めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

ネバネバは健康の元?

2007-03-11 | 健康・養生
カスピ海ヨーグルトを育ててもうすぐ1年になろうとしています。

我が家は私以外は乳糖不耐気味なようで、カスピ海ヨーグルトも一度食べてお腹がゴロゴロしたからと言って食べようとしません。

こんなに美味しいのに でも、いやいや食べてもらっても嬉しくないし、いつものように思い込みで調子悪くなられても困るので、一人で育てて姫と《カスピ海ヨーグルト同盟》を組んで楽しんでいます

それにしても、酸味は少ないし、それにあの独特の粘りもしかして本当に乳糖が分解されずに残っていたりして??と思ったので、調べてみました。

やはりヨーグルト、乳糖は分解されているようです。そしてあの粘りの正体は粘性多糖体だそうで、これは胃や腸で消化されにくく食物繊維と同じような働きをするので、便通をよくする効果もあるそうです。

さらに、免疫細胞の活性を高めて免疫力を高める効果が期待できるそうです。

ネバネバ食材の一つと言っていいかもしれませんね

そんな事を知らずにただ「美味しい&増やすのが簡単」だから毎日食べていたわけですけど1日の適量が200mlだそうで、これを目安にこれからも続けていこうと思います。

最近デザートとして毎日食べているのが《かぼちゃヨーグルト》です。

かぼちゃをレンジでチンして、フォークでつぶしてカスピ海ヨーグルトと混ぜ混ぜして出来上がりです。

加熱してもヨーグルトの成分は変わらない(菌は生で食べても胃酸で死ぬそうです)そうなので、また色々とデザート開発したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発散させよう

2007-03-10 | 健康・養生
昨日は友人と会ってたくさんおしゃべりをしました。

数日前にある人からちょっと残念なもてなしを受けて気分が沈んでいたのですが、その時の事を含め色々と話したら、とてもスッキリしました。

シリアスに話さないで、笑い飛ばすように話したら本当におかしくなってきて、二人でゲラゲラゲラゲラと腹筋が痛くなりそうなくらい大爆笑

愚痴を言うよりもずっとずっと健康的だな~

最近あまり声を出して思いっきり笑う事が無かったのですが、声と一緒に体中の悪い気も一緒に出て行ったのでは?と思うくらい久しぶりにスッキリしました。

とにかく発散したー!!

くよくよと悩んでいたのが今ではバカらしく思えます。

他人は変えることが出来ないので、こちらが被害を受けないようにうまく対応しなければいけないのだと、頭では理解できるのですが実際気づかないうちにダメージを受けている事が多いです

もうちょっと気楽に楽しく生きたいですね。

笑うと楽しくなるし、気の巡りも良くなって健康にもなれるんだし。 

嫌な事も一緒に笑い飛ばせる友人がいて幸せだな~と思いました。

別れ際に「来週も絶対に時間を作って会おうね」と約束したので、なんだか今から楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の味~大根餅~

2007-03-09 | 台所で実験
大根餅を初めて食べたのは、もう10年以上も前です。

台湾料理屋さんへ連れて行ってもらい、その友人お勧めの小判型に焼かれたものでした。

そして2度目に食べたのは、留学中に台湾人の同級生に、彼女のお母さんが作った手作りの大根餅を分けてもらいました。 

大根餅が大好きと言ってた私に「台湾ではあちこちの朝食屋さんに自家製のが売ってあるのよ~」と言って、家庭でも何かの行事の時に作るらしい大根餅を、わざわざ休み明けに持ってきてくれたのです。

なんともありがたい事です。もちろんものすご~く美味しかったですよ。

3度目は、台湾へ行った時。朝食に毎日食べていましたものすごく幸せでした。最終日は、8時前に出発するのに大根餅を買って機内で朝食代わりに食べちゃったくらい美味しかったです。

昨日急に思い出して作ってみようと、あちこち集めたレシピを見ましたが、それぞれ全く違います。

そこで、台所実験隊の本領発揮!それぞれ参考にしつつオリジナルでやってみました。


まず大根ですが、拍子切りにして炒めるか、千切りにして塩もみして水切りか、すりおろして水切りか?

迷った挙句、塩もみとおろしを半分ずつ混ぜました。そして、中の具は葱、干しえび、干ししいたけを各少々。

つなぎですが、片栗粉?上新粉?餅粉? モチモチが美味しそうなので餅粉と片栗粉で作りました。

はじめに大きな塊で蒸して、切り分けて焼く方法もありますが、私は直接小判型にまとめて焼く方法を選びました。

なかなか美味しく出来ました

でも、中の具を入れすぎたのか具の味が強くて別物みたいです。

大根餅の優しい味が好きなので、中の具はほんとに少しにしたほうが良いみたいです。そういえば台湾で食べたものは、たまに具が混じっている程度でした。

あくまでも主役は大根なんですね。

それから、ちょっとモチモチしすぎなので上新粉を半分くらい入れてやってみようと思います。

なんだか今日すぐにでもやりたい勢い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイでクールダウン

2007-03-08 | 薬膳&食療(果物)
キウイフルーツ を見るといつも「動物っぽいな~」と思ってしまいます。
誰に聞いても「そうかな~?」と言われてしまいますが

中国では冬場に良く見かけるような気がしますけど、「日本でも比較的安価で美味しいのが手に入るし」と思ったし、キウイフルーツ=ニュージーランドのイメージがあるので留学当初は買っていませんでした。

ですが、風邪を引いてしまった時に台湾人の同級生が「キウイフルーツはビタミンがたくさん含まれていて風邪の治りが早くなるよ」とお見舞いに持って来てくれたので、早速いただきました。

わずかにヒンヤリして 美味しかったので、それからしばらく毎日朝食時に1個食べていました。

冬は果物や野菜の種類が少なくなるし、緑黄色野菜も減るので貴重なビタミン減なのですね。

キウイフルーツは中国が原産の果物である事も、ニュージーランドのキウイと言う鳥に似ている事もすっかり忘れていました。

すぐ食べる軟らかいのと固めのを買ってきて、固めのとりんごを一緒に袋に入れて追熟させて食べていました。

種の辺りには蛋白分解酵素が含まれているので、ゼリーには出来ませんが、それでお肉を漬けておくとお肉が軟らかくなります

味は甘酸、性は寒、腎経と胃経に入ります。

効能は、生津養胃、清熱通淋→津液を生じ、胃を養う。熱を冷まし、熱がある為に通りが悪くなっている膀胱の通じをよくする(膀胱炎に効く)

となっています。

熱が出ると津液を消耗するのでキウイフルーツはピッタリですね

ただ、胃腸が冷えやすく下痢しやすい人は控えめに。胃酸過多気味の人も注意してください。


朝にキウイフルーツを食べるとなんだかビタミンパワーで元気一杯になるような気がします。

最近ようやく早起きにも慣れました。朝日を浴びるのが気持ちいい~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌食材~はと麦~

2007-03-07 | 美容
お肌の荒れが少しずつですが良くなってきています

ずっと気になりながらなかなか作れないでいる「はと麦牛乳」ですが、暖かくなってきたし、そろそろ作ってみようかな~ 


中国や台湾では、「はと麦はお肌を白くする」と言われていて、デザートとしてもよく食べられます。

その他にもいろんな効果があるようで、近年では免疫機能を高めると言う動物実験結果もあり、ある中国人学生からは、白血病の患者に使われると聞きました。

味は甘淡、性は微寒 脾肺腎経に入ります。

効能は 健脾補肺、清熱湿→脾を健康にして肺を補い、熱や湿を取り除く

用量が処方一回に15~30gとあるので、食事として食べる時は食べ過ぎないようにした方がいいのですね

そう言えば、台湾人の友人はお粥と言うよりもスープ?ってくらい水分たっぷりなのを食べてましたっけ。

注意には、『津液不足の人や妊婦はダメ!』とあるので、肌や喉が乾燥してたり、便が硬くなって便秘になりやすい人はやめておいた方がいいですね。


そういう意味では「はと麦」牛乳は、牛乳が津液を補う効果があるので理想的な組み合わせなのかも

ちょうど牛乳もあるし、、私流アレンジで+白きくらげで、潤い効果を強化して作ってみようと思います。

ええとまずは、はと麦と白きくらげを水につけて、、



ああーっひ、姫が水飲んでるー

相変わらず自由奔放なお方です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボガドのデザート(実験段階)

2007-03-06 | 台所で実験
昨日は、久しぶりにデザートを作りました。

夕食の和え物にアボガドを半分使い、残りの半分を眺めていて急にひらめいたのでそのまま実行しちゃいました。

それが結構美味しくて計量していないことを後悔しましたが、それも一瞬だけで、また作ってみる楽しみが出来ました


材料:アボガド半分、ヨーグルト150cc、蜂蜜大2強、ゼラチン小1強、水大2←アボガド以外の材料は大体です

作り方:ゼラチンを分量の水でふやかし、湯銭で溶かす→アボガドをフォークでなるべく細かくペースト状になるようにつぶす→ヨーグルトと蜂蜜を加えて混ぜ合わせる→さらにゼラチン液を、加えてよく混ぜる→冷蔵庫で冷やす

簡単です。私は滑らかである事にこだわらないし、少しくらい粒が残った方が食感が楽しめるので裏ごしはしません。

家で食べる手作りデザートはこれくらい大雑把な方が気軽に作れてなのです。

1時間強冷やして、完璧に冷え切ってない時に食べたら、ぷるんっとしたやわやわ具合が最高でした。

私はカスピ海ヨーグルトを使っている為酸味が少なめなので、甘さはあまり無かったけど美味しく食べれました。

でも、今朝冷え切ったのを食べた家族は一言「甘くない」と言ってました

食べてみると確かに甘くないです。冷えると味覚が少し鈍感になる為でしょうね。

今度作る機会があれば、計量して、蜂蜜を増やして作ってみようと思います。


ケーキ屋さんのケーキも美味しくて大好きですけど、やはり普段のデザートには気軽に作れてあっさりしたものが美味しく感じますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花茶の春

2007-03-05 | お茶
先日、出張でカウンセリング&マッサージに行った時の話


我が家よりは山に近く、緑も沢山あってとても気持ちのいい素敵な環境です。梅の花も咲き始めていてお花見も楽しんじゃいましたよ


彼女は花粉症もちだそうで、その日はあまり症状はひどくなかったけど、前の日はとてもつらかったそうです。

目と喉が痒くなって、鼻が出て、、

色々と話を聞いてみると、どうやら熱があるっぽい。 鼻水は透明らしいので勘違いしやすいかもしれませんが、、、

お茶を飲みながら話していたので、「何か花粉症に良いお茶は無いの?」と聞かれました。

花粉症にはコレ!と言うような万人に効くお茶は無いですけど彼女の場合は菊花茶が良さそうです。

勧めながら気づいたのが、《春は花茶を飲むと良い》と言う養生の教えです。

ほぉ~  って事は花粉症の人はもちろん、そうでない人も予防になるのかもしれません。

彼女もそうですが、大人になってから突然発症する人も少なくないらしいので私も少し心配(と言うか、そうでないことを願っている)しているのですが、、、、

何せ私はあまり花茶が好きでない

この日も私が飲まないジャスミン茶を彼女にプレゼントして、それを飲んでいたのですが、

彼女→  わぁ~すごくいい香りああ最高だわ~

私 →  んー いい香だね~(でも飲むには??)

と言った感じで、確かにいい香りだとは思いますが、どうも飲んで美味しいとは思えないのです。菊花茶もあまり好きでないし。

これは、体が必要としていないのでしょうか? って事は花粉症になる可能性が低いとか???

なんて勝手に好意的に解釈してみました。

その他アドバイスは?と聞かれたので「辛いものや刺激物は控えた方がいいです。特に唐辛子」と言うと、「え?じゃあキムチダメ?」と。

キムチ大好きだそうです。唐辛子は肺に帰経する熱性の食品なので、肺に熱がある(風邪や喘息、鼻や喉の炎症、皮膚の炎症等)時や、肺とは密接な表裏関係にある大腸に熱がある(腸炎や痔等)時は控えた方がよいのです。

彼女授乳中なんですけど、子供は鼻の炎症になりやすいとの事。

もしかして母乳を通して肺熱が移っているのかもしれません。

そして、なんとご主人はもっとキムチ好きで、痔になりやすいとの事 なるべく控えるように伝えてもらいました。

しばらくしたら子供がお昼寝をし始めたので、今がチャンスとばかりにマッサージをし始めました。

いつものように少しの間眠りに落ちて、、、この短時間の睡眠が結構スッキリしていいらしいですョ

マッサージを終え、しばらくほわ~っとのんびりしていると、子供が目を覚ましました。  お母さん思いの赤ちゃんですね

まだ1歳足らずなので私の事覚えているかどうか毎回不安になりますが、初めの少しの間人見知りされるだけですぐなついてくれるカワイイ赤ちゃんです


ああ、やっぱり緑沢山の広い庭が欲しい~









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2007-03-04 | 二十四節気
昨日は毛布が必要ないくらい暖かい夜でした。

3月6日は、24節期の啓蟄と言う時節になります。

冬眠していた動物が目を覚まして外に出始める頃なのです。

「体内の肝陽の気が自然界に順応して引き続き上昇し、陰血は相対的に不足しがちになる。飲食は陽気の升発に順応し、さらに脾気を助けて五臓が和を保つように」

と、食療の本に記載してあります。

メニューは、龍井海老、牛胃と蓮肉の煮物、牛ヒレ肉のゴマ揚げ、たけのこの照り煮、豚挽き肉とキノコと豆腐炒め、牛乳粥、しょうが粥、セロリ粥、人参棗粥、緑豆モヤシと白菜のスープ、双花飲、セロリジュース等があります。

自分の体質や体調を考えて、いくつか作ってみようと思っています。

特に《牛乳粥》は美肌メニューでもあるので是非作らねば

《龍井海老》は、お茶好きとしてはとても興味があるのですが、陰虚気味の人は少量に、皮膚病(軽いおできとかも含む)の人はダメ、アレルギー体質の人は慎みましょう。と注意書きにあるので、海老の代わりにイカで作ってみようかと思っています。


昨日試供品でもらった高級化粧品の化粧水(保湿液)を使ったら、肌が少し荒れてしまいました

最近甘いものをよく食べているのでもともと肌のコンディションが良くなかったせいもあるでしょうけど、とりあえず試供品はもう使わないようにして、甘いものを控えて(←これは無理かな?)、もやし等の清熱解毒作用のある野菜を沢山食べるようにします



我が家の姫の起床時間が恐ろしいスピードで早くなってきました

今朝も明るくなる前から朝ごはんを催促して鳴く&引っ掻く攻撃で

せめて明るくなってからにしてほしい










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒めの朝にプーアール茶

2007-03-03 | お茶
なんだか今朝は曇っていて寒いです。

休みの朝はのんびりゆっくり朝食の準備をするので、お茶もゴソゴソと探してきて飲む事が多いです。

今日は、ずっと大事にとってあったプーアール茶を開けてみました。

これは、塊になっていないサラサラとした茶葉の熟茶で、製造が99年、2003年に購入しました。購入から4年近く寝かせている事になります。

昆明百茶堂の《陳香牌》です。

雑味や濁りが全く無くて、紅茶のようにスッキリした色で、なんだかプーアール茶で無いような感じですが、味はやっぱりプーアールです。

美味しい~

これならケーキやゼリーにも合わせられそうです。


今日はひな祭りです。あら?ケーキを買いにいかなくてもいいのかしら?

行事やお祝い事にホールのケーキを売り出すのは、ケーキ屋さんの「ケーキを食べよう!」作戦のような気もしますけど、やっぱりケーキはショーケースに沢山ある中から迷いながら選ぶのも楽しみですし、食べると幸せになれるので大好きです。

多分宣伝が無くても食べたくなって買いに行くと思います。

果物さえ好きなだけ食べればケーキが無くてもいいかな?と思ったこともありますが、やっぱりあのデコレーションを見ると「やっぱりたまには食べたいな」と思います。

今日はこのプーアール茶でケーキが食べれるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツ発見♪

2007-03-02 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
昨日お肉屋さんに買い物へ行くと、内臓が色々売っていたので、久しぶりにワクワクしながら選んできました。

豚の腎臓(マメ)、心臓(ハツ)、胃(ガツ)、腸(モツ)、おまけにコメカミのお肉や、軟骨、喉なんかもあったりして迷います

結局買ったのは心臓(←食感が好きだから)と、胃(胃が弱いから)と、喉(軟骨好きと、好奇心から)です。

以前にもお話しましたが、中国では「胃が弱いから或は胃を補う為に胃を食べる」と言う感じで内臓を食べたりします。

「好きだから食べる」と言う人の方が多いでしょうけど

本当は腎臓が大好きで、なかなか売ってないから買いたかったのですけど、新鮮ではなく既に値引きシールが貼ってあったのでやめておきました

これからはマメにチェックをしたいと思います。 あ、なんだか親父ギャグっぽい

焼き鳥屋さんでハツを食べて美味しいと感動したので、やはりハツはグリルで焼いて食べようかと、冷蔵庫で待機中です。  

残りの胃と喉は、バクテーのスープが残っていたのでそれで煮込みました。

薬効ですが、食材辞典によると

豚心臓→味甘、からい、性平。 効能は補養血虚で、しょっちゅう食べると心気を損なうとあります そして、ゴシュユ(生薬)と食べないようにとの事。

豚胃→味甘、性寒。 効能は補中益気、止渇。

豚腎臓→味からい、性冷。効能は理腎気、通利膀胱。

補中の「中」は、中焦(胃と脾)の事です。理腎気の「理」は、腎の気を正常に巡らせるという様な意味です。

喉は載っていませんでした脳や血、尻尾があるのに~

胃と喉は、下茹でしてから圧力鍋で軟らかくなるまで煮込んだので消化にも良さそうで美味しくって

やっぱり心臓も煮込んじゃおうかな~? バクテースープ気に入ったので、とことん使い切りたいと思っているので、、


最近猫が朝昼賑やかでしたが、昨夜は外で猫がゴロニャ~ン、フギャー、ウニャ~ンとものすごく賑やかでした。

おかげで寝起きは最悪でしたが、二度寝せずにがんばって起きていたら太陽が昇ってきて、朝日が気持ちよくっていい気分です。

それにしてもいつまで続くんでしょうか?(←まだ鳴いている)《猫の恋》って俳句の春の季語ですからね~上手くいくのかな?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする