goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

養生はオーダーメイドが一番♪

2023-10-19 | 健康・養生

今読んでいる本は、偶然見つけた本です。

遺伝についての本。

あまり好きな分野ではないのですが、最近「遺伝ってコワイな。」と思う事があるので手を出してみました。

 

まだ途中までしか読んでいませんが、現時点での朗報。(この後そう変わる事はないかと…)

 

避けにくいこともあるけど、避けられない事はない。

 

遺伝で火種はあるにせよ、防火対策を行なっていれば避けられる可能性が高い。

 

 

嬉しいですね。

希望があれば日々の節制も辛くはありません。

例え完全に永遠に避けられないにしても、なるべく回避して先に先に延ばせたらそれでじゅうぶん。

 

ただ、節制を辛いレベルにまで頑張る必要はないと思います。

何の為の節制か?

を考えると、「生活のクオリティを上げる」は欠かせないと思うから。

苦痛な長生きを望む人は少ないでしょうし、そもそも苦痛な状況で長生きできるとは思いません。(長生き=健康寿命が長い)

 

節制の許容範囲は人それぞれで十人十色。

目指す生活も人それぞれ。

皆それぞれオーダーメイドの養生で、楽しく快適に過ごせると良いですね。

 

先日カウンセリングをさせていただいた方は、回を重ねて「私はこのスタイルがいい。」と再確認されていました。

周囲の影響を受け色々と流されて不安になる事も多いと思いますが、

芯のしっかりした強さが見え、そして会う度に顔色が良くなっている事が確認できてとても嬉しくなりました。

 

そして、そんな相手の変化を見る度に、私自身を省みて成長させてもらっています。

本当に、勉強になります。

嬉しい事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気と水

2023-06-06 | 健康・養生

湿度が高いのは嫌いなのに、水辺を通りかかると「水辺の近くに住むのも良さそうだ。」なんて思ってしまう私。

きっと実際に住んでみたらそんな思いも変わるのでしょうが。

それに、水辺といっても川や海のように動きのある水辺限定です。

湖や池は逆にちょっと怖くて… 

 

先日雨で湿度が高くなった日に、エアコンを稼働させてみました。

もう高齢で怪しい動きを時々見せるので、動くかどうかを確かめたくて。

(本格的に暑くなってから壊れたら、今年の夏はきっと無事越せないと思う…)

なんとか動いてくれてひとまず安心。

いや、常に不安を抱えながらの夏になりそうです。

 

せめて体調だけでも上向きにしていようと、仏のココロで日々過ごして…

いられるように、引き続きポジティブシンキングを目指していたいと思います。

怒ると自分の体がダメージを受けますからね。

誰かを責めて攻撃しているようでも、実は自分が傷んでいるのです。

 

怒る相手は自分の身を犠牲にしてでも怒る価値があるのか?

 

よく考えてから怒りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風、お好きですか?

2023-05-06 | 健康・養生

最近風が強くて。

ゆっさゆっさと揺れる木を見て、自転車で出かけるのに気合を入れる日々です。

風に当たる事自体は嫌でなく心地よいと思えるので、まあ体調はそう悪くは無いのかな?

 

風を受けて「心地よく無いな。」とか、「嫌だな。」とか、「避けたいな。」と思う時は、体のバリア機能が弱っているかもしれません。

そんな時は風避けできる羽織ものを羽織りましょう。

帰宅してからの手洗いうがいも普段より念入りに。

 

我が家の室内にいる観葉植物。

倒れたのを大黒柱さんが戻したらこの有り様。

台風一過って感じですね。

 

もちろん、数日後に全部出してからまた入れ直しましたよ。

「ちゃんと直しておいたよ。」

って言えるその前向きな姿勢を見習うべきなのかなあ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出る × 伸びる

2023-02-28 | 健康・養生

寒い寒いと縮こまっていた体をグイーッと伸ばしたい春。

そして、体の中に溜め込んでいた「出すべきモノ」を排出したい春。

 

硬い殻を破ってグイーンと外に出てきた豆苗は、この季節の「こうありたい姿」だと言えそうです。

そして、そのパワーを取り込んでしまおうと考える中国人の知恵。

なのか、貪欲さなのか? ゴニョゴニョ…

 

とにかく、豆苗は春のオススメ食材です。

季節もね、これくらいなのでしょう。

我が家はモヤシと合わせて、炒めるかナムルにするかにして食べることが多いかな。

もうね、色々と打破したいことがありますから。

なんちゃって。

 

春は新しい事を始めるのに良い季節なので、その原動力としてもいいかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんキイロ

2023-02-20 | 健康・養生

風が強くて冷たくて寒かった日。

少しだけ早く到着して。

本を読むには短い時間だなあと、辺りをうろうろ植物観察。

 

春発見!

 

 

淡い桜もいいけど、元気になれる強烈な黄色もいいですね。

 

新しい事を始めるのに良い季節な春。

お花を見た方が気分が上がっていいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出ていこう

2023-02-14 | 健康・養生

お篭りの季節である冬でなくても、「お篭り」前提での生活が続いた数年。

精神的にも肉体的にも健全ではないでしょうね。

色んな意味で「図太い」とか「無神経」は無敵だなと思えた数年でもありました。

 

ええ、我が家の大黒柱さんは変わらず元気です。

超マイペース。

自己中。

嫌なことは無かった事にできる、無敵の人物です。

 

 

私が「それは困るから、こうして欲しい」と何度言っても「わかった。」と言うだけで一向に変わらず…

何度か目を瞑り、こちらが耐えれなくなった時に強めに注意すると「気にする方が悪い!」と言い出す始末。

なるほどね。

勉強させていただきました。

「気にする方が悪い」

のですね。

その言葉、ありがたく使わせてもらいます。

 

さて、春は「解毒」の季節です。

解毒した方がいいし、解毒しやすい時期なので、体だけでなく心のデトックスもどんどんしちゃいましょう!

ネチネチでなく楽しくバーっと話してスッキリして、発散したらパッと切り替えて楽しい話をして。

体を動かすのにも良い季節ですから、動くのもいいですね。

とにかく色々と「出したい」季節です。

要らないものを出してスッキリして、良いものを受け入れれる体制でいましょう♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出汗了

2023-02-12 | 健康・養生

寒い

けど

雪が降るとなんだか暖かいような気がするのは私だけかな?

積もった雪が寒気をシャットアウトしてくれそうな。

 

風景は綺麗で。

夜はいつもより明るくて。

なんて悠長なことを言ってられるのは、都市部で滅多に雪が降らないからでしょうね。

 

出先から帰る時は寒くて寄り道せずに帰ってきたので、夜は買い物へ出かけようかと外へ出たら、、、雪掻きをしたい欲がムクムクと湧いてきまして。

1時間ほど黙々と。

辺りは暗くて雨の音もあるので姿も音も目立たず、傘を差しながらで傘がしょっちゅう肩から落ちるのを除いたらよい環境でした。

どんどん熱中して、

 

かき避けた雪を成形して壁を作ったら面白そうだな。

 

等とシャベルふたつ分の幅の溝を見ながら想像していると、このまま何時間も没頭できそうな気がしましたが…

 

 

お、

 

お腹が空いた。

 

 

と言うわけで、曲がり道までの通りを確保した時点で終了。

ここね、日陰でカーブで、雪が降るといつまでも凍った雪が残って通りにくくなるのです。

それを解消できてスッキリ!

 

そうそう、立春を過ぎてもまだまだ寒いのですが、最近汗をかくようになってきたなと思っていたのです。

春だから、きっと「守り」の体制から「出す」体制へと体も変わってきているのかな。

春は解毒の季節です。

きっと汗をかきやすくなる。

けど、まだまだ寒いので、汗をかいた後に体を冷やさないよう気をつけましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる勇気

2023-02-02 | 健康・養生

生活習慣を変えることは、本人にとってはオオゴトである事が少なくないです。

私が「こちらの方がより体に優しいと思います。」と提案しても、今までに何年も何十年も続けてきた習慣を変えるのは大変なようで。

特に「良い」と長年信じていた事なら尚更で。

人によっては、「信じる」ことの影響が強すぎて、それを変える不安から体調不良をもたらす事もあります。

大黒柱さんのように…  

だから、先ずは3日だけでも変えてみて、体にどんな影響があるのか?試してみる気持ちでと伝えたり、なるべくその人の性格を見極めて言葉を選ぶ必要があるなと感じています。

 

「変える勇気」

 

大変ですね。

一番大変なのは変えようと決断することかもしれません。

 

因みに、私は数年前に「悪者になる勇気」を獲得しました。

それまでは周りを気にして周り優先で行動していましたが、自分の事も配慮してあげるように努めています。

「努めて」

と言うのがちょっと笑えますが、せっかく獲得したからには上手く使っていきたいなと思っています。

 

 

心の平和は健やかな体には欠かせません。

せっかく健康の為に摂生をしても、心の平和がなければ発揮できないのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒

2023-01-20 | 健康・養生

いよいよ、極寒の時期へと突入です。

今はお日様ポカポカで室内だから実感はないですけどね。

今のうちにしっかり充電しておこうと、背中で日光浴をしながら朝食を食べました。

体温維持にエネルギーが必要だからと、甘い甘いお芋も食べました。

ネギも太くて立派なのが野菜室に控えています。

骨付きの鶏肉もある。

羊肉もある。

大根も白菜もある。

 

 

大根ポリポリも外せません。

川は常に滞りなく流れているのがいいし、温めてばかりでもバランスを崩します。

心がモヤモヤしているのも良くないし。

 

色んな事をひっくるめてのバランス維持。

人間て複雑な生き物ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ゴマオニギリ

2023-01-12 | 健康・養生

冬だから黒ゴマ。

髪に良いらしい黒ゴマ。

底力を補う黒ゴマ。

 

丁寧に擦った時の上品な香りが、庶民派な白とはちょっと違う。

と私は感じます。

なんだか特別な感じ。

近寄り難い感じ。

いや、それは言い過ぎか…

 

香ばしくて食欲をそそり万能なのはシロなので。

買い足す頻度も圧倒的にシロが高いですが、どちらもそれぞれに美味しくて食卓には欠かせません。

今は黒色食材を積極的に摂りたい時期なので、先日久々にクロを買い足しました。

 

春までに使い切るかな?

 

 

日差しが日に日に春らしくなってきました。

もうすぐ春。

嬉しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする