goo blog サービス終了のお知らせ 

シクロクロスで旅のレポート

ロードでもなくMTBでもなく、シクロクロスは「旅」のできる自転車です。そんなシクロで旅したレポートお届けします。

突然のアクセスアップ?

2010-02-26 01:04:36 | はらがたわ峠お掃除大会
 いつも地味~な話題しか提供していないはずのこのブログ。ここのところは10000位以内にランクインしたことがなかったのに、22日に409人、23日には633人の方が訪問してくださっていました。びっくり!一体何があったのかなぁ~、もしかすると動画をアップしただけでこうなったのかなぁ~、などと想像しておりました。本日、その原因が判りました。書店で購入して来たFunride誌に載っちゃってるじゃありませんか、「第3回はらがたわ峠お掃除大会」の参加のお願い記事・・・。
 が~ん!てっきり掲載は来月だと思っていたのに・・・。僕の見込み違いで一ヶ月早く掲載されておりましたです。ということは、せっかく閲覧してくださった皆さん、申し訳ありません。「第3回はらがたわ峠お掃除大会」の開催要項は、まだ完成しておりまっせ~ん(^^ゞ
 今月中に府の担当さんや現地の土木事務所の方と打ち合わせをしてから掲載する予定だったので、まだなんですぅ(T_T) そんな訳で、誠に申し訳ありません。来月半ばには掲載しますので、改めてお立ち寄りくださいますようにお願い申し上げます。
 平に、平にご容赦m(__)m

そろそろ予定を(^^)

2010-01-13 02:39:40 | はらがたわ峠お掃除大会
 まだ寒さの底を迎えたわけでもないのですが、そろそろ春先の予定を立てる頃になりました。そう、第3回「はらがたわ峠お掃除大会」であります(^^) なんといっても皆さんお忙しいですから、ちょっとばかり早めに予告をしておきませんとね。僕自身の心づもりでは、今年も四月の最終週の土日開催を目論んでおりますが、地球温暖化の影響か年々緑の芽吹く時期が早くなっているような気がします。なので今年は第3週あたりの方が良いのだろうかと思ったりもしますが、それだと天候はどうなんだろうと心配してみたり。いやぁ、こればっかりは当日になってみないと判らないですもんねぇ(;^^)

 今年は何人くらい参加してくださるでしょうか?思い切って土日の両日開催っていう手もありますよねぇ。どっちかに参加してもらえるようにするというのもいいと思います。あ、それより皆さん「はらがたわ峠」は走ってごらんになりましたか?え、遠いから行ったことない? ま、ありでしょう。
 でも近隣の皆さんにはぜひ一度この峠を走ってみて頂きたいと思うのです。きっとこの峠の事を気に入ってもらえると思うのでね。
 
 というわけで、日程のみ先行発表しま~す\(^○^)/ 2010年の第3回はらがたわ峠お掃除大会は、4月24日(土)・25日(日)の連続開催(雨天中止)、詳細は後日発表、で行います。皆さんぜひご予定くださいね(^^)b

「はらがたわ峠お掃除大会」の今後について

2009-04-23 08:53:29 | はらがたわ峠お掃除大会
 やめるとか、やめないとか、そういう話ではありません(^^) 何といっても僕はあの峠が大好きなので、これからもお掃除はして行くのであります(ゴミがなくなったら止めるけどね)。 ではなくて、これからどうしたら「はらがたわ峠お掃除大会」を盛り上げることができるのだろうかというお話しであります。

 まず問題は広報不足ですねぇ(ーー;) これはもうどうしようもなく不足しています。たかだか10枚のポスターに200枚のチラシ。 これでこのイベントを知ってもらえると思うのがそもそも無理な話しなのですが、かといって個人的に出来る事といえばそれくらいですよね。クラブチームを持っているプロショップの協力も仰ぎましたけれど、これもどうも奏効しません。組織力という点からいうとクラブチームっていうのは頼りになるのではないかと思っていたのは甘かったようです。
 広報という点で言うと、あとはマスメディアに頼るしかないわけですが、新聞に広告を出すわけにはいかないし、自転車雑誌のイベント広告っていうのもなんだしなぁ(ーー;) あとはJCAの会報に紹介してもらうとかかな?
 もう一つは沢山の方に「はらがたわ峠」の良さを知ってもらう事でしょうかねぇ。「はらがたわ峠っていいとこだよね~」って言ってもらえるようになれば、ちょっとは注目してもらえるのではないかなと、そのように考えるわけでございますよ。そこで来年の開催に向けまして、今年一年は四季折々のはらがたわ峠の良さをPRする活動を始めてみたいと思います。写真・動画などを使いまして、折々のはらがたわ峠の表情をお伝えしたいと思うのであります。ん、動画?・・・また何やら投資が必要なようでありますな(^^;。

第2回はらがたわ峠お掃除大会のご報告(^^)

2009-04-20 08:34:22 | はらがたわ峠お掃除大会
 天気予報の通り、朝からよく晴れた土曜日。京橋駅7時39分発の丹波路快速に乗りまして篠山口到着は9時すこし前。実家に着いて装備を整えまして10時すこし前にはらがたわ峠に向かいます。現場到着は11時20分ぐらいでした。まずはトンネルの篠山側入り口側に「お掃除中 歩行者注意」の横断幕を設置。続きまして集合地点に参加者名簿、ゴミ袋、火ばさみ、軍手などを設置しまして一度峠を下ります。んでもってはらがたわ峠のお掃除区間入り口にも横断幕を設置して登り返し。いや~、もう初夏ですよ(^_^;) 日差しが暑いです。集合地点に戻ったのは12時15分でした。さぁ、お掃除大会の始まりで~す(^^)
 今日は何人くらい参加してくれるかなぁ・・・。さっき篠山側から現場に向かって来る時に対向したローディーさんはどうかなぁ。ま、とにかく始めましょ。
 トンネル入り口のゴミは何だか前より増えた気がしますよ(ーー;) 空き缶とかペットボトルとかお弁とガラとか、簡単に拾い集められるものはまぁヨシとしましょうよ(あんまりよろしくないですが・・・)。し・か・し、だ。テレビだのエアコンだのはなんなんだ?!こんなのはリサイクルしてください!こちらとしても手に余るもの(要するにゴミ袋に入らないもの)には手が出せませんのです(x_x)
 そんな産廃はプロに任せるとして、集められるゴミはとにかく集める。またたく間にいっぱいになって行くゴミ袋。もうっ、一体いくつゴミ袋を作ったらすこしはきれいになるんだろね?・・・答え10袋でした(・o・) それでもとりあえず目につくところはということですよ。これで頂上部分については、まぁ見られるようになったと。そこで今回は初めてその下の区間にかかりますよぉ~。ゴミ袋をもって、背中のポケットにボトルを詰めまして出発~(^O^)/ ここから先はそんなにゴミは無いはず~・・・って、甘かったぁ(T_T)
 50㍍も行かないうちにもうゴミ袋が満杯です。一体どれだけ汚れてるんだこの峠・・・そうこう言っているうちにこの区間のゴミ袋は3個になりました。そしてタイムアップゥ(x_x) 結局、他にはだ~れも参加してくれなかった・・・。下って行ったサイクリストもいましたし、登って来たサイクリストもいましたが・・・。彼らの目には「なんか変なことしてる人がいるなぁ」としか映らなかったんだろうね、きっと(ーー;) PR不足、ということなんでしょうか。次は当日参加者を募るためにたれ幕かなんか用意しておくべきかも知れませんな(^^) 
 お掃除大会の事、知ってはいたけど仕事だとか、他のイベントに参加しているとか、家族サービスをしなくちゃならないとか、きっといろんな理由で参加できなかった方もいらっしゃるんでしょうし、たまたま通りがかった方も、全然この大会の事知らなかったら参加できないよね~。また反省材料ができました。
 でも寂しくはなかったですよ。こうやって一つ一つゴミを取り除いて行くと、その下から思わず紫色の綺麗な花が現れたり、さっきまでとっても汚らしかったコーナーが薄緑のきれいな色に染まっていたりとか、僕自身がこの峠を登る時に気持ちいいなぁって思える部分が少しでも広がったわけですから(まぁ、全然追い付いちゃいないですけど)。そう言えば初物のヘビも見ました!もう初夏ですな(^^)
 翌日曜日、篠山から帰阪する時に峠で沢山のサイクリストとすれ違いました。きっとほんの少しだけきれいになったはらがたわ峠のヒルクライムを楽しんでもらえたに違いありません。
 当日の準備をして頂いた池田土木事務所の皆さんと、チラシ配布&ポスター掲示にご協力頂いたプロショップやコンビニ店の皆さん、参加しようかなと思って頂いたものの、諸般の事情で参加できなかった皆さんにもお礼の気持ちをこめて今回のお掃除大会のご報告をいたします。来年もまたよろしくお願いしま~す。

土曜日は晴れそうですよ(^O^)/

2009-04-16 08:58:04 | はらがたわ峠お掃除大会
 そろそろ週末の天気予報も確定的になりました。土曜日は晴れそうです。ありがたい事ですね。お掃除するにはとても良い天気になりそうですよ。そう、はらがたわ峠お掃除大会ですよ~(^^)
 はらがたわ峠お掃除大会を何故この時期にするのかといいますと、実はこの時期にしか出来ないというのが実情です。峠は春を迎えると草木が新しい葉っぱを繁らせ始めます。その時に冬枯れの葉っぱがきれいに枯れ落ちまして地面がよく見えます。すると隠れていたゴミが出て来るわけ(^^) この時期を逃すと峠は豊かな緑に包まれて、ゴミも隠されてしまうわけです。冬のはじめに草木が葉っぱを落としてしまった時もチャンスといえばチャンスですが、どうやら天候が不安定でお掃除大会などのイベントには向いていないようです。それに雪が降り始めると今度は雪でゴミが隠されるというのもありまして、今の時期ほど効率もよくありません。そんな訳ではらがたわ峠のお掃除は今のこの季節が一番都合がいいわけですよ。
 サイクリングにはもってこいの週末でありますし、皆さんぜひ摂丹街道を走りましょうね(^^) それでもってぜひ「はらがたわ峠」にお越しください。んでもってお掃除を手伝ってくださると、とても嬉しいです。開催時間は12時から16時です。
 よろしくお願いしま~す(^O^)/