goo blog サービス終了のお知らせ 

シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

連休でしたが・・・。

2012-10-10 02:05:11 | Weblog

 連休中は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。グランフォンドin吉野で汗を流した猛者もおられたかもしれませんね。
 僕はというと、日曜日と月曜日は篠山に行っておりました。とはいっても目的はサイクリングではありません。自動車の教習所でペーパードライバー教習というのを受けに行ってきたのであります。なにしろ大阪に住んでいた頃には自動車というものが必要なかったのであります。市内ならたいてい自転車で済みますし、京都・奈良・神戸も往復で約100キロとこれまた自転車で済む距離だったので、ハンドルを握る機会なんていうのはまず無かったのでありますよ。
 ところが三田に引っ越しますと、色んなイベントに出られなくなってしまいました。なぜならば、輪行するにしてもまず大阪まで50分程度かけて出て行かなくてはなりません。さらにそこから各地のイベント会場までとなると、時間的に間に合わないのであります。車があればなぁ・・・と思うでしょ(^^) でもねぇ、僕の場合はその前に15年以上運転経験が無かったということがすごく不安になりまして(特に車庫入れ辺りが)、急遽再教習を受けたくなったというわけです。
 教習所までの交通手段として、土曜日は自転車で行くことにしました。とはいっても車を運転しに行くわけで、サイクルジャージではまずかろうということで、輪行&Bromptonで行くことにしました。古市駅まで輪行しましてそこから片道10キロを自走であります。ところがこの古市、北番・北摂・丹波方面の自転車乗りにとっては一つのランドマークとなっているようでして、結構沢山のローディーと出会いました。デカンショ街道を対向してくるローディーもおられましたし、R176を篠山口方面に北上して行くグループもおられました。旧街道の要衝は、いまも旧道を好んで走るローディーにとっては要衝であると言う事なんでしょうか。
 さてそのデカンショ街道を走りますと真南条街道と呼ばれる辺りでは街路樹の紅葉が始まっておりました。おお~っ、秋が深まっておるではないの!途中でウィンドブレーカーを着込む方も見かけましたが、流石に丹波は気温が違いますのぉ~(^^) 気持ちよく走れる道であります。但しBromptonで走っておりますと泌尿器先端に違和感が・・・、しびれちゃったぁ~(;^^) 流石にこのバイクではこの道はきつかったかも(^^) とりあえず、秋の深まりを感じられた一日でした。


帰宅ラン

2012-10-09 02:04:12 | 自転車通勤

 先週末の土曜日は帰宅ラン。天気予報では日中は晴れるものの、夕刻からは雨の予報ということで、雨の降らないうちに帰り着きたいところ。
 13時24分に職場を出発しまして、本日は十三大橋経由で猪名川CRを目指します。猪名川CRは沢山のローディーで賑わっておりました。単独走の方もおられましたが、大抵2~3人のグループで走行されているようです。市内を走っている時には「今日は無風かな」と思っておったのでありますが、猪名川沿いにでるとなんのなんの結構強い向かい風。上流から対向してくるローディーにとっては心地よい追い風だったんでありましょうねぇ。
 手をあげて挨拶するとグループの皆さんは大抵挨拶を返してくださいます。帰って来ないのは単独走の方が多いようですが、お疲れなんでありましょうか(;^^)

 伊丹には14時29分、まずまずいつものペースですねぇ。そこから多田を抜けて行くのですが、銀橋付近はいつもの渋滞。ここだけが渋滞の多発区間です。銀橋を過ぎると再び快調ペースで走れます。石道温泉を抜けて猪名川のローソンには15時30分。ここでお昼の休憩をとります。ここからは丘陵地帯に突入です。
 肝川大橋を越えて銀山前を通り、紫合北野町交差点を西へ曲がって道の駅いながわ方面へ。夏と秋の狭間の季節、まだまだ水遊びに興じる家族連れもおられますなぁ。道の駅いながわから旭国際宝塚カンツリークラブ入口前までは7分で登り切りました。距離は2.7キロ標高差約30メートル程度です。ちょっと頑張ったかな(^^)

 ここから三田に向けて標高は更に上がっていきます。つまり登り基調(^^) 途中とても大きなキノコの群生を見つけました。少し行きすぎてから、「あ、写真撮っとかなきゃ」って思い出しまして、ちょっとバック。有馬富士公園前をピークに自宅を目指します。最後の登りはどうしたって自宅前の坂になります。16時46分帰着。
 風が冷たくなって来ましたねぇ。そろそろウィンドブレーカーが必要です。


秋を楽しみませう(^^)

2012-10-05 01:36:53 | 自転車通勤

10月になった途端、急に秋めいてきました。最近の天気予報は外しませんねぇ~(^^)
曰く「今年の秋の訪れは早く、冬は暖冬気味」なんだそうです。それにしても良い季節になりました。自転車雑誌のイベントカレンダーを見ていても、今月はお休みごとに沢山のイベントが開催予定です。
 近畿を見ても7日にはfunride企画グランフォンド八ヶ岳・グランフォンド吉野、14日には淡路島ロングライド150、21日には吉野川センチュリーライド、28日には石垣島アースライドetc.etc。グランフォンド吉野はいつもなら夏開催ですが、諸般の事情で秋にずれ込みました。僕もボランティアでスタッフとして参加したことがありますが、あの大会は夏よりは秋のほうがいいと思いますねぇ(^^) ただでも暑い中であのお山登りはねぇ(^^;

 とはいえ流石はスポーツシーズンだけあって、有名どころのイベントがいっぱいですね。あ、9月もそうだったかな? なんにしてもサイクリングには良いシーズンになりました。明日は走りたいと思います。皆さんも大いにこの季節を楽しんでくださいねぇ~(^^)/


久々大川(^^)

2012-10-04 00:50:43 | Weblog

 昨日、所要で市立総合医療センターに出かけました。もちろん自転車で。電車や地下鉄を使うと待ち時間なども含めて20分位かかるかなぁ(^^) 一番短いルートで、堺筋本町-扇町、天満-桜ノ宮、あとは徒歩ね(^^) で、自転車でも20分。同じくらいの時間なら、やっぱり自転車!!
 実はこのルート、以前京橋に住んでいた時に使っていた通勤ルートであります(^^) それが大川沿いの北大阪サイクリングロード。いやぁ~、今の時期川面を渡る風が涼しいですねぇ(^^) 気温もちょうどいいですし、日差しもちょうど良いですね(^^) Broomptonで走る僕の前を走って行くローディーがと~っても羨ましいのであります。
 う~ん、こんないいコースを毎日走ってたんだ~(^^) いまさらに思い起こしたりするんでありますな。
 


動画を楽しむ(^^)

2012-10-03 02:24:20 | イベント参加

 まずはこちらの動画をご参照ください。

http://youtu.be/RGaondgj-tQ

 これは先日の出雲路センチュリーライド2012に参走したおりの記録動画の再生画面です。ContourGPSで記録した動画にはGPS記録が含まれています。これを専用の再生ソフト、ContourStorytellerでもって再生すると記録した動画と連動してその動画の撮られた位置・標高・移動速度が小画面で表示されます。これだと動画を見て「綺麗なとこだけど、ここどこだったっけ?」とか「結構速度出てそうだけど、何キロで走ってたんだろう」とかいった疑問がたちどころに解消できます。
 ちなみにこのソフトの魅力をお知らせしたかったのですが、画面を動画としてキャプチャーできるソフトが手許に無かったので、これまで果たせませんでした。今回AVSの動画編集ソフトを購入しましてようやく皆さんに観て頂く事ができるようになりました。
 いや、それにしてもダウンヒルは楽しいですねぇ~(^^)