goo blog サービス終了のお知らせ 

シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

あんまりやらないと思うのだが・・・

2015-06-22 00:53:05 | アイテム

スポーツ自転車、転倒に注意 乗る前の点検ポイント

 ニュースネタですが、スポーツバイクの事故原因に「不適切な取り扱いが原因とみられるケースが多い」とのことです。しかし、「ハンドル周辺や車輪、サドルを正しく固定していない」なんていうのはねぇ(^^;

 その辺りはちゃんと点検すると思うんだけどなぁ。一番やりかねないのは輪行の後でホイールの締めが甘いっていうのはあるかもしれないですが、むしろブレーキシューを戻し忘れることの方が多いかもしれません。

 サドルやハンドルの位置調整っていうのは、ボク的にはあまりやらないですねぇ。一度ポジションを決めたら変えないもんなぁ~(^^)


電池交換、パート2

2015-06-15 00:57:26 | アイテム

 先日はCATEYEのスピードメーターの電池交換についてお届けしましたが、それからもどうもスピード計測が巧くありません。で改めて取説を読むと、どうやら本体側でのバッテリー低下が原因らしい・・・。というわけでこちらも電池交換です。
 しかしCATEYEのサイクロコンピュータの場合、各種設定やODOメーターまでもリセットされてしまうのでありまして、すべてゼロからの再開。う~ん。
 それにしても取説を読み返しているとちょっと腑に落ちないことが。電池寿命の記載がありまして、本体は約1年、スピードセンサーは1万キロとなっております。まぁ本体はまずまずですが、スピードセンサーは2500キロしか走ってないゾ。何でだろう?
 で、思い当たったのは、この1万キロって言うのは700cを標準にしているんじゃないかという事であります。700cの外周は213、これに対して16インチなら外周は120です。つまり700cが1周する間に16インチなら約1.8周します。つまりスピードセンサーの発信回数は700c標準に比較して1.8倍多いという事になります。つまり電池の寿命も1.8倍短いという事。つまり約半分だねぇ。すると距離だって10000キロの半分の5000キロってことに。あれ、それでもまだその半分だぞ・・・。あ、最初のはテスト電池かぁ。
 この考え方ってあってるんだろうかねぇ(^^)


電池切れ(^^)

2015-06-08 13:28:06 | アイテム

  金曜日の朝のこと。朝一番のダウンヒルでふとサイクロコンピュータに目をやると、「あ、動いてねぇ~」。でもって大阪駅についてバイクをデフォルディングして走り始めると「おっ、動いてる!」。 そういえば木曜日の朝もそうだったよなぁ~(^^)
  で、ぼくは考えたのです。これはどういうわけだ? 結論なんですが、スピードメーターの電池が切れ始めたに違いない。朝の寒い時間は残り少なくなったバッテリーが電気を起こせなくて信号を送り出せないものの、バッテリーが温まった大阪では動くんだと。
  でもって初めてバッテリーを替えました。そしたら動く、動く(^^) やっぱり電池切れかぁ。でもなんでもっと早めに画面などでお知らせせんのかなぁ(^_^;) えっ、バッテリーサインが出てたってぇ? じゃあ、まあそういう事で・・・。


汚れて来たねぇ

2015-06-05 09:02:31 | アイテム

毎日お世話になっているBromptonなのですが、その割にお掃除してあげておりません。う~ん、いかんなぁ・・・。
昨日などもサイクロコンピュータが速度を拾わなくなりまして、センサーの角度をちょっと変えようとしたら、指先が真っ黒・・・(-"-) Bromptonのこれは報復なのだろうか。
すまん、相棒。次の土曜日には必ずお掃除してあげるから許しておくれ(^^) ちなみにここの所ま~ったく乗っていない妻のBromptonは、サドルのシートポストには錆が浮いてきております(ーー;) こっちのバイクも何とかしてやらないとねぇ・・・。


リペア

2015-05-13 00:15:25 | アイテム

 夏になったのでグローブも指切りに交換(^^) 新しいの一つ新調しよ~っと。というわけで、ショップに行って安いのを探しました。で見つけたのがルコックのグローブ。薄くて通勤に使うにはちょうどいいやと思って買って帰ったのですが、ものの一週間もしないうちに左手の人差し指の先から裂けてきてしまいました。あちゃ~(+o+)
 でもって朝の通勤電車の中で針と糸を取り出しましてチクチクとリペア。繕いものともいいますな。ま、裁縫なんて言うのは小学校の家庭科の時間に教わった切りでして、あまりうまくはないんですな。でもってこれが修繕後のグローブです。