goo blog サービス終了のお知らせ 

シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

お掃除ゲリラ2012年隊員募集(^^) 

2012-03-08 02:17:45 | はらがたわ峠お掃除大会

 そろそろお掃除の季節になってまいりました。はらがたわ峠のお掃除であります。
 昨年はちょっと都合がつかなくて実施できませんでしたが、今年は細々と&こっそりと、お掃除をしたいと思います。
 
 何せ一昨年はあまりにもことが大きくなってしまいまして、池田土木事務所の皆さんにもかえってご迷惑をおかけしてしまいまして、流石に去年は「ご一緒に」とは言えなかったのであります。
 
 というわけで、初心に帰りまして、賛同いただける方とわずかな人数でもこっそりと実施したいなと思うのであります。
 
 例年は4月の半ばに開催しております。今年もそれくらいに開きたいと思っております。この時期にお掃除に取り組む理由は、雪が解けてかつ新しい草の芽が吹きだす前にあたるので、何よりもお掃除がしやすいのであります。
 そんなわけで皆さん、いっちょ手伝ってやるか!とか日ごろ走ってる峠に恩返しするか!など、動機はなんでも結構ですので峠のお掃除をお手伝いいただけましたらよろしくお願いします。
 詳細日程が決まりましたら報告いたします。
 
 昨日の違反車両レポートです。逆走3輌、信号無視1輌でした。
 
 
 


お掃除ゲリラ作戦司令

2011-05-20 01:23:01 | はらがたわ峠お掃除大会

 22日日曜日、はらがたわ峠お掃除大会、もとい、はらがたわ峠お掃除ミッションの当日であります。さぞかし良いお天気になるんだろうなと期待していたのですが、なんか天気予報は雨になりそうです。いやぁ~、こうなると考えちゃいますねぇ。日曜日とはいえ、交通量は多い山の中ですから、何かあると困るしなぁ・・・。
 というわけで、ミッション実施にあたってゲリラ部隊諸君に通知いたします。当日が雨の場合、お掃除ミッションは中止といたします。以上。


お掃除ゲリラ作戦計画(^^)

2011-05-13 01:18:28 | はらがたわ峠お掃除大会

 ゲリラ部隊諸君に連絡します。
 今年度の「はらがたわ峠お掃除ゲリラ作戦」は、5月22日辺りにこっそり遂行しようかな!と思っています。但し正式決定ではありません。

 ゲリラ部隊員諸君は、ゴミ袋を持ってその前後にはらがたわ峠のゴミの収集を行ってください。なお、今年度からはゲリラ戦となります。補給や後方支援などは一切ありませんので全て自分で段取りを。集めたゴミは道路の外側の安全地帯においてください。その際ゴミ袋に「お掃除ゲリラ収集品」と書いてくださると助かります。5月23日に僕のほうから池田土木事務所に連絡して最終収集していただく事にします。

 それでは各位の奮戦に期待します(^^) くれぐれも安全第一で作戦遂行してください。


ゲリラ部隊隊員募集します。

2011-05-09 01:01:10 | はらがたわ峠お掃除大会

 毎年この時期に行っておりました、はらがたわ峠お掃除大会について。
 昨年は事が大がかりになってしまいまして、能勢の土木事務所の方や果ては豊能警察の皆さんまで巻き込んで、道路占有許可だの安全対策だのと、単純なボランティアのつもりが各方面にえらく迷惑をかけてしまいました。それでいて一般のサイクリストの参加がわずかであった事からしても、昨年と同様の取り組みというのはさすがに難しいと感じております。
 
 そこで、今年からは「お掃除大会」というイベント型の活動はあきらめて、お掃除ゲリラとして活動をする事にいたします。もちろん道路の占有許可などはとりませんので、警察当局未承認の活動になります。ま、ある意味非合法な地下組織ですな(^^) なのでお掃除ゲリラ活動とでも申しましょうか。そんな訳で、今年度からはお掃除ゲリラ部隊を募集いたします。
 開催日時等はおってこのブログで掲示いたしますので、我こそは公権力の裏をかいて峠の掃除を好きなだけしてやるぞ!と言う方は是非われわれのゲリラ部隊にご参加くださいませ(^^) 
 
 ではいずれこのブログにて作戦連絡をいたします。今年もよろしく(^^)


第3回「はらがたわ峠お掃除大会」詳報 その1。

2010-04-27 02:58:24 | はらがたわ峠お掃除大会
【まずは峠に行かなくてはなりませぬ(^^)】

 お掃除大会は24日の12時スタートです。当然主催者である僕は先に現地に着いて諸々の準備をしなくてはなりません。すると当然のことながら篠山の実家をベースにして動かざるを得ないということになります。そんな訳で23日の金曜日、仕事が終わったらすぐに一度家に戻って輪行で実家に向かう事にしました。ところが、その日大阪環状線が桜ノ宮付近のガードに車が接触したということで動かなくなりまして、仕方なく東西線経由新三田行きの快速に乗りました。これが失敗の素。考えて見れば自転車なんだから、大阪駅まで走ってそこで輪行袋に詰めればよかったのですが、京橋駅でパッキングしたばかりだったので、「またばらしてパッキングするの面倒くさい!」って不精をしたのがいけませんでした。
 東西線の電車は混むんだ・・・(・・;) しかも、新三田から篠山口へ行く電車の連絡の悪い事・・・。特に今回は2分割の輪行袋を使ったもので余計に手間がかかりました。なんで三分割じゃなく前輪外すだけの輪行袋にしたかというと、シクロクロスにゃスタンドが付けてあるんだなぁ(^^) それが理由。
 よく2分割の輪行袋は大きくて人様の邪魔になるとかいわれますが、立てた状態で持ち込めばそんなに目くじら立てられるほどじゃありません。写真の輪行スタイルですけど、そんなに迷惑そうじゃないでしょ(^^)

 そんなこんなで篠山口に到着したのが20時30分くらいです。駅前で輪行を解いて自転車を組み立てまして急いで走り始めます。何を急いでいたかというと、コーナンがしまっちゃう~(;^^) 篠山口駅から京橋近くのホームセンターまで一生懸命にペダルを回すんであります。こんなに急ぐのは久しぶりです。しかもジーンズで(^^ゞ なんとかかんとか21時に閉まりかけた自動ドアをかいくぐり、お目当ての商品をゲット。お買い物は「軍手」であります。当日手ぶらで来られる方のために20束の軍手を用意しておきたかったのでありますよ。まぁ結局そんなに要らなかったんだけどね(;^^)

 翌日、8時45分に実家をでます。大荷物なのであまり速度が上がりません。荷物の中身はお掃除セット30人分(45㍑のゴミ袋4枚と作業手順書・軍手一束)と横断幕に火ばさみ5本、ロープ、受け付け名簿などなど。麓のローソンでお昼ご飯用のパンを買って登り始めます。
 なんだか天気がよろしくないですよ。天気予報では晴れのはずなのに、峠方向には何やら黒い雲がかかっております。土曜日の朝なので、走っているサイクリストは多くありませんが今日の参加者は何人位かなぁと思いつつペダルを回していきます。
 はらがたわ峠は山桜が満開、見ごろであります。丹波の春は遅いので、まだまだ春たけなわなのであります。天王の集落では鹿の仔がフェンスの向うからこちらを見ていましたよ。はらがたわ峠頂上には10時すぎ。まずはトンネルの手前のガードレールに横断幕を張るのですが・・・。ガードレールが無いよ?なんで? どうやら自動車が突っ込んで壊してしまったようです。仕方なく適当に設置しておきます。
 トンネルを越えて集合地点。ここで荷物をおろしまして、受け付け名簿を設置して、もう一つの横断幕を持って峠を下ります。今度は麓側の横断幕の設置であります。で、登り返すわけです。再びはらがたわトンネル大阪側入り口の集合場所につくと11時30分。結構いい時間になってしまいました。準備完了(^○^)