goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

情報を探る

2007-04-18 | Weblog
何かを探る時には情報をいろんな方面からたくさん集める事が重要だと思います。

中医学の診察方法も同じです。

たまに「脈だけを診て体調(体質)を言い当ててみて!」なんて患者さんが中国にも日本にもいますが、中医師は超能力者や魔女ではありません

それでもある程度の情報は得る事が出来るのですが、それでも脈診だけで診断してしまう事は絶対に無いですし、それはやってはいけない事です。

中医学の診断方法は、「望、聞、問、切」の4方面にわたり、目で見て(患者の動きの様子、顔色、舌の色等)、匂いをかぎ(体臭や病気の特徴的な匂い)、問診で色々問い(生活の様子や体の不調等)、手で触れる(脈を診たり、患部に触れたり)

と本当にたくさんあります。特に問診は「こんな病気に関係ないプライベートな問題まで」と思われる事もたまに有るほど色んな事を聞きます。

脈診は4分の1以下の割合に過ぎないのです。

とは言え、直接触れて得る情報なので結構重要なんですけどね。

(中国では妊婦の脈を診て男女を知ることの出来る名医もいるらしいですよ


とにかく教科書通りである事は少ないので、「脈と舌の様子が一致していない」なんて事もあり、とにかく全ての情報をまとめ、分析する事が必要なのです。

脈は個人差もあれば、季節による変化もあり、女性はもっと微妙に変化(生理があるので)します。

経験を積んで感覚をつかむ事が大事なので友人に会う度に協力して脈を診させてもらっているのですが、、、

妊婦さんの脈を診て男女の見分け方も研究したいな~ 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 環境の影響 | トップ | 雨の日は消化に良いものを »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事