goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2020年アマリリス

2020-05-11 | 

去年2019の開花は、5月15日でした。

と云う事は、4日、早いのね。

2016年に友人達からいただいた「アマリリス」

 ↓↓ iPhone11で撮影

 

 

あれっ~「蕾が出来てる!」と驚いてから写していました(コンデジで撮影)

4月29日から~

 

5月6日に室内に移しました(ベランダは、風が強いのでね)

5月8日から、おお~おとっ、どんどん~

 

そして、今日(5/11)

頂いた 友人(WさんとMさん)に、ご報告

(LineとMessengerでね)

 

ほったらかしなのに、咲いてくれて、ありがとう

 


 追記・追画 します。

 

アマリリスのその後

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年市役所近くの花たち

2020-05-09 | 

市役所の花壇の花

※ ブログを見てくれた友人から、「花の名前」教えてくれました。

 ↓↓ クレマチス(和名:てっせん)

 

 

 

 

駅付近のマンション敷地内かなぁ~

↓↓  この花 初めて目にしました(何という花かしら?)

※ ブログを見てくれた友人から、「花の名前」教えてくれました。

 ↓↓ フレンチラベンダー(パンドラ・ストエカス)

 

「遊具」には、テープが貼られています ↑↑ (奥に見える?)

 

 

 

「青色」系の花が、目に付きますね。

綺麗です。。。

 

5/8 撮影した画像です。

写真を撮っていたら、自転車に乗ったオジサンが、私に近づいてきて、

「10万円っていつもらえるの?」

 

なんで、私に聞くのよ~

「まずは手続なんじゃないでしょうか。まだ申請書もきてませんよ。」と、

取り敢えず答えると、

オジサンが「1歳だってもらえるんだよ!」と、

力強く言って消え去りました

 

・・・

 

「時代」が、変わるね。

これからは。。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年ご近所の花たち

2020-05-06 | 

薔薇が咲き始めましたね。

きれいだわぁ~

「管理事務所のポスト」に書類を投函しに行く時に

 ↓↓

 

 

 

ここの「花壇」も美しい

こちらのバラは、「ゴミ出し」の帰りに、パチリ

今日は、ちょっと「鬱陶しい気候」

ド~ンヨリしててね 

でも「バラの花」

『綺麗だなぁ~』と。思う。気持ち。持ち続けたいね。

画像 いっぱい ↓↓

 

 

 

 

 

※ 今日は、読書ってほどではないけど、「本を読みます」

※ 録画予約してた「カマキリ先生」の授業、楽しかったです。

「香川照之の“おうちで”昆虫すごいぜ」

香川さんが、昆虫大好きなのも良くわかるし、それを楽しく伝えたい気持ちも伝わります。

そしてね、編集がとっても「わかり易く」良いねぇ~

ただのおばさんが、偉そうに言えることではないけど、もう一回観たいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年ヤマブキ

2020-04-06 | 

スピッツの楽曲のなかに

「ヤマブキ」って曲があります。

私 大好きです!この曲!

 

 

元気だそうと よく聴いて

踊ってます 時々 (笑)

 

そうなる理由は、この「黄色」

 ↓↓ 4/5 実家近くで、「見っけ」

 

きのう4/5に、撮った画像です。

 

ヤマブキ」の曲かけながら

♪ あれはヤマブキ 届かない崖の上の方で 

 ハングリー剥がされても よじ登っていけ ♪

 

このところで、右手あげて 踊ってしまうんですよね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年4月の花

2020-04-02 | 

きのうと うって変わって  晴れ

「ゴミだし」の時に(燃えないゴミの日)

パチリ!

 

 

「すずらん」→「スノーフレーク」という花でした。

 

 

今週は、

長年通っていた「パソコン教材」を片付けています!

月・水・金と三回に分けて、処分

(いつか~お勉強~復習するかと…とってました)

 

 

 

来週は、「パソコン内」を、整理整頓しようかなぁ~

先ずは、「写真」かなぁ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年弘前の桜

2020-03-30 | 

予約録画していて、とっても良かった番組

3/29 BSプレミアム 午後3時からでした。

ニッポン印象派 弘前爛漫(らんまん)

前もって、連絡しておいた友人からも、

「素敵だったわぁ~」

「弘前行ってみたい~」

と報告があり、嬉しかったです。

(製作者ではないけど、、おススメした番組が良いと嬉しいですね)

 

どうして?「弘前の桜」が、美しいのか?

良くわかりましたよ。

 

 

気分が、落ち込む、、今日この頃ではないですか…

「お花見」も出来ないし、

「桜ちら見」だけなので、

もう一度、観ようと思っていますし、

再放送があるので、お勧めします!

 ↓↓

4月24日 BSP 午後3:45~4:15

「弘前 爛漫(らんまん)」

すべてが桜色に染まる“日本一の桜の名所”青森県の弘前公園。圧倒的な濃さの花をさまざまな角度から堪能。最新の撮影技術で映し出す、“散り際まで美しい”桜の絶景とは?

日本一とも称される桜の名所、青森県の弘前公園。世界中ほかのどこにも見られない、濃密であふれんばかりの桜色の空間が出現する。リンゴのせんてい技術が生む、密集して咲く花の圧倒的な濃さ。大量の花びらが乱舞する桜吹雪。そして水堀を埋めつくす絶景、花筏(はないかだ)。ドローン、ハイスピード、タイムラプスなどさまざまな技術を駆使しながら、高精細カメラで多角的に撮影。刻々と変化する桜の絶景を堪能する。

【語り】竹内結子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年さくら⑤

2020-03-27 | 

母がお世話になっている「施設」

去年は、施設の4Fから「桜」を愛でることが出来たのにね。。。

面会禁止です。

もう~2か月、母の顔を見ていません。

 

帰路は、「東京大学構内」を通り抜けて、帰りました。

 

桜が、とっても綺麗だったので、iPhone11で カシャ

 

建物は、「東大柔道部」

 

↑↑ 奥に「桜の木」の淡い桃色がみえるでしょ~

 

樹が古いので、枝ぶりが立派です。

 

 

 

 

桜の木を見上げて・・・

「気をつけよう!」

「気が負けないようにしよう!」

って思いました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年さくら②

2020-03-22 | 

3月21日 ご近所の桜

 ソメイヨシノ

 

 

白っぽい花びらの桜

 

 

さくらとは ちょっと 違う?

 

 

3月22日

母がお世話になっている施設のさくら(ソメイヨシノ)

 

※ 去年は、4Fから母と満開の桜を愛でたのですが…

面会禁止が続くので、母とは会えず、、、

今度会える時は、「認知」が進んでいるだろう~と妹と話す。

 

妹と「不忍池」に行く

みんな「歩きながらの桜見」

 

 

 

上野公園の入口の「枝垂れ桜」

外国の方も、見かける。

  

 

御徒町駅で 妹と別れて、→ 四ツ谷駅へ

四谷駅前(麹町)の桜

 

数グループが、シート敷いて「お花見」してましたが、静かにって感じでした。

 

その後、→紀尾井町方面へ

「清水谷公園」の桜

 

→ 麹町駅 から メトロに乗って帰ってきました。

14644歩

少し日に当たって、気分が良くなりました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年さくら①

2020-03-18 | 

3月13日

ルート357 付近で撮影

ウォーキング 途中で パチリ!( ← 鉄橋のところっていうのかなぁ)

コンデジ撮影

 

 

 

 

こちらは 昨日 3月17日 撮影

iPhone撮影

 

ソメイヨシノではない「桜」で

花びらが白色っぽい桜は、すでに咲いていましたよ

東京は、23日が満開らしいですね~

今年は、どこで「桜」を見ましょう~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年お花を購入

2020-03-13 | 

お天気も良いので、

歩いて (auの店舗まで)往復しました!

予約していたのですが、

15分待ちで、、

15分で、、完了

(旧スマホを返却完了・その時にデータ消去見届ける)

 

『一本堂』で、食パンを購入

 

お花屋さんに寄って

「スィートピーとチューリップ

 

iPhoneのカメラで撮影 (ちょっと設定変えたりして、学習中~)

 

 

iPhone11 は、カメラ機能が優れているらしいので、

ヒント  を、良く見ながら、学習します!

 

 

※ 「コロナ終息」が、、まだ、、わからない、、

「気持ちだけ」は 負けないように、

自分なりに 頑張ろうと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする