goo blog サービス終了のお知らせ 

Thりーど(HN)

な、なんでも挑戦!
ブログ引越し2014/11/29
引越 2025/5/3 FC2ブログに引越し

ワイン

2011-02-05 05:43:01 | 日記・エッセイ・コラム

昨年、多治見(岐阜県)の道院で作られているワインを手に入れることができた。かなり前から、多治見の修道院でワインを作っていることを聞いていたので、ぜひとも飲みたいものだと、思っていた。
 それが、昨年ひょんなことから、手に入った。

ワイン全.jpgPhoto_8

 まだ、味わっていないが、そろそろいただこうと思うのであるが、貧乏性なのか、開封に躊躇している。

表ラベル1.jpg1
裏ラベル2.jpg2

 ワインを手に入れたときについていた、製造元の説明書きには、葡萄の種類等は、記載されていない。ただ、品種改良された葡萄とあるが・・・

 しかし、こよい、開封した。(開封した夜に記事を作成)

 味は、非常に濃い。渋みが押さえられた甘みがあるワインだ。1年熟成された成果なのか、ボジュレにみられる軽い感じがしない。とにかくこくがある。口当たりはいい。
 これは、飲みやすいワインだ。
 今までに飲んだワインで美味いと感じのは、これで、2つ目だ。
 1つ目は、北海道の余市ワインだ。そして、岐阜県の多治見ワイン
 今年も、手に入れる算段をしておこう。

ワインnougaki.jpgNougaki

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今週のお題:「あなたは、ス... | トップ | まるっとこぴー(その1) »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (こすずめ)
2011-02-05 09:32:03
おはようございます。
このワイン有名ですよね。いつか、夫が買って帰りました。
お酒類は好きですが、味音痴な夫婦です。
何を飲んでも皆美味しい~と思ってしまいまして、Thりーどさんさんのようにランク付けは無理でした。
返信する
こすずめ さん (Thりーど)
2011-02-06 08:35:48
こすずめ さん
 おはっ (^^
 多治見のワイン、ご存知でしたか。
 ワインのランクづけみたいな、かしこまったものではありませんが、自分に合うか合わないかでふるいにかけていますよ。(笑

 多治見は、うながっぱで全国で有名な市となりましたが、陶器の街でもありますよね。
 陶器のワイングラスを軽く冷やして、美味いワインを飲むのが夢なんですけど・・・
 まだ、実現できていません。なかなか、自分にフィットする陶器のワイングラスが見つからないんです。探しているんですけど・・どこかご存知ないですか? (^^
返信する

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事