goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2022年BSPシネマ

2022-04-22 | 映画・落語

BSPで、偶然、観たのですが、「良い映画は、いつまでも、良い!」ですね。

 

 1946年の作品 ←WEBより

名匠フランク・キャプラ監督がジェームズ・スチュワート主演で贈る、アメリカの良心を描いたメルヘンチックなヒューマンドラマの傑作。子どもの頃からずっとツキに見放されてきた主人公ジョージは、それでも希望を捨てず、家族や町の人々に囲まれながら幸せな日々を送っていた。ところがクリスマスの日、彼は人生最大のピンチに追い込まれる。絶望した彼はついに自殺を図ろうとするが、そこに見習い天使と名乗る男が現れ……。

1946年製作/130分/G/アメリカ
原題:It's a Wonderful Life

 

 

 

こちらは、WOWOWシネマで録画していた作品

「父はフロリダを夢見て」2015 フランス

wowowのガイドでも、こんな風に ↓↓

自ら「ファーザー」を監督したF・ゼレールによる戯曲を、同作の5年前に「屋根裏部屋のマリアたち」のP・ル・ゲ監督が映画化。「髪結いの亭主」などに出演してきた名優ロシュフォールは撮影当時、本作での役より年上の84歳だったが、渾身の熱演を見せた本作が最後の作品に。ほとんどの場面が屋内だった「ファーザー」が認知症の主人公の恐怖・不安を強調したのに対し、本作はさまざまな場所を舞台とし、周囲の人々の人間模様も描き、人情ドラマ風。「ファーザー」と比べてみたい。WOWOWの放送が日本初放送。

 

「ファーザー」と見比べてみましたよ。

お国が違うと、景色が違うように、描き方が違いますね。

こちらフランスの方が、クスッと笑ってしまうところもありかなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月WOWOWシネマ

2022-04-16 | 映画・落語

第93回アカデミー賞の

作品賞の「ノマドランド」は、シネマで鑑賞したのですが…

アンソニー・ホプキンスが主演男優賞の「ファーザー」は、シネマで観そこなっていました。

 

3/27 W座からの招待状で、紹介されていたので、録画していたのを観ました。

とっても良い映画だし、

義理の父だった「人」が、かぶり…

高齢化社会の生き方の難しさを感じ…

しばらく観た日は、眠れなくなりました。

 

ファーザー  ↓↓ 映画.comより

名優アンソニー・ホプキンスが認知症の父親役を演じ、「羊たちの沈黙」以来、2度目のアカデミー主演男優賞を受賞した人間ドラマ。日本を含め世界30カ国以上で上演された舞台「Le Pere 父」を基に、老いによる喪失と親子の揺れる絆を、記憶と時間が混迷していく父親の視点から描き出す。ロンドンで独り暮らしを送る81歳のアンソニーは認知症により記憶が薄れ始めていたが、娘のアンが手配した介護人を拒否してしまう。そんな折、アンソニーはアンから、新しい恋人とパリで暮らすと告げられる。しかしアンソニーの自宅には、アンと結婚して10年以上になるという見知らぬ男が現れ、ここは自分とアンの家だと主張。そしてアンソニーにはもう1人の娘ルーシーがいたはずだが、その姿はない。現実と幻想の境界が曖昧になっていく中、アンソニーはある真実にたどり着く。アン役に「女王陛下のお気に入り」のオリビア・コールマン。原作者フロリアン・ゼレールが自らメガホンをとり、「危険な関係」の脚本家クリストファー・ハンプトンとゼレール監督が共同脚本を手がけた。第93回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、助演女優賞など計6部門にノミネート。ホプキンスの主演男優賞のほか、脚色賞を受賞した。

2020年製作/97分/G/イギリス・フランス合作
原題:The Father
配給:ショウゲート

 

 

人によって、老いて行くこと、、その老い方の違い

その「老い方」は、自分自身もわからない

 

考えると怖くなってしまう。

 

確実に、「老いる」

だから、こそ、「今日」という日を、大切に生きようと…思うんだけどもねぇ~

 

まぁ~成るようにしかならないね

 

 

※ 大谷くんのHRが出て、それも1号・2号

元気が出ちゃいます。バット・フリップっていうのカッコイイですね

「キュンです」(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年アカデミー賞

2022-03-29 | 映画・落語

アカデミー賞国際長編映画賞に

「ドライブ・マイ・カー」

 

※まだ、、観てないの~

 

 

※ 28日(月)WOWOWプライムで、生中継がありました。

私は、その夜 22時からの(編集された)「第94回アカデミー賞授賞式」を予約録画していました。

 

問題になった「ウイル・スミスがクリス・ロックを平手で殴っちゃった!」

その場面も観ました。

後で、ウイル・スミスが主演男優賞を受賞したスピーチ(涙でグズグズになってしまいながら)も聞きました。

・・・

私が一つ言えることで、感じたのは、クリス・ロックが平手打ち後も、きちんとプレゼンターの役割を終わらせたのは立派だと。

ただし、ジョークって、本当に難しいのです。

ジョークが、「揶揄」となってしまうと。

言葉ナイフに変わる時があります。

「言葉が刺さると、深く傷つく!」ってことあります。

・・・

だから「言葉って難しい」って感じました。

 

※「歌曲賞」に、ビリー・アイリッシュとお兄ちゃん(フィニアス・オコネル

才能あふれる兄妹です

※「監督賞」の時の、プレゼンターを務めたケビン・コスナーのスピーチ。感動しちゃいました。すてき

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年シネマイクスピアリ

2022-03-07 | 映画・落語

3/4(金)から始まり、3/10(木)には終了してしまうので、

ガンバって観てきました。

だって、一日一回しか上映されないし、10:50開演です。

 

 

巴里のアメリカ人 アメリカ 1951 ( ←映画.comより)

ジーン・ケリーが主演を務め、1952年・第24回アカデミー賞で作品賞を含む6部門に輝いた傑作ミュージカル。画家としての成功を夢見てアメリカからパリへやって来た青年ジェリーは、ピアニストのアダムや歌手のアンリら友人たちと楽しい日々を過ごしていた。ある日、ジェリーの個展にやって来た富豪の女性ミロが彼を気に入り、公私にわたるパトロンとなる。ジェリーはミロと一緒に訪れたキャバレーで、愛らしいパリ娘リズに一目ぼれ。2人は恋に落ちるが、ジェリーはリズとアンリが婚約していることを知る。ヒロイン役のレスリー・キャロンはバレリーナとして活動していたところをケリーに見いだされ、本作で映画デビュー。「花嫁の父」のビンセント・ミネリがメガホンをとり、「マイ・フェア・レディ」のアラン・ジェイ・ラーナーが脚本、ジョージ・ガーシュウィンと兄アイラがそれぞれ作曲と作詞を担当、ケリーが自ら振付を手がけた。

1951年製作/113分/G/アメリカ
原題:An American in Paris
配給:東京テアトル
日本初公開:1952年5月2日

 

「巴里のアメリカ人」って、日本初公開が1952年です。私が生まれる前年!

もちろん画像などは、今と比べたら荒いけど、衣装も可愛いし、「ダンス・歌・演奏」めちゃくちゃ楽しい。

楽しくしてくれます!

こんな時代だから、シンプルすぎる内容も、心地よいです。

音楽が「ジョージ・ガーシュウイン」

 

3月の舞浜駅前

 

※改札口出た所は、人で混み合ってました。TDLに行く人達かしら、、、

 

イクスピアリの中は、午前中のお店(11時オープンがほとんど)オープン前なので、人少なめ。

2月下旬に来た時よりも「河津桜」が色濃くなってました。

 

 

 

クローズしてしまった「店舗」が、数多く、あった感じしてましたが…

オープンするお店も、またあるようです。楽しみね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年2月イクスピアリシネマ

2022-02-27 | 映画・落語

久しぶり・・・

シネマで「映画」を鑑賞してきました。

 

「ゴヤの名画と優しい泥棒」

映画.com

 ↓↓

1961年に実際に起こったゴヤの名画盗難事件の知られざる真相を描いたドラマ。2021年9月に亡くなった「ノッティングヒルの恋人」のロジャー・ミッシェル監督がメガホンを取り、本作が長編劇映画の遺作となった。1961年、世界屈指の美術館ロンドン・ナショナル・ギャラリーからゴヤの名画「ウェリントン公爵」が盗まれた。この事件の犯人はごく普通のタクシー運転手である60歳のケンプトン・バントン。長年連れ添った妻とやさしい息子と小さなアパートで年金暮らしをするケンプトンは、テレビで孤独を紛らしている高齢者たちの生活を少しでも楽にしようと、盗んだ絵画の身代金で公共放送(BBC)の受信料を肩代わりしようと企てたのだ。しかし、事件にはもうひとつのある真相が隠されていた。主人公ケンプトン役を「アイリス」のジム・ブロードベント、妻のドロシー役を「クィーン」のヘレン・ミレンが演じるほか、フィオン・ホワイトヘッド、マシュー・グードらが脇を固める。

2020年製作/95分/G/イギリス
原題:The Duke
配給:ハピネットファントム・スタジオ

 

監督:ロジャー・ミッシェル

「ウィークエンドはパリで」2013 イギリス blog 20201104

ジム・ブロードベント

 「ウィークエンドはパリで」2013 イギリス blog 20201104

ヘレン・ミレン

  「クィーン」2006

フィオン・ホワイトヘッド

 「ダンケルク」blog 20170929

 

※ 私が好きな映画です。

予告編を何本か、観ましたが、「暴力」が出てくるのは、基本好きではないので、パスかしら…

観たいパンフレットは、何枚か、いただいてきました。

ポイントが貯まったし、何を観ようかなぁ~

 

※ イクスピアリの中庭には、春を告げる花が咲いていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年「きのう何食べた?」追記

2021-11-07 | 映画・落語

11月4日に「きのう何食べた?」を映画館で観てきたのですが、その後。

ネットで、

「ぴあ映画編集部」の瀧本幸恵さんが、

『山本耕史 × 磯村勇斗』インタビューのことを文にされていました。

 

抜粋して ↓↓

 

 

 

※ 旅友さんが、教えてくださり、

「京都旅行した場所」を詳しくアップしてくれてる記事を知られてくれました。

いやぁ~ すごぃ~ びっくり~

 ↓↓

スクショさせてもらいました

 

 

※やっぱり 私が「2017年12月 京都旅行に行った場所」が、重なってるところ多しです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月イクスピアリシネマ

2021-11-05 | 映画・落語

11月3日公開~なので、内容が知りたくない人は、見ないでね。

「劇場版 きのう何食べた?」

 

 

※西島秀俊さんの「顔」ところが、光ってて、、ごめんなさい。

 

※ 劇場版 きのう何食べた?←映画.comより

解説

よしながふみの人気漫画を西島秀俊と内野聖陽の主演でドラマ化して話題となった「きのう何食べた?」を、ドラマ版のキャスト&スタッフで映画化した劇場版。雇われ弁護士の筧史朗(シロさん)とその恋人で美容師の矢吹賢二(ケンジ)にとって、2人でとる夕食の時間が日々の大切なひとときとなっている。ある日、史朗の提案で、賢二の誕生日プレゼントとして京都旅行に行くことに。賢二は京都を満喫していたが、道中に史朗からショックな話を切り出されてしまう。この京都旅行をきっかけに、2人はお互いの心の内を明かすことができなくなってしまい……。シロさん役の西島、ケンジ役の内野をはじめ、山本耕史、磯村勇斗、マキタスポーツ、梶芽衣子らドラマ版のキャスト陣に加え、「SixTONES」の松村北斗が出演。

2021年製作/120分/G/日本
配給:東宝

 

内野聖陽さん:NHKの朝ドラ「おかえりモネ」のモネのお父さん役してた人ですよ!このギャップ!役者さんですね!素晴らしい。

松村北斗さん: ジャニーズのSixTonesの人だというのは、つい最近、知ったところでした。今の朝ドラ「カムカムエヴィリバディ」にクールな役で出演中。

W主演の、西島秀俊さん・内野聖陽さんの演技も素晴らしんですが、脇役の方たちが、いい味出してて、もう一度観ちゃおうかなぁ~と。

 

「京都旅行」の場面が、行ったことあるところが、出てきて懐かしい。

「お料理」の場面、美味しそうだし、帰宅してから、お料理したくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月シネマイクスピアリ

2021-10-19 | 映画・落語

10月15日公開でした。

その前から、絶対に観に行くと決めていました

 

DUNE/デューン砂の惑星

☆ 公式サイト ←リンク貼ります

 

普段は、「SF映画」観ない~私ですが、これだけは観ちゃいます。

なんせ、

Timothee Chalamet(ティモシー・シャラメ)くんが「主演」ですから。

いつもは購入しない「パンフレット」買っちゃいました。

ゆっくり、拝読します(^_^)/

 

 

フランス語と英語のバイリンガルの彼(ティモシー・シャラメ)に、フランス映画に出演してほしいなぁ~。ぜひね!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年10月シネマイクスピアリ

2021-10-15 | 映画・落語

スピッツのLive劇場版(@新宿バルク9)をもう一度…と。すごく思ったのですが、行かなかった。

ちょっと遠いし、金額も~ね

代りにではないけど、イクスピアリに行ってきました。

 

TOVE トーベ

2020年製作/103分/G/フィンランド・スウェーデン合作

映画.com より ↓↓

「ムーミン」の原作者として知られる、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの半生をつづったドラマ。日本をはじめ各国で愛されるキャラクターのムーミンたちがいかに生み出され、成長していったか、そしてトーベ・ヤンソン自身の人生のあり方や創作への情熱を描いていく。1944年のヘルシンキ。戦時中、防空壕の中でおびえる子どもたちに語った物語からムーミンの世界を作ったトーベ・ヤンソンは、爆風で窓が吹き飛んだアトリエで暮らしを始める。彫刻家の厳格な父の教えとは相反する型破りな彼女の生活。そして、自分の表現と美術界の潮流とのズレが生じていることへの葛藤、めまぐるしいパーティや恋愛を経て、トーベとムーミンは成長していく。そして、トーベは舞台演出家のヴィヴィカ・バンドラーと出会い、互いに惹かれ合っていく。

2020年製作/103分/G/フィンランド・スウェーデン合作
原題:Tove
配給:クロックワークス

ウイキペデイアより ↓↓ 

トーベ・マリカ・ヤンソンは、フィンランドのヘルシンキに生まれたスウェーデン語系フィンランド人の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家である。日本語表記ではトーヴェ・ヤンソンもある。 創作領域は絵画、小説、脚本、詩、作詞などに及び、『ムーミン』シリーズの作者として世界的に有名となった。 
生年月日: 1914年8月9日
 
 
※時代は、印象派時代とか。映画を通して、「時代背景・歴史」を学ぶことになります。
 
お天気も良かったので、ベンチに座って、日向ぼっこ
 
 
イクスピアリ内は、ハロウイン仕様にはなってはいるけれど、、、
ちょっと。さみしいね。
 
 
お庭の剪定作業が行われていました。ご苦労様です。
だから、いつも、お庭が綺麗です。
 
なんでも、お手入って大切ですね!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年新宿バルト9(初めて)

2021-10-07 | 映画・落語

スピッツ

『SPITZ JAMBOREE TOUR2021 "NEW MIKKE " THE MOVIE』

これがね。10月1日から14日(木)。

ライブの劇場版ですよね。ちょっと悩みました。

だって、全国で16シアター(だけ)上映。

 

 

一番行きやすい「新宿バルト9」

 

おばさんには、ちょっとハードル高かったんですよ。

チケットゲットまでね。(3日前に予約しました)

「新宿バルト9の会員登録して」→「日時指定して」

→「WEB支払して」→「QRコード受け取って」

当日、「機械でQRコード読み取って」→チケットをゲット

 

 

2週間だけ、全国で16館だけなので、1日~10回上映されるのね!

 

館内は、感染対策バッチリです。

観に来てる方も、きちんとしてるので、不安感はありません。

上映されるシアターを確認してから、館内でランチすることにしました。

 

「マスク・ひとり会食」の方が、ほとんど!

「デューン 砂の惑星」の予告編を見ながらの、BLT&コーヒー。

美味しかったです。

 

 

すごく観やすい映画館でした。気に入りました!

感染対策で「換気が強過ぎ」だったのは、仕方がないですね。

 

※…もっと細かく書いたのですが、どういう訳か「アップの時」に消えちゃった!

時々、あるんですよねぇ~そんな訳で、スピッツの上映内容は、別項目で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする