goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2024年新習志野&秋津公園

2024-05-06 | 景色

※ 朝5時前に目が覚めたので、そのまま起きてMLB野球観てました。

1打席目から、HR!!!

大谷君 めちゃ凄すぎ HR9号・10号

昨夜は、「太陽にあたって安眠」・・・

ってことで、「画像」まとめました。

 

「新習志野駅」

正面にタクシー乗り場

右側に水泳会場

左側に温泉

へーー こうなっているのね!

新習志野駅の反対側が公園へ行く方向です。

「秋津公園」

早めに出かけたので公園入口「平和の広場」観察してみました。

「永遠の木」 

 

公園内を歩いていくと「アメフト」会場へ。でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年田町~TGC~銀座まで

2024-04-22 | 景色

朝起きた時は、雨でした。

最寄駅で9時半に友人Uさんと待ち合わせ

・・・

大谷君の試合

「ドジャース VS NYメッツ」があったので、早朝5時には起床してました。

それに、今季5号HRが出て、通算「176本」ってことで、私はテンション高め!

・・・

早めに家を出たら、早めに来たUさんと駅前でバッタリ会う。

JR田町駅を目指して、京葉線東京駅で、「裏ワザ」を使って乗換です。

東京駅の改札口で駅員さんに「スイカ」を確認をしてもらい→「紙」をもらい→有楽町駅まで歩く。

有楽町駅改札口で駅員さんに「紙」を渡しで、山手線に乗車する。

(Uさんが、この裏技を使ったことないと言うので、伝授しましーた)

・・・

JR田町駅下車→三田を目指します

東京タワーが小雨の為に霞んでいます。

「聖坂」ここでも建設ラッシュ

「亀塚公園」を通り→「薬王寺」へ

Uさんのご実家が檀家さんになっているお寺さん

御住職といろいろお話を伺ってきた。

『あさがおに釣瓶とられてもらい水』

俳句の名人「加賀の千代女」が歴遊のおり訪ねた場所(だそうです)

井戸の釣瓶の縄に朝顔が巻きつき、両三輪の花を美しく咲かせているのを見て、この名句を詠まれたそうな

 

お参り後→あの「松島屋」

普段は、予約しないと購入できない和菓子店ですが、小雨だったこともあり、まだ買えるかと寄ってみた。

(豆大福・草餅・お赤飯を購入する)

 

「泉岳寺」を通り→JR高輪ゲートウェイ駅へ(下り坂なので、このルートに決めた)

めちゃ工事中

TGC(工事中だけど)到着

Takanawa Gateway City

 

お腹も空いてきたので・・・

JR高輪ゲートウェイ駅→有楽町駅→銀座三越

銀座三越店「箱根暁亭」で、Uさんがご馳走してくれると!

 

素直に、ゴチになりました

 

「豆大福と草餅」と「お赤飯・半分」で、お夕飯でした。。。

「松島屋」の豆大福・・・一番好みかもー

もちろん~「大福仲間」のTさんちにも、「豆大福と草餅」お土産でお持ちしました。

 

お寺さんで、お出しいただいた「お菓子」

こちらも、美味しかったです。

 

※ この記事は、4/24に書いてますが、日付は4/22でアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年トキワ荘(コンデジ写真)

2024-04-16 | 景色

トキワ荘の写真

(出かけたのは、4/14です)

コンデジで撮影した分を、「画像でいっぱい」で、紹介します。

『昭和』だぁーー

『家にあった』ったよーー

『まるで 母の実家』みたいーー

 

母の実家は「入谷」にありました。

一階は、長男家族(母の兄家族)が住んでて・・・

二階は、母の両親(私の祖父母)が住んでて…

二階の内の、4部屋位(?)を貸してました・・・

共同のトイレや台所の作りが・・・似てる

 

 

 

 

この頃って、「モノは少なく」「質素で簡素」

でも「好きなもの」大切にしていた気がします・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年トキワ荘と桜

2024-04-14 | 景色

半袖でも良いような「晴天」の日曜日

10日位前に「予約」してました。

『トキワ荘マンガミュージアム』

 

都営大江戸線の「落合南長崎駅」が一番近いかしら

豊島区の南長崎花咲公園内にあるので、ちょうど「桜見」も出来ちゃいました。

 

「トキワ荘」内部は、コンデジで撮影したので、後日編集してアップします。

1975年6月から2年ほど・・・この近くに住んだことがあるのです…

ひやっーーー

50年も前ではないですか~~~

 

次の予定まで、時間があったので、椎名町駅~東長崎駅

散策しましたが、思い出さなかったです・・・

(どこに?住んでたか?)

 

入館料500円

缶バッチがもらえました

 

次に向かったのは⇒

『旅先の酒を味わう会』

 

MadameCowさんちに行く前に出会った「さくら」

八重桜 めちゃくちゃ可愛いね

 

コンデジでいっぱい撮影分は、あとでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年護国寺に行ってみた

2024-04-10 | 景色

お天気予報で「水曜日」は、晴れ。

こちらの予定は、予定通りに実行出来ました。

 

まだぁ~「桜は残っているかなぁ~?」と。

 

東京メトロ24時間券を使って、「護国寺」に行ってきました!

実家には、わりと近い場所なのに…

訪れたことが、有るような無いような・・・

 

今回ちゃんとお参りしてきました。

とても立派で、お手入の行き届いたお寺さんでした・・・

ソメイヨシノも 美しい

「松」のお手入(剪定中)

八重桜も 可愛い

枝垂れ桜も みごと

 

「護国寺駅」下車 ⇒「江戸川橋駅」乗車 までの間のことは・・・続きで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年渋谷~赤坂~丸の内

2024-03-28 | 景色

よくある話と言えば・・・そうだけど。

騙す人がいれば、騙される人がいる。

嘘をつく人がいれば、嘘をつかれる人もいる。

・・・

なんだか、、二次災害のように、心が痛み、悲しい。

そうだ!気分転換に「渋谷」に行こう。3/27

・・・

「渋谷」は若者の町だね~

分かっちゃいるけど、どうも「空気」があわない。

パルコの8階 ほぼ日曜日

4月21日までだけど、行ける時に行っておかないと・・・と。

草野マサムネ × junaida

ひみつストレンジャー展

会場内が広くないので、人数制限がある場合は、「予約制」になるようですが、平日の15時過ぎだったので、そのままチケット購入出来て中に入れました。

割引きパンフを持参したので、@800円が@700円に。

・・・(ここでのことは、別項目で後で書くつもり)

おばさんには「渋谷の空気」がどうも~合わなくて、空気が濃いのか?薄いのか?

そうだぁ!「赤坂のフルフル」へ行こう!と。

ここで、やっと自分に合う「空気」が吸えた(笑)

ホットケーキも美味しいもんね。

コーヒーは、おかわり出来ます。

やっぱり・・・ここのホットケーキが一番好き。

Tさんの(栗ういろ)お返しに「パンナコッタ」をお土産に。

もう~夕暮れ時で、お土産用も残り少なかったです。

 

「赤坂」から→メトロ千代田線で「二重橋前」

「丸の内仲通」に着いたら、早朝に頑張った力仕事の疲れが出て来ちゃった。

慣れた街で、ホッとしたのかも・・・

お気に入りの花屋さんのディスプレーは、やっぱり「さくら」

しばらく眺めていました。

(大好きな花屋さんなんだけど、高級そうで、購入したことは、無いんで~す)

思い出した!!

いただいたことは「あり!」ました。

これから…しばらく忙しい日が続くかなぁーーー

「春」だもんね

※ そうそう~「快速」がなくなり、「普通」のみになった京葉線。やっぱり不便、時間かかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年九段下から新御茶ノ水へ

2024-03-15 | 景色

「根津駅」から→大手町経由で→「九段下駅」へ 

・・・続き・・・

 

「九段下駅」から「法務局」へ

桜には、まだ早いですね・・・

法務局で、書類を受け取り、お隣の「千代田区役所」へ

パンを買いにです(笑)

「さくらべ―カリー」のパンもお菓子も美味しい

九段下から→神保町 歩く

 

おっと気になるお店発見

メモメモだ「馬子禄牛肉麺」 蘭州拉麺

神保町から→駿河台下へ

『ささま』に寄ってみよう~

「生菓子」買いたいけど…「最中」にしました。

※店内狭い。「銀座の空也」の感じ。

※時代は、レンタサイクルですね

 

都会の大学校舎が並ぶ道

明治大学、、日大、、

「山の上ホテル」が閉館しましたね。

リニューアルされて、再開館になるのは、いつだろう?

私は・・・生きているだろうか

「新御茶ノ水駅」から→メトロ千代田線で→二重橋前駅へ

「丸の内仲通り」に出ると・・・ホッとする。

TIFFANYのお花を見ることが出来ちゃった。ラッキー

お迎えのお花屋さん

ホワイトデーのディスプレー

3月14日 良く歩きました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年東京・新宿・四ツ谷~有楽町

2024-03-04 | 景色

3月2日の散策のことです。

軽くランチを食べてから、家を出ました。

東京駅で丸の内線に乗り換える時・・・

ちょっとお腹空いちゃった。

軽く何か食べようかしら?と。

丸ビルのB1 「マルチカ」

 

3席あるうちの「1席」だけ空いていました。

これはチャンスと・・・『相模屋』さんの、「お試しいなり(2個)とお茶(@350)」をいただくことにしました。

いなり好き人~次回は、お土産買ってこよう~と。美味しかったです。

※この時の「がり昆布」が美味しかったので、2パック購入しました(@450X2)

「新宿三丁目」で、下車して、伊勢丹

デパ地下は、通れないほどの、人混み・・・チラッと見ただけで、諦める。

※余計なもの買わずにすんで、、良かったかも~

「マルイ」に寄ってみたら、なんか?面白そう・・・

「全国47都道府県 ご当地ラーメン」のだるまガチャ(@500)

やってみることに!!!

『千葉県』ですって

※ 私~千葉から来たんで、大当たりということで・・・

「勝浦タンタンメン」でした。

 

新宿御苑方面に行くことに・・・

新宿御苑の周りの歩道が、綺麗になってます。

お店の前だからかなぁ~?

四ツ谷四丁目交差点です。

「騎士道」っていう、レトロ喫茶店に入ろうとしたら、席が埋まっているようだったので、今回はパス。

「らぽっぽファーレ」に入店して、イートイン。

「まるごと焼き芋スイートポテト」とコーヒー

※アップルパイも美味しそうで、悩んだけど~

どこまで歩こうか?

「四谷消防署」発見

ここは、娘が小さい頃、見学に来たなぁ~

※ 兄の事務所が近くにあったので、その頃は、頻繁に来てたなぁー(懐かしい)

 

見学しちゃいました・・・

 

ここ「四谷三丁目」から、丸の内線に乗り→銀座駅へ

「東京交通会館」に寄ってみる。

ここ東京交通会館は、閉館すること決まってるのに、新しいお店が入っているって??

「短期間だけの勝負店」ってことですか?

人が列してて、繁栄してます。

「ひらど商館」で、ぷりぷりの「しいたけ」見っけ!そく買い!

※ 東京交通会館の入口で、毎週末?出店してるマーケット。

お花を買うこともあるのですが、今回は「くだもの」

「愛媛・せとか」と「佐賀・二重丸」を購入。

お店の人に二重丸の特徴は?とお聞きすると、よりジューシーだそうです。

※写真を撮ってもいいですか?とお聞きすると、箱を出してくれて、「これだよ!他のお店だと800円で出してるよ~」と。

ほんとかなぁ・・・?

 

有楽町経由で→京葉線の東京駅改札口へ行こうとしたら・・・

なになになに???

めちゃくちゃ並んでるんですが!!!

「東京国際ファーラム」

モモクロ玉井詩織ちゃんのソロコンサートのようでした。

 

 

帰りに、イオンに寄ってみたら…

おじさんが言ってたの、、本当でした。

「二重丸」一個880円(税込950円)

 

お天気が良い日は、なるべく「外」に出ようと考えます。

遠くに行かなくても、気分転換になりますね。

 

 

 

 

ここのところ「心痛む」ことがあって…

悩んでいました。

友人というか、お友達の一人かな~

どうすることが、お友達にとっていいことなのか?

考えて、もう~私も、「自分中心」で良いような気がして、、

「着信拒否」設定しました。

ごめんね Fさん

私も 心が痛い

だって…将来自分だって、「しないとは、言えない!」

 

夜中の1時から2時の間に、携帯に電話があった

Fさんから

夜中なので、出ないことにした

それでも目が覚めて、眠れなくなる・・・

昼間なら、出て、お話してみようと思いました

昼間にかかって来た時、出てみたけど、無言・・・

一週間 続いた

介護施設に入られていると、他の友人から聞いている

認知症の行動の一つであることは、理解できます

・・・

きっと昼夜逆転しているのでしょう

寂しいのでしょう

 

私だって

10年後の自分を想像できない

 

考えると 気分が下がってしまうから

先ずは、今日のこと

がんばろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年神保町から大手町へ

2024-02-28 | 景色

九段下からの続きです。

靖国通り → 神保町

「白山通り」に、和菓子屋さんがあったこと思い出し、寄ってみる。

「亀澤堂」

豆大福もなかめ ゲット!

 

神田すずらん通り 歩いてみましょ。

通りのエンドに着くと、おおおおおーーー「大谷君!」

NBですね。この辺から「スポーツ店」が多くなります。

すずらん通りの一本「裏手」に入ると、列してるお店を見かけます。

「ラーメン次郎」 列は、道路の反対側にも並んでて、20人は並んでます。

「キッチン南海」カレーのお店。以前すずらん通りにあった時、食べたことあります。

(入るのに、ちょっと勇気が必要でした・・・)

神保町交差点からは、千代田通り

千代田通りに面してる、小さな和菓子店「ささま」

亀澤堂で買ってなかったら、寄るのですが、「生菓子」買い過ぎてもねえ~(次回は買いたい)

カフェタイムは、すずらん通りの「文房堂」のカフェに・・・

長めが良いのですが、一番「右端」なら、NBの大谷君が見られたかも~

神田錦町三丁目 大通りの反対側に「見本帖 本店」があるところ(20240130で紹介してる)

隣が「ほぼ日ビル」って気が付かなかった。本日知りました。

「錦橋」は何度も通るけど、「花」が最高に綺麗な時でした。

「東京消防庁」前を歩いて、東京駅方面を目指す。

この辺りも、「ビルの建替え」済んだビルと、建替え中のところが・・・

「将門塚」

「MASAKADO -KUBIZUKA」って書いてある。「将門首塚」

「新丸ビル」地下から→東京駅地下に行こうとしたら、裏手が工事中です。

どんなビルになるのかしら?

 

新丸ビル → 丸ビル 経由します。地下道で・・・

ここまで来ると、安心感・・・

あと「1本」電車に乗るだけ。

適当に、フラフラ歩くの大好きです。

もう一度「東京法務局」に行かないとならないので、その時はどのルートを歩きましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年九段下から神保町へ

2024-02-28 | 景色

用事があって、九段下へ行ってきました。

書類は2枚作成出来ていて(添付の書類も)、あと待っていた「妹と兄の抄本」が昨日届いたので、申出しました。

※このことは、別項目で追記のつもり

 

東京法務局 ↓↓

受付でお聞きすると、4階というので。

4階、ここでもお聞きして、2番「登記申請」へ

すんなり終わったので(提出だけ)

千代田区役所本庁舎

目的は、10階の「食堂」です。

1階の「さくらベーカリー」には、来たことがあります。

その時に、一度この食堂へ行ってみたいと、密かに考えていました。

・・・

初めてなので、どうやって「食券」を買うのかなぁ~?

やっぱり、いろいろルールがあるようです。

ラーメン(450円)にしたので、「青」ラインに並ばないといけない!

無事にラーメンをゲット出来て、窓際のお席へ(この席を狙ってました!)

めちゃくちゃ「眺め」が良いでしょーーー

 

「ご褒美ランチ」予定なので、お茶を豪華な所でしちょうかなぁ~?と。

「九段会館テラス」KUDAN KAIKAN TERRACE

 

こちらが「正面」 (正面右に)武道館の屋根が見えます

昔の「九段会館」の貴重なものは、残しての建築物ですね。

こちらの 頑丈そうな「ドア」・・・見覚えあります!

旧九段会館は、数回は来ています。(←若い頃ね)

 

内部は

テラスに出るには、このドアから ↓↓

桜の咲くことは、綺麗でしょうし、ナイスビュー!!

でも混むだろうなぁ・・・

 

1階に「タリーズ」が入っていたので、そこでお茶をしようかと、入ってみたけど「満席」だったので、残念・・・諦めました。

 

正面の「河津桜」が綺麗に咲いていたので、お花見だけして、後にしました。

 

「九段会館テラス」KUDAN KAIKAN TERRACE の隣の建物は、「昭和館」

次回来るときは、ここに寄ってみようかなぁ~

 

・・・ このあとは、ウォーキングしようと思って、「神保町」へ(続)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする