シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

桜咲く(^^)

2013-03-29 01:47:26 | 自転車通勤

 三田市は北摂の山郷です。大阪や阪神間に比べると寒いです(^^) 春の訪れも遅いです。とはいえやはり四季のある日本ですから、当然のように春もやってきます。そんな春の訪れを告げるように、三田でも桜の花が咲き始めました。ようやく季節が歩みを進めたようです。
 これから徐々に山里も桜色に染まり始めます。ポタポタと里山の桜めぐりをしてみたいなと思うのであります。楽しみです(^^) 
 


広告(^^)

2013-03-28 01:32:19 | Weblog

 『週刊ダイアモンド』という雑誌があります。経済誌なので、滅多に買わないのですが、タイトルに惹かれて購入しました。でその表紙裏の広告を見てちょっとびっくり。なんとObeaだった!
 Orbeaと言えば、バリバリの競技用自転車ですよ。なんでまたこんなオジサンばかりが読むような雑誌に?と思ったのですが、それだけ自転車が広く受け入れられるようになったという事なんでしょうか(^^) 
 


製造物責任(-_-)

2013-03-27 00:58:30 | Weblog

以前、ビアンキのクロスバイクのフロントフォークが折れて怪我をした方の話題が報じられておりましたが、その後裁判になったようで、その判決が報じられております。(http://news.livedoor.com/article/detail/7530994/

 判決によりますと、「裁判長は欠陥が事故の原因と認め、計約1億8900万円の支払いを同社に命じた。 原告側は、前輪と本体をばねでつなげるサスペンションが分離したために起きた事故で、自転車には製造物責任法(PL法)上の欠陥があったと主張」していたそうです。

 自転車の安全基準については国内のJIS基準に合致しなくても、生産国の基準に合致していればよいというルールになっているそうです。とはいえ「一定の安全基準は保障してもらわないとねぇ~」という声もあるので、業界ではBAA基準というものを作っております。これが付いていればJIS程ではないにしても、業界安全基準は満たしているという証明になります。 

 そこで疑問になるのが、ビアンキの問題のクロスバイクにはBAAマークはついていたのかなぁ、ということですね(JISは絶対ついてないと思う)。 ここは安全確保のためには重要なポイントだろうと思います。  スポーツバイクの場合、BAAマークよりもブランドへの信頼を優先しちゃいますねぇ(^^) 事故にあわれた方もおそらくビアンキのネームバリューで購入されたと思うのですが、これはどうやらメーカーの純正品ではなさそうですね。

 そういう点ではブランド名よりは、バイクの実績を見ることの方が必要かもしれません。グランツールを走りきるようなバイクなら、プロチームへ供給されているマシーンと全く同じではないにしても、そうそう軟なつくりにはなっていないはずですから。その点ではCAAD8(クネゴが乗ってたやつ)もDOGMA FPX(ファッサボルトロなど)も、すべてグランツールに実戦投入された機体ですから、安心感はありますな(^^) 流石にクロスバイクはそういう実績はないですけど。

 そういえばCAAD9にはグランツールの実績はあったのかな? まぁ、CAAD8の後継品ということで納得しておきますかね(^^)  

 

 


沈丁花が咲きました(;^^)

2013-03-26 03:05:47 | 自転車通勤

 日曜日、ようやく自宅周辺でも沈丁花が咲きました。職場近くの堺筋本町交差点の沈丁花が咲いてから何日たったのかなぁ~(^^) 季節がようやく大阪に追いついたと言う感じですかねぇ~。大阪市内では桜の花が咲いておりますが、わが家の周辺ではまだ蕾の状態です(それもまだちょっと固い)。
 この分だとお花見はもう少し先になりそうな・・・(^^) お花見ライドはいつ出来るんでしょうか。


連結バス(^^)

2013-03-25 00:58:26 | 自転車通勤

 先日の土曜日、通勤帰りに見慣れないバスが走っておりました。連結バスです。普通のバスの後ろに更にトレーラーのように客車を繋いだ、いわゆる連結バスです。
 三田市は阪神方面のベッドタウンでありまして、人口も増え続けております。バスの利用者も増加を続けているようで、路線を運営している神姫バスが輸送力の増加をはかるために導入するようです。(バスの名称は「オレンジアロー 連」といいます。http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/130209/wlf13020917150020-p1.htm)
 このバスが投入される路線は僕の通勤経路と重なっていますので、運用が始まると一緒に走ることになりそうですが、車両が通常のバスの1.5倍ほどあるので、バス停に停車するときとか、交差点を折れるときなどにどんな動きになるのか、注意が必要かもしれません。今のところ運転手の研修をしているようなので、観察できる機会があれば注意して観察したいと思っております(^^)