昨夜のこと、帰宅してみるといつもBromptonを止めている駐輪場のスペースに見慣れないバイクが。しかし太いタイヤはいとるなぁ(^^) これが噂のファットバイクとやらいうものですかねぇ。ビーチクルーザーよりも太いかもしれんな。
これだけ太いと路面抵抗も半端じゃないでしょうなぁ。まぁその分沙漠だろうか砂丘だろうが、どこでも走れるのかもしれませんが。誰が乗ってるんでしょうかねぇ。お顔を拝見したく(^^)
ボラール君との付き合いは結構長かったのですが、弟分のCS400やCS600がやって来てからはほとんど引き出しの中に入ったままの余生を送っておりました。現在CS400はCAAD8rep.に、CS600はDOGMAに固定的にセットされております。
が、ここにきてボラール君にも新しい活躍の場が(^^) そうです、サイクロコンピューターが欲しいなぁっていう若いお友達がいたので、彼女のところにもらわれていくことになりました。ボラール君にとっても新しい活躍の場ができたのでよかったんじゃないでしょうか。しかも今度はお嬢さんの心拍を受け取るわけで、おじさんの心拍を感じるよりは嬉しかったりして(^^)
ボラール君が新たな活躍の場を得たことは喜ばしいことです。ボラール君の今後の活躍に期待です(^^)
現在、自転車通勤時のドライブレコーダーとしてContour+を使用しております。性能には何の問題もありません。が、いくつか気になることが。まずContour+は防水ではありません。したがって雨の日の使用には不適。まぁこれは以前使用していたContourROAMを適宜使用すればよい話ではあります。最大の問題は画角であります。Contour+の画角は170゜です。ドライブレコーダーにしては広すぎるんじゃないかと最近思うようになったのであります。
速度と視野についての研究がありまして、速度が上がるほど人間の視野は狭くなるそうであります。40km/hなら100゜あるものが、70km/hでは75゜になり、100km/hだと130km/hでは30゜にまで狭まるんだそうです。では静止していればどれくらいかというと100゜だそうなので、まぁ40km/hくらいまでなら通常の視野で見ているんだということでいいんでしょう。自転車でも下り坂なら60km/h前後まで速度が出ますが、通勤ではそんなに出ません。ふつう20km/h前後です。まぁなんにしても、170゜は見ていないものまで記録してしまうので、再生したときにずいぶん現実と違う見え方をしてしまいます。
というわけで、理想のドライブレコーダーを考えると、防水機能があり画角は100゜で連続録画は1時間程度、ということになるわけですが。どこかにないかねぇ(^^)
ニュースネタです。改正道交法が施行されて、自転車の安全運転についての問い合わせが増えたそうなんであります。多くはスマホや片耳イヤホンなどについてのものだそうですが、大阪だけちょっと違う問い合わせが多いのだとか。それは「サスベエ」は大丈夫なのかとというものなのだそうです。知ってます、「サスベエ」?
大阪のおばちゃんには必須のアイテムなのです。傘を自転車に取り付けるためのアイテムなんですな。これまでは一応合法とされてきました。ま、引き続き合法なんだそうですが、警察では「できるだけ使用は控えて」と答えているそうです。ま、合法だから使い続けても問題はないんですよ。
ここからは個人的な意見ですが、傘を取り付けた自転車が車道を走っているのを想像すると、やめてほしいなぁ、という気がするのであります。というのも後ろから走っているときに、前方の視界が遮られる可能性があるからです。歩道をゆっくり走っている分には問題ないかもしれませんが、車道だとこれはちょっと困るなぁ。やはりレインウェアでお願いしたいです。
土曜日にグランデパールを迎えたツール・ド・フランス。ツーム・ユーロップカーが招かれていたのでてっきり今年も新城君が走るもんだと思ってましたが、スタートリストに名前が無い・・・。日本人選手は出ないんだねぇ(^_^;)
とはいえ、ツールはツール。どんなレースが展開されるのか、レースレポートが楽しみです。