麦茶でも
2007-07-03 | お茶
夏と言えば麦茶!
麦茶を飲むと「夏だな~」と感じます。
私は睡眠の質が良い方ではないので試験的にカフェイン入りのお茶を飲まないようにしていて、今年は比較的早くから麦茶を飲んでいます。
普段はそんなに注意しないので気付かなかったのですが、お茶入りの食品って結構多いですね。
大好きな抹茶味モノはモチロン、コーヒー味や紅茶味も結構多いですし、ノンカフェインコーヒーでも常備しようか?と思うくらい恋しくなってきました
1ヶ月くらいカフェイン断ちしているのですが、効果は?というと、、、あるような?無い様な? 忙しい夢を見なくなったかな~?
せっかくなのでもう少し様子を見てみようと思っています
先日久しぶりにケーキを食べたのですが、その際に「ケーキにも麦茶か、、、
」と少し悲しくなり、友人のリクエストである「濃い目のミルクティー」に対抗して?「濃い目のミルク麦茶」を作ってみました。
お味は、、、 結構いける
ケーキにも合う立派な飲み物へと昇格
したような気がしました。
麦茶の原料である「大麦」は、以前「夏におすすめの食材」としても紹介しましたが、脾胃を補う効果があります。
「麦茶」は炒ってあるので「大麦」の性質が穏やかになり、ますます身体に優しくなっていると思われます。
湿気が多く脾胃に負担がかかりやすい夏にピッタリの飲み物なんですね~
我が家では「炒り麦」丸のままで小分けにされていない麦茶を買い、薬缶で煮出して作っています。
煮出すのは5分程度だしそんなに苦でないけど部屋が狭いので部屋の温度と湿度が一気に上がるのがツライ
なので暑さにバテで元気が無い
ときは、保温できる水筒に炒り麦と熱湯を注いで作っちゃいます
放っておくだけで出来るので簡単&楽で我ながらいい方法を思いついた
と思っています
ああ、でもやっぱり緑茶を飲んで心も身体もクールダウンしたいなぁ
麦茶を飲むと「夏だな~」と感じます。
私は睡眠の質が良い方ではないので試験的にカフェイン入りのお茶を飲まないようにしていて、今年は比較的早くから麦茶を飲んでいます。
普段はそんなに注意しないので気付かなかったのですが、お茶入りの食品って結構多いですね。
大好きな抹茶味モノはモチロン、コーヒー味や紅茶味も結構多いですし、ノンカフェインコーヒーでも常備しようか?と思うくらい恋しくなってきました

1ヶ月くらいカフェイン断ちしているのですが、効果は?というと、、、あるような?無い様な? 忙しい夢を見なくなったかな~?
せっかくなのでもう少し様子を見てみようと思っています

先日久しぶりにケーキを食べたのですが、その際に「ケーキにも麦茶か、、、

お味は、、、 結構いける


麦茶の原料である「大麦」は、以前「夏におすすめの食材」としても紹介しましたが、脾胃を補う効果があります。
「麦茶」は炒ってあるので「大麦」の性質が穏やかになり、ますます身体に優しくなっていると思われます。
湿気が多く脾胃に負担がかかりやすい夏にピッタリの飲み物なんですね~

我が家では「炒り麦」丸のままで小分けにされていない麦茶を買い、薬缶で煮出して作っています。
煮出すのは5分程度だしそんなに苦でないけど部屋が狭いので部屋の温度と湿度が一気に上がるのがツライ

なので暑さにバテで元気が無い




ああ、でもやっぱり緑茶を飲んで心も身体もクールダウンしたいなぁ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます