最初の休憩ポイント平野のファミマを出ますと、道は一の鳥居を越えて一庫ダムに向かいます。知明湖畔の風景を楽しみながら走れるといいのですが、今回はトンネルを通って近道をとります。能勢の入りまして道の駅能勢くりの里に到着。予定時刻30分前です。出発時の遅れを取り戻しました(^^)
ここからは山岳地帯。18キロに及ぶ峠越えです。勿論皆さんには先に行っていただきます(^^) 嬉しいことに援の風、峠では本当に助かりますよねぇ。はらがたわ峠を登り、天王峠を下って次のチェックポイント安田のローソンに到着。11時45分です。皆さん大変お待たせいたしました。
次のポイントは本郷の西紀北小学校です。途中までは引かせていただきました。そう、藤坂峠のゆる~い上り坂にかかるまでは(^^) 当然ここでペースダウンしてしまうので、やっぱりみなさん先に行ってくださいねぇ~(^^) とは言いつつあんまり遅れてしまうと皆さんの迷惑になるのでちょっとは急がないといけません。その気の焦りがあったせいか、藤坂峠の下りでオーバースピード&コース取りのミスをしてしまいました。対向車が上がって来たので減速し始めたらなんと砂利が浮いてるぅ~!そのまま突っ込んでしまうともうハンドルを切ることができないことを知りました。少しでも進行方向と加速方向にずれが生じたら落車必至です。こうなったら正面の緊急避難用の坂道を駆け上がるしかありません。気がつくとお山の上にいる自分・・・(^^) かっこ悪ぅ~。 やっぱりあんな坂道60キロ超えて下っちゃダメですねぇ。
再度走り始めて本郷の西紀北小学校につきますが、なんか自衛隊がいろいろやってるゾ。これじゃぁ休憩できないねぇ。そのまま通過致します。歩哨に立っていただいておりました島村親方に「脚が攣った」というと梅干しを分けてくださいました。おかげで少しましになりました。
そのまま一人旅を続けておりますと、携帯電話がなりました。島村親分から「お昼の店を決めたのでそこまで頑張ってくるよう」にというお言葉(^^) 指定されたお店は本格的な石窯によるピザ店でした。渡辺氏はこのお店がとっても気に入られた様子で、60キロ先の行きつけのピザ店に指定か?とのうわさが(^^) とてもおいしいピザでした(^^)
6月9日朝、4時30分に起床しました。流石に夏の朝は明るいですねぇ(^^) 顔を洗ってジャージを着込んで駅に向かいます。駅前で輪行、天保山公園には7時過ぎに到着。本日の参加者の到着を待ちます。今回の参加者は渡辺@359、北川@339、平尾@317の各氏と石田、そして本日はサポートカーで支援に回ってくださる島村親方であります。
当日地下鉄線に人身事故が発生した関係で、お一人さまご延着。う~ん、これは予定が狂うかなぁ・・・。で、約20分遅れで全員集合。さっそく本日のルートの説明をいたしまして、注意事項の説明などいたしまして、「さぁ出発!」
天保山公園は7時58分のスタート。まずは大阪の市街地を脱出しなくてはなりませぬ(^^) それにしても、こうして走ると信号がめったやたらと多いんだよねぇ~(-"-) 本日の列島横断は本家OCAのルートと異なりまして、神崎川沿いにエスケープして猪名川CRを走るというコース設定をしております。まずは神崎大橋をめざしてひた走るのであります。先頭は石田が引くんでありますが、30キロ程度の速度なので健脚の参加者はじれておられたかも知れませんねぇ(^^) ひた走っていると神崎大橋を渡ってしまいまして、後続に「行き過ぎたんじゃないの?」と言われても気がつかず、左門殿川まで走ってしまいました。反省。
猪名川CRに入りますと、流石に車は少ない、信号はない。これは走りやすいですねぇ(^^) 但し、虫が発生しておりまして、これだけは厄介です。夏ならではのお悩みです。
快調に走って多田の銀橋を渡りまして、最初の休憩ポイントまであと500mというところでパンク発生! みんなで寄ってこって修理の観察です。たまたま川西トヨタの展示場の前でパンクが発生したのでありますが、ガードマンの方がいろいろ便宜を図ってくださろうとしてくださいました。親切ですね。
島村親方に心配をかけつつ、まずは最初のトイレ休憩です。到着は10時。
さて、公開練習会まであと3日となりまして、本日も準備に追われておりますデス。
いま準備しているのは「地図」であります。メインが9枚、サプが3枚・・・。多過ぎか(^^)
地図作成っていうのも結構難しいです。ルートの全容が見えないといけないし、かといって広域にすると詳細がわからない。結局ルートを20~40キロぐらいに分割して表示するものと、ポイントになる地点は拡大図を別図として用意するのが経験的に一番効率的だと思うのであります。まぁそのうちルート図をGPSデータファイルにしてお配りする、なんて言う事になるかもしれませんが(^^) でもやっぱり紙の地図だと僕的には思います。プリンタも雨に備えてレーザープリンタに換えました(^^) これなら多少濡れても大丈夫、かな?
おっとContourのバッテリーの充電も始めないとね。
さて、以前にもご案内いたしました、大王関西公開練習会「列島横断」を下記の様に開催いたします。興味を持たれた方、ぜひ走ってみたいと思われる方はコメントに書き込んでください。5月末日まで受け付けます。
【日時】:2013年6月9日(日)
【ルート】:大阪天保山公園 → 川口 → 阪神野田交差点 →(R2)→ 西淀川区神崎大橋南詰 →(神崎川沿い)→ 毛斯倫橋東詰 → いながわサイクリングロード → 川西市多田銀橋 → 一庫ダム → 能勢 → 篠山市本郷 → 福知山市兎原 → 福知山市多保市 → 福知山駅前 → 由良川沿い → 宮津 → 天橋立駅前
【出発時間】:朝7時30分
【到着時刻】:17時30分(最終)
【装備品】:ワンウェィ・ライドとなりますので、輪行用の装備が必要です。途中トンネルを最低でも5本(迂回しなければ10本)通る事になりますので、ライトは必須です。
【備考】:大阪サイクリング協会主幹の列島横断センチュリーライドのコースをほぼ踏襲していますが、街中を出きるだけ早く抜けるために猪名川CRを使用します。一部にややこしいルートがありますので、なるべく集団でまとまって走りたいと思います(コースをご存じの方は先行して頂いて構いません)。なお、当方で地図を作成、配布する予定です。
距離は160キロ、最高標高は540メートルと比較的平坦なコースではありますが、鉄道事情がありますので、所定時間までに走りきる自信の無い方の参加はご遠慮ください。(当日中に帰れなくなっちゃいます。)