山へ行こうよ! 山web

山も海もマラソンも日常も。。。

2011,03,27 登山愛好家の防災グッズ・お主編

2011年03月27日 | 日記・エッセイ・コラム

今回、震災直後に起こった停電は私たちのエリアでは翌日の朝方迄続きました。

被災地では未だまともに電気が通じていないところも数多くあります。

また、こちらでは当分の間計画停電も実施される見込みです。

今回の停電で登山愛好家の方々の登山グッズが少なからず重宝されたのではないでしょうか?

Dscf2103

夜道や家の中で登山用ヘッドセットライトを使いました。また、テントで使用するローソクも使用しました。

Rimg2490

テレビに代わる山ラジオ。今回は家ラジオとして活躍しました。                            最近は車に乗っている時にしか聞く事が無かったラジオですが、ラジオの重要性が今回の震災でよくわかりました。

Dscf2169

Dscf2105

山で使っているコッヘルとバーナーです。今回は特に登場の機会はありませんでしたが、状況に応じて出動は考えられます。

Dscf2144

飲料水を汲んでおくプラティパスやペットボトルなど。

Dscf2138 

また、レスキューシートやウェットティッシュ、トイレットペーパー、ガムテープ、使い捨てカイロ等を用意しておくと緊急時に威力を発揮します。

Rimg2488

ライフラインがストップしたり、被災してしまった場合や電気やガスが使えない場合、山で食べているこれらの食料も貴重な食料となります。私たちはいつも食べ慣れてますのでいつもと違うなどという違和感もありません。買い占めた訳ではありません、お主も山用にこれだけの非常食を普段から持ってました。

状況に応じてテントやシュラフ、マットも活用しなければならないケースもあるかもしれません。

登山などで使用しているこれらの登山グッズは山の上で生活をする為の最低限度の生活用品ですが、災害時のいざという時には非常用の防災グッズに早変わりさせる事が出来ますので、山に行く予定が無くてもテント、シュラフをはじめ、ガスバーナー、カートリッジ、ラジオやライト着替えやレスキューシートやウェットティッシュ、トイレットペーパー、ガムテープ、使い捨てカイロ等などと数日分の食料、飲料水を入れた二泊から三泊程度を想定した通常の登山の用意を普段から準備しておく事で緊急時の避難グッズとして役立ちます。

また、車に寝泊りしながら山登りをしているお主たちは他にも便利グッズを持っています。それらをちょっと紹介しますね。

Rimg2462

車のシガーライターから家庭用電源がとれるAC/DCインバーター、変換プラグです。携帯電話、カメラ、パソコン等が充電でき、車の中でも家庭用電化製品が使えます。最近はUSBが付いていたりとかなり便利になっています。自動車用品店や家電量販店に売ってます。

地震直後の長時間にわたる停電などでも携帯などの充電に役立ちました。

Rimg2470

最近流行っているポータブルNAVIです。ワンセグと充電機能が付いているので家に持ち込んでテレビを見る事が出来ました。携帯でもOKですが、上記の変換プラグが無いと継続した使用は厳しいかもしれません。

Rimg2483

家庭ではオール電化、自動車は電気自動車、ハイブリットだのとECOが騒がれて来ましたが、この結果です。

Rimg2480

うちでは昔ながらの石油ストーブが一番重宝しています。昔のものを引っ張り出して使っています。

『 備蓄始めました~♪ 』 ブログはここから入れます。

http://blog.goo.ne.jp/tis0728/d/20130309


東北地方太平洋沖地震で被災された皆様へ

2011年03月13日 | 日記・エッセイ・コラム

東北地方太平洋沖地震にて被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。そして、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

3月11日東北地方の三陸沖で起こった1,000数百年に一度と言われるマグニチュード9.0の巨大地震とその後、沿岸を襲った大津波、それに伴う原発事故、そして相次ぐ余震とまだまだ予断を許さない状況が続いています。

私たちにとって必要なのはまず、私たちに出来る事から始める事が必要です。そして、今、やるべき事と今、やってはいけない事を明確にする必要があります。

計画停電の中、節電を心掛ける事は既に皆さんも行っている事と思います。噂やデマを流さない、無駄な買いだめをしないなど当たり前の事ばかりで特別なものではありません。省電力を心掛けた普段の生活をする事が大切であると思います。

これだけの事を一度に体験する事は滅多にありません。今度は日本を私たちが復興させる番です。日本でなかったらここまで復興出来なかったと言える日を早く迎えたいですね。私たち日本国民が結束してこの困難に立ち向かえば必ずや復興するでしょう。

*上記、被災者支援義援金受付ボタンはOCN被災者支援義援金募金、Goo募金、Yahoo!ボランティア緊急災害募金、@nifty Web募金 東北地方太平洋沖地震災害救援金にリンクしています。