敢えて通常ロングコースを選択しました。コースは結構長いです。紅葉も既に終盤でしたが、凄い光景が広がっていました。

Rimg1879

平ヶ岳登山口です。

行きは真っ暗でしたので、これは帰りに撮った写真です。

5時過ぎには出発しました。

Rimg1681

林を過ぎて少し経つとようやく白んで来ました。

Rimg1689

空の青と雲の白と朝日のコントラストが素敵です。

Rimg1696

足元に注意を払いながらしばらく痩せ尾根を登って行きます。

夜が明けるとだんだんと周りの情景が見えてきました。

Rimg1698

後ろを振り返って辺りを見回すと凄い事になっている様です。

Rimg1705

下台倉山に到着しました。稜線の途中って感じです。

Rimg1716

ほどなくすると今度は台倉山に到着しました。三角点と誰が書いた台倉山の標が木に掛っている以外は特に何もありません。

Rimg1727

台倉山を過ぎたあたりから徐々に今日の目標が顔を覗かせる様にります。このあとアップダウンを繰り返しなから近づいて行きます。

Rimg1728

白沢清水ですが、清水は見当たりませんでした。

Rimg1734

まだまだ続きます。

Rimg1736

山の上から見た紅葉がもの凄いです。

Rimg1739

池ノ岳までの最後の長いの登りです。

Rimg1743_2

目の前に平ヶ岳が広がっています。平ヶ岳って感じです。

 

Rimg1749

あと少しで池ノ岳に到着です。

Rimg1806

池ノ岳に到着しました。頂上にはたくさんの池塘が広がっています。

Rimg1794 

池ノ岳より木道に沿って進むと姫池の分岐があります。

玉子岩からのショートカットルートと合流します。

玉子岩へは約1km先の様です。

Rimg1777

木道に沿って登っていくと三角点を示す道標があります。

その奥に三角点と平ヶ岳の標柱があります。

Rimg1774

ようやく、第84座目、平ヶ岳登頂です。

Rimg1803

池塘はこうやって出来ました。

Rimg1804_2

もう少し天気がいいと池塘も映えるのですが。

昼食をとって下山開始です。

Rimg1812_2

下の方がかなり色づいています。

Rimg1821

登りは暗くて気が付きませんでしたが、大変な事になってました。

Rimg1836

物凄い紅葉です。

Rimg1837

いやーっ、一面紅葉です。

Rimg1843

すっ凄いーーっ!

 

Rimg1845

知らない間にこんなところを登っていたんですね。

 

Rimg1848

この辺りは高い木がないので一面が見渡せます。こんなところも初めてですね。 

Rimg1854

Rimg1862 

Rimg1863

Rimg1871

ズンズン下りて行きます。

Rimg1873

Rimg1876

痩せ尾根を通り過ぎます。

Rimg1877

Rimg1878

ようやく下山、林を抜けて林道を通って駐車場へ戻りました。

紅葉を感じさせる登山でした。

 

登頂日:2010年10月24日  形態:日帰り登山 メンバー:単独  天候: 曇り  標高:2,141m  
標高差:1,301m  コースタイム:9時間12分(休憩、食事他全てコミコミのタイム)
コース:平ヶ岳登山口より→下台倉山→台倉山→池ノ岳→山頂(復路同一ピストン)