昨日、最後の輪行通勤をいたしました。いつもと変わらない道を、いつもと変わらず走り抜けました。雨の止み間の御堂筋、公孫樹の樹から葉が落ち始め、銀杏の実も落ち始めていました。御堂筋本町交差点で「この道を走ることももうないか」と、ふと思いましたが、それも一瞬のこと。
一つ確実に言えるのは、自転車に乗ること・輪行することが、再び非日常の行為に変わったということです。これから自転車に乗る機会は格段に少なくなります。
さて、そこで思うのがこのブログをどうするかということ。自転車ネタのない自転車ブログっていうのもねぇ・・・。少しお時間を頂いて検討したいと思います。
とりあえず本日までお付き合いいただき、有難うございました。 ではまた。
そろそろ補給をしないと、ハンガーノックダウンに襲われそうな15時20分、川西多田院西のローソンにピットインであります。少し糖分を補給します。ここから先の旧篠山街道は山間を縫うように流れる猪名川沿いに狭い道が続きます。そこを自動車が走るものだからすれ違うのも大変そうです(ところどころに退避箇所が設けられております)。いっそ自転車専用道路にしちゃえばいいのに、なんて勝手なことを考えたりします。自転車で走る分には快適この上なしの道なんだけどなぁ(^^ゞ
猪名川の涼しげな風景を見ながら走っていると、石道温泉に到着。ここが細い道の終点となります。ここから丘陵コースに突入。肝川の登りでは脚を使い切らないようにフロントコンパクトで登ります。最近はフロントアウターに拘らなくなりました。歳を自覚したってことですかねぇ。丘陵コースを終えて、猪名川町内の平坦路を走ります。16時12分、道の駅いながわに到着。ここから始まる山岳コースに備えてコーラでドーピング(^^ゞ コーラって禁止薬物なのかなぁ、カフェイン入ってるけど(^^)
山岳コースは最初の宝塚国際CCのところまで一挙に上ります。その手前に例のあの船がございます。ここの所船尾の作業が進められているようですが、遅々として進んでいないようにも思えます。何なのでしょうか、いまだに情報をつかめておりません。伊丹国際CCの前を通過しまして、高地を進んでまいります。ここから千刈湖までは緩やかな下りが続く高速コースです。しかし、千刈湖を超えると香下峠の登りに差し掛かるのでございます。おまけにこの日は太陽が道の真ん前に位置しておりまして、眩しいのなんの(^^) サングラスしていてよかったぁ~(^^ゞ
香下峠を越えまして、最後の難関は有馬富士公園への登り。ここでもフロントはコンパクトに。有馬富士公園前を抜けると気持ちの良い下りです。この日最高の60.4キロ毎時を記録しました(^^)
新三田駅前を通過して、後は自宅への上り坂をゆっくりと登りまして、17時23分に帰着となりました。
さて明日はいよいよ輪行通勤の最終日です。僕の人生の一つの時代が終わります。
土曜日は良いお天気に恵まれたので、最後の帰宅ランに臨みました。
13時30分に職場を出発であります。それにしても良い天気でありますよ(^^) 初めて袖を通すカステリのジャージはとても薄くて、この時期どうかなと思ったのですが、何の何のちょうどよかったですねぇ。まだまだ夏本番であります。猪名川CRに入るまでのルートを考えたのですが、十三大橋を通るルートにしました。やはり2国の交通量を考えるとねぇ(^_^;)
十三大橋を渡りまして、加島の交差点までこれといったトラブルもなく走り抜けていきます。ただ道路の荒れ方が少々気になります。十三大橋の左側端の舗装の歪みは限界かもしれません。また府道41号線では歩道との境の縁石が沈み込んでいる箇所があり、ホイールがけられそうになりました。これ、怖いです。交通量はあっても少し道の中よりを走る方が安全ですねぇ。
14時18分戸ノ内に到着。いつもは止まらないポイントですが、トイレ休憩のため立ち寄りました。戸ノ内は淀川区加島「かぐはし神社」の神崎川を挟んだ対岸、モスリン橋を渡ったところに位置します。ここから猪名川CRの始点までは指呼の距離で、この日は14時25分に猪名川CRに乗りました。猪名川CRは夏草が生い茂っておりますが、作業員の方が堤防の除草作業に当たっておられました。川から風が吹いてくると涼しいのですが、街の方から吹いてくるといきなり熱風になります。いずれにしても向かい風(^_^;)
猪名川CRを走ること10分あまりで14時38分伊丹イオンモール前を通過、さらにそこから15分ほど走ると川西池田の近く呉服橋に至ります(この日は53分ごろ到着)。阪急線の橋梁近くのドラゴンランドでは家族連れが川遊びに興じておられました。まだまだ水遊びの季節は続いているようですなぁ(^^) [続く]
明日は貴重な晴れ間になりそうです。転勤前の最後の土曜日なので、ここはひとつ最後の帰宅ランとまいりましょうか(^^)
初秋の北摂の風景を楽しんで走りたいと思うのであります(^^)
本日は朝から激しい雷雨に見舞われました三田でしたが、出勤前には雨も上がりまして気分よく家を出たのでありました。が、大阪に着きますと再び激しい雨に。
もう傘なんか役に立たない位の雨でありました。道行く人々もずぶ濡れ、OLさんなんか夏場のブラウスもびしょびしょで、シースルーの状態でした。仕事になるんでしょうか。お風邪など召しませんように。
で僕はというとレインブレーカー着てるから大丈夫かなぁ~と思っておりましたが、甘かった。縫製部分の耐水性能を超えた雨が襲い掛かってくるし、何よりも靴の中が水たまり状態であります。う~ん、こりゃ対策を施さないといかんですねぇ(^^ゞ