goo blog サービス終了のお知らせ 

シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

謹告。百哩走大王関西公開練習会「北摂に春をさがす」開催のお知らせ

2011-02-11 01:50:02 | 自転車百哩走大王

 昨日も朝から小雪の舞う三田でありますが、もう一ヶ月もすれば春がそ~っと忍び足でやってくると思われます。
 というわけで、百哩走大王関西支部では来る3月13日(日)に「北摂に春をさがす」と題しましての練習会を公開で開催いたします(っていうか、大王でクローズドな練習会ってあんまりないよねぇ)。路傍に芽吹く春の草花を発見するとか、早春の峠に鳴く鳥のさえずりを耳にするとか、北摂フィールドを舞台に自転車ならではの春さがしに取り組んで見たいと思うのであります。コースはJR新三田駅を発着地としまして、有馬富士公園を経て道の駅いながわ→杉生→能勢→篠山→母子→新三田と約87kmの周回コースを走ります。
 コース詳細は近日中に決定いたしますが、この基本コースに変更はありません。新三田までは大阪から快速電車でも42分はかかりますので、往復の便も考慮して距離を短くしております。その分峠越えで味つけいたしておりますのでご了承ください。

 新三田駅までは輪行がお薦めですが、すぐ近くに駐車場もありますのでお車での参加も問題ありません。
 なお、恒例となっております練習後の温泉(または入浴施設)につきましてはいくつか候補を検討しております。

 当日は10時出発、15時帰着の予定です。参加ご希望の方は件名に「春をさがすぞ」としていただきまして、このメールアドレス(thaurus@mail.goo.ne.jp)までご連絡ください。参加人数分のルート図を用意してお待ちいたしております。

 


自転車遊びに誘いたい(^^)

2011-02-08 00:33:18 | 自転車百哩走大王

 一人で走るのもいいです。仲間と走るのもいいです。イベントに参加して、ぜ~んぜん知らない人と走るのも楽しいです。ですが、やっぱり彼女(奥さん)と走りたいです。
 なんと言っても好きあっている女性といっしょに自転車を楽しめるというのは最高なんじゃないですかねぇ。

 実は昨年のサイクルモードでの所属サークル「センチュリーランを走る会」のサブテーマは「夫婦ライド」。夫婦(恋人同士も含む)して長距離サイクリングを楽しんでいきましょうというのがテーマでありました。特別にタブロイド判の「百哩走大王めおと判特別通信」なる新聞まで作って、「ペアライド・夫婦ライドのすすめ」というのを企画提案した訳です。
 で、わが家ではどうかということなんですが・・・。初めて京都で一緒にサイクリングしたのですが、レンタルで借りたMTBのサイズがちょっと大きかったのか、妻にとってはかなり前傾姿勢がきつく感じられたようで、「もうあんな自転車はいやぁ!」といわれてしまいました(T_T) どうしたもんでしょ。

 そこで最近考えているのが、フォールディングバイク。僕のBROMPTONに乗せてみたところ、結構気に入ってもらえたらしい(^^) なので、もう一台フォールディングバイクを購入して、車に積み込んで、旅先でちょこちょこっとサイクリングする事あたりからはじめてみようかなと思っております。本格的なスポーツバイクはそれからでも遅くはないかと・・・。

 果たして、夫婦で160キロを走れる日はいつ来るんでしょ?


北摂練習会(^^ゞ

2011-01-21 02:07:59 | 自転車百哩走大王

 大王関西では、毎月誰かが主催者となりまして、各地で練習会なるものを開催しております。ま、琵琶湖一周だったり、淡路島一周だったり奈良あたりだったり、大阪市発着の往復コース・周回コースだったりするのですが、とにかく80~160キロ位のコースでもって楽しくロングライドをするわけです。で、当然クラブメンバーの中での持ち回りなのですが、僕のところにも二順目のお当番が巡って参りました(^^)

 昨年の5月に受け持ったのが始めでありまして、その時は「北摂丹波新緑回廊」と銘打って150キロ程度のコースを設定いたしました。昨年は大阪市内(京橋あたり)に住んでおりましたので都島の毛馬発着にしまして、市内→猪名川沿い→能勢→篠山→亀岡→川西→猪名川→市内と、割と参加しやすいルートが組めました。

 今回は僕が三田に引っ越して来ましたのでどんなコースがいいんだろうかと、ちょっとお悩み中。で、他のメンバーには申し訳ないのですが、新三田駅発着のこんなコースを設定してみました。距離は85キロと短めですが、起伏の大きなコースなのでちょうど良いのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? 本日の新年会で日程とともに提案してみようと思うのであります。なお、センチュリーランを走る会関西支部(大王関西)の練習会には、クラブメンバー以外の方もゲスト参加歓迎しております。お近くの方で一緒に走ろうと思われる方、歓迎しますよぉ~(^^) 開催はちょっと先の3月です。


走って来ました!と書きたかったです(^^ゞ

2011-01-17 01:30:56 | 自転車百哩走大王

 1月16日(日)には、福巡りランに行く予定でした、何も無ければ(^^ゞ
 前日の夕方の天気予報では、近畿地方も「18時ごろから崩れ始め、16日にかけて大雪になる怖れがある」とのこと。そう言えば三田でも雪がちらつき始めましたから、これはてっきり予報通りだと思って、練習会主催者にDNSの連絡をいたしました。今回の親方も翌日の天候を危惧されて(自宅周辺が大雪だったらしい)、わざわざ開催地の橋本市に車で偵察にいっておられたようで、「こちらは雪はないので明日は大丈夫だと思う」との事だったのですが、びびってしまったのでございますm(__)m
 
 明けて16日、三田の最低気温は-5.7℃、しかも予報通り終日雪が舞い、路面にも積もっている状況だったので、これは「もう行かなくてよかったぁ~」と思っていたのですが、夜に気象庁のアメダスなど見ておりますとどうも現地は降らなかったようですねぇ(ーー;)
 16日は近場をぐるぐる走ってようかなぁとか思っていたのですが、三田が雪なのでそれもやめにしまして、結局全く走らずじまいでありました(;^^)

 練習会に間に合うように軽量ホイールも購入し、12T-27Tのスプロケも購入し、タイヤも耐久性の高いものを履かせて準備万端整えていたのですがねぇ(ーー;)

 そんな訳で、この新装備を試すのはまた先の話になってしまいました。あ~あ、お天気がうらめしいですねぇ。


走って来ます(^^)

2011-01-14 02:34:50 | 自転車百哩走大王

 大王関西の走り初めといえば、ここ数年は和歌山県橋本市を中心とする伊都地域の「紀州伊都 福めぐり」です。高野山麓周辺の約80kmkの周回コース上の9つの神社を回ってでっかい色紙に朱印をもらって来るのであります。前回参加した時には丑の色紙だったから、2年ぶりの参走ですなぁ(^^)


 その9つの神社ですが
●蟻通神社(かつらぎ町東渋田790)
●大宮神社(かつらぎ町広口1126)
●丹生都比売神社(かつらぎ町上天野230)
●宝来山神社(かつらぎ町萩原56)
●相賀八幡神社(橋本市胡麻生238)
●隅田八幡神社(橋本市隅田町垂井622)
●学文路天満宮(橋本市南馬場825)
●丹生官省符神社(九度山町慈尊院835)
●八坂神社(高野町細川826)
となっております。
 
 ここをどういう順序で回るかによってコースの難易度が変わってくるのでありまして、前回参加したおりは「ニュウツヒメジンジャ」に至る峠がえらくきつかったのでありました(^^) あの時は雪も降ってたしねぇ(^^ゞ

 ところで今年の天気はというと・・・、え゛~っ!雪じゃん(゜o゜)

 こいつは春からDNSかもぉ~(・・;)