山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2013,04,20クラブ/新緑の東京・陣場山~高尾山まで縦走

2013年04月22日 | 24.関東/東京高尾・陣場山~高尾山

 

4月20日(土)崩壊寸前だったクラブ建て直しの為、2-3年振りのクラブサポート参加。みんなお楽しみに興じているようですね。

と言ってもみんなひとりひとりに声をかけたら新しいメンバーも含めて16名が集まってくれました。

今日はうちのクラブでは少し長め陣場の和田峠から景信山、小仏城山を経由して高尾山までのトレッキングを計画しました。マイクロバスをチャーターして現地まで向かいました。最近は参加者が5名にも満たない様でマイクロの出動は無かった様です。

いつもの様に当日は曇り、しかも何でこの日なのと言うくらい、寒い日でした。しかし、歩くにはいいかも知れません。

下のバス停から登って来るたくさんの登山客をかわしながら、山道をマイクロバスで上がってきました。それだけで疲れそうな坂道と距離です。

和田峠に到着しました。駐車場とトイレと茶店があります。駐車料金は普通乗用車は¥600、マイクロ¥1,500、バイク¥300、自転車無料となってます。

Rimg9822

お決まりの桜の木の下でスタートの記念撮影です。

Rimg9820

陣場山山頂まで階段が多いのですが、距離、時間共にいくらもかかりません。

 

Rimg9827

先週の1,000m級の棒ノ折山は開花前でしたが、この辺りの山の上はちょうど桜が満開でした。

Rimg9829

あいにくの曇り空ですが、陣場山山頂にはたくさんの人達が訪れていました。

Rimg9830

天気が良ければ更にサイコーの山歩きです。

Rimg9838

明王峠で少し休憩です。

Rimg9841

やはりメジャーのルートだけに行き交う人が物凄く多いです。

Rimg9842

景信山に到着。時間は予定通りちょうど12時ピッタリでした。 まだこの頃は空いていますが、ベンチを確保して昼食を食べ始めたらあっという間に満席状態となっていました。

Rimg9844

茶店裏の標柱で記念撮影です。 今日は何だかあっちこっちで餅つきをやってますね。あとでブログで読んだのですが、茶店に予約をすれば餅つきが出来る様です。

Rimg9847

たいらで歩きやすい土の山道です。 石ころ一つありません。

Rimg9848

みんなかなりへばっていましたが、最後の力を振り絞り高尾山山頂に到着。お疲れ様でした。誰とも無く拍手となりました。

しかし、あいにくの天気です。晴れていれば富士山が拝めるのですが。。。

 

Rimg9851

高尾山到着。ちょっと人数が足りません。足の調子が悪く、3名程小仏城山から下山しました。

Rimg9853

神社でお参り。ここは明王院ではありません(たぶん)。

Rimg9855

高尾山名物の天狗焼です。初めて食べました。¥130也。 美味しいよ!

Rimg9857

ケーブルカーのトンネルです。これブレーキをかけなかったら超怖いジェットコースターです。

Rimg9858

ケーブルカーの清滝駅です。

Rimg9859

この後、京王線高尾山駅まで歩き、日帰り温泉へ向かいました。

高尾の湯『ふろっぴー』(¥800)で一風呂浴びました。

来月は山梨の入笠山の予定です。

 

 

登頂日:2013年4月20日  形態:日帰り メンバー: クラブ 16名 天候: 曇  標高:陣場山855m, 景信山727m,高尾山599m
標高差約655m 距離: 約13.0km コースタイム: 6時間30分(コミコミタイム)
コース: 和田峠→陣場山→明王峠→景信山→小仏城山→高尾山→清滝駅

 

 


2013,04,14 関東 新緑の山歩き /奥多摩・棒ノ折山

2013年04月18日 | 24.関東/奥多摩・棒ノ折山

奥多摩・棒ノ折山、新緑の山歩き。

棒ノ折山では沢歩きが出来ると聞いていたので、以前から行こう行こうと思っていたのですが、白谷沢に行くには北側から回り込まねばならず、なかなか実現しませんでした。

奥多摩の山は春爛漫でした。

Rimg9635

広々とした山頂からは奥秩父の山を始め、関東の山々が見渡せました。

Rimg9757

********************************************************************************************

圏央道の狭山日高ICから国道と県道使い飯能を経由して人造湖の名栗湖へ。名栗湖に到着したら、左折して釣り客の多い有間ダムの湖畔を抜けて林道へ入ります。ちなみにこの林道は、21時から朝6時までは時間規制があり、通行出来ない様です。そして、有間ダムの施設を越えて左に曲がった入江の奥に短い橋があり、その袂に登山口があります。

Rimg9633_2

この名栗湖の下にさわらびの湯があり、ガイドブックなどにも駐車スペースとして書かれていますが、林道を少し進むと名栗湖の施設があり、その付近と登山口の先ににも駐車スペースがあります。

登山口を過ぎたところに一番近い駐車場があります。6-7台のスペースがあります。写真の奥の橋の手前が登山口です。下山した頃にはこの登山口の手前の林道の脇に路駐している車がたくさんありました。

なんとかギリギリで一番近い駐車場に止める事が出来ました。

Rimg9634_2

登山口はちょうど奥まった入江の奥にあります。

Rimg9637

林道の橋を過ぎたところに白谷沢登山口があります。入口には白谷の泉という水場があり水を汲む事ができます。今日はコースが短かったのでそのまま通過してしまいました。

Rimg9639

いつもの通り、取り付きは杉林の急登から始まります。

Rimg9641

最初は沢から少し離れたかなり高い位置を登っていきます。

Rimg9643

岩の多いところを更に登っていきます。

Rimg9645

下に藤懸の滝が見えて、滝を過ぎると沢と高さが合って来ます。

Rimg9647

滝を過ぎると渡渉!?開始です。ここから何度となく沢を渡り返します。

Rimg9648

最近、雨が降っていないのでこんな感じですが、雨が降った後は注意して下さい。

Rimg9649

小さな支流も越えます。

Rimg9650

岩場をズンズン登って行くと

Rimg9651

とうとう例の『あれ』が見えて来ました。

Rimg9653

『ゴルジュ』です。

Rimg9656

岩と岩の間を入っていきます。

Rimg9658

天狗の滝です。とは書いたものの自信がありません。

Rimg9665

ゴルジュ中腹の岩場にさしかかります。

Rimg9661

奥から見下ろすとこんな感じです。

Rimg9666

更に岩の多い道を奥へ進んで行くと、

Rimg9667

時には水の中も進みます。

Rimg9669

第二ゴルジュが現れます。

Rimg9673_2

一組の老夫婦が先を行っています。

Rimg9675

ゴルジュの奥にクサリ場が見えてきました。

Rimg9679

かなり急な石段ですが、登りはつかまらなくても登れないというわけではありませんが、下りはつかまった方がいいですね。

Rimg9682

岩場が長いので、クサリも結構長く伸びています。

Rimg9685

第二ゴルジュを上から見たところです。この辺りは雨の後、水かさが増したときには本当の渡渉になりそうな感じです。

Rimg9686

白孔雀の滝です。

Rimg9687

今度は短いロープ場です。高さがあり取付きにくいのでロープを使用した方がいいですね。他アプローチからもロープ無しで登れます。

Rimg9689

ロープ場を過ぎると沢歩きもおしまいとなります。

Rimg9697

怖いこと言うな! 突然の『マムシに注意』の標が現れます。

Rimg9700

Rimg9703

そして、木の階段が現れると林道間近です。

Rimg9704

林道に上ると斜め向かいに東屋のある休憩所があります。

Rimg9705

東屋の向こう側に登山道の続きがあります。

Rimg9707

後半戦はさわやかな取付きから始まりますが、この後以外に急登となります。

Rimg9708_2

土留めした巻き道を通過します。

Rimg9717

この時期、土留めの脇にかたくりの花が点在しています。

Rimg9718

Rimg9720

岩茸石に到着。奥が岩茸石です。

Rimg9722

ここでようやく尾根に取付きますが、結構な急登です。

Rimg9726

関東ふれあいの道、山頂まであと1kmの石標です。

Rimg9727

登りにくい急登の木の段を上りきると

Rimg9729

ベンチがあります。この辺りは結構厳しいです。

Rimg9730

木の階段ですが、とても歩きにくいです。

Rimg9736

歩きにくい木の階段が終わるとそこは権次入峠(ごんじりとうげ)です。

Rimg9738

杉林と落葉樹の境を歩きます。

Rimg9741

尾根を通過すると、

Rimg9744_2

間伐中の文字が。迂回しろとの指示がありました。実際、近くでチェーンソーの大きな轟音とともに間伐をしています。

Rimg9746

迂回と言っても脇道を登るだけです。

Rimg9750

間伐地帯を登り切るとようやく山頂です。

Rimg9752

棒ノ折山の山頂は東屋、ベンチ、標柱が3つあり、広々しています。

Rimg9765

右が武甲山、左が大持山です。秩父を代表する山々が見えました。

Rimg9759

幾重にも重なる山々がずかすがしいです。 特に北側の展望がいいですね。

Rimg9761

奥秩父側てす。

Rimg9762_3

桜の開花はもうすぐの様です。

Rimg9771

Rimg9772

さすが棒の折れ!?山です。標柱が倒れていました。風が吹いて倒れたか誰かがぶら下がって抜いた様な感じでした。

Rimg9773

今日は夕方から歯医者へ行くので、水分を補給したら、早速、下山を開始します。

Rimg9774

Rimg9790

上から降りてくると、林道脇にある東屋は沢を登り切って一休みしている人で一杯でした。

Rimg9791

第二ゴルジュ到着。

Rimg9804

渡渉中です。 今日は水に濡れずに済みました。

Rimg9810

第一ゴルジュ到着。まだまだ、10時くらいなのでぞくぞくと登山者が上がって来ます。

Rimg9814

ご覧のとおり、右手の林道にはたくさんの車が路駐していました。

Rimg9819

春の沢歩きでした。

もちろん、さわらびの湯に浸かってから帰りました。

 

 

登頂日:2013年4月14日  形態:日帰り メンバー: 単独  天候: 快晴  標高:969m
標高差約600m 距離: 約5.0-6.0km コースタイム: 2時間50分(コミコミタイム)
コース: 名栗湖畔→岩茸石→権次入峠→棒ノ折山(下山も同一ピストン)