goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

天気

2012-02-11 | カナダ

娘~試験2日目…天候の問題も交通機関の問題もなく出かけました。

ありがたいことです。

昨日は、金曜日だったので「交通機関のスケジュール(時刻表)」が平日タイム

でも、今日と明日は、土・休日タイム

時刻表が大きく変わります。

千葉県 ⇒ 東京都 ⇒ 神奈川県 

問題なく行って2時間

昨日と「行き方」が違うので、ちゃんと試験会場に着いたか~親はドキドキして時間を過ごしています。

(試験開始1時間前に、会場に着いたようです~スマホ連絡あり)←なかなか連絡くれず、心配して損した

 

便利になりましてねぇ~

朝起きて、ネットで「交通機関に乱れがないか?」先ず、チェックできますからね。

それよりも、「天気予報が当たる!」ので、前もって準備が出来ます。

いやぁ~ありがたいことです。

 

ネットで、知らせてあるので…

アメリカ・イリノイ州に住むLonnyも、Good Luck! と応援してくれています。

 

今月初めぐらいだったでしょうか~

Lonnyが送ってきてくれた 動画

Snow Storm in Montreal
www.youtube.com
One of the most snow we had in many years!!..

 

今年は、イタリアでも大雪だったり(イタリア発のブログで…)世界各地で、お~~~寒う

今日の、モントリオールは~

  

抜けるような青さの晴天の時って、寒いんですよね。

雪が降っているときは、意外と暖かい。

「-15」…この気温を基準にしていました。

これよりも暖かったら、クルマを出す。走らせる。お買い物にも車で出かける。

これよりも低い場合は、クルマを使わずに、メトロを利用することにしていました。

 

でも寒くても、お天気が良いと…暗くはならないです。

今頃、セントローレンス川が凍っているんでしょうね。。。

 

心が落ち着かず…

世界のお天気チェックしている…私

他に~やることあるのにね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いよ~

2011-12-02 | カナダ

何でしょう~ 何なんでしょう~ この寒さ~

急に~だから~参りますね

風邪ひかないようにしないとね。

数週間前に…

メールマメ(豆おばちゃま)の ロニーが 送ってきてくれていた「画像」

 

   「After ice rain South China」   

 

     

 

綺麗だけど、寒そうね。

 

昨日の晩、娘を駅に迎えに行ったのが…10時10分

この時間だと、駅は雨だと、お迎えで、ごった返しています。

雨は、霙のようでした。

 

娘を迎えに行く半時間前に、S氏が帰宅。

なんだかんだで、二人そろって「夕飯が10時半から」

片付け終わると、12時ではないですか…

 

なんで~こんな「辛い道」を選んじゃったの~?

(歯を磨くのも面倒なくらい~疲労困憊状態で、爆睡に入る) ← 娘ですよ!

…と、思う事しばしば

でもいつかは、苦労が実になると、信じて

私も、頑張ろう。

 

※ネットで予約していた「行き・」…無事に取れました。

 (「帰り・」は、既に、取れている。

娘(だけ)は、「日帰り・」で、帰省する。

 (父親と同じゲストルームには、居たくないのでしょう。年末年始は、ゲストルーム「一部屋」なのよねぇ~)

 

受験生、帰省するだけでも、大いに~偉い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WILL SHARE

2011-07-20 | カナダ

カナダ人の友人…Lonnyから、立て続けに5通のメールが送られてきました。

震災後の…私を心配し、元気付けようとね。

も~ぅ、本当に「彼女は優しい

二つ紹介します。

☆一つ目

この素晴らしい「写真」です。

Lonnyの友人が、彼女に送ってきて、

こう書かれていたのね。

 

 

Sunset  at the North Pole.  This is one of the  rarest pictures  that you will ever see in your  life
when  the moon was closest to the earth. 

 The  date the picture was taken    Thursday,  the 13th. of March  2011.


This  is the sunset at the North Pole with the moon at  its closest point last week.
a scene you will  probably never get to see in  person, so take a moment and
enjoy! 
You also  see the sun below  the moon,  an amazing photo and not one  easily
duplicated. You  may want to pass it on to others so they can  enjoy it.

The  Chinese have a saying that goes something like  this:


'When someone shares with you something  of value,
you  have an obligation to share it with  others!'

 

私は、「御裾分け(お福分け)にあずかる」って感じでしょうか。

ありがとうね~ロニー 

 

☆二つ目

「認知症」のチェック?

 

The Bathtub Test

 
During a visit to my doctor, I asked him, "How do you determine whether  or not an older person should be put in an old age home?"

"Well," he said, "we fill up a bathtub, then we offer a teaspoon, a  teacup and a bucket to the person and ask them to empty the bathtub."


 
"Oh, I understand," I said. "A normal person would use the bucket  because it is bigger than the spoon or the teacup."

"No" he said. "A normal person would pull the plug. Do you  want a bed  near the window?"


ARE YOU GOING TO PASS THIS ON - OR DO YOU WANT THE BED NEXT TO MINE? :)
 


 
「バスタブテスト」…ですね。

バスタブをいっぱいにして、ティースプーン、ティーカップ、バケツを提供しますが…、バスタブを空にしてみてください。

普通の人は、バケツを選ぶ。

「No」です。普通の人は、「栓を抜く」でしょ。

アハハ~~~ひっかけよね。

Lonnyのメールには、

「このテストパスできた?それとも、私のベットの横に並ぶ?」

認知が出たら、「窓際にベットを置く」っていうのが…一般的なのかしら?カナダ・アメリカでは~?

 

☆そのほかに、シンガポールの「最新ビル」を紹介してくれた「友人からの写真」も見ました。

☆ギリシャの素敵なスライド写真に、「Nana Mouscouri」の曲。

☆近況

 

ありがとう~Lonny~早くにお返事出さないとね…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの雪景色

2011-02-03 | カナダ

カナダ時代の友人 Lonny から、メールを貰っていました。

1週間は…「前」なのに…

楽しい、面白い…画像いっぱいくれたのに…

もぅ~~ごめんなさい。

返信送ろう!送ろう!って送ってなくて…

そしたら~お手紙付きのプレゼントが来ちゃった。

プレゼントは、貝の形の「石鹸」

慌てて、Eメールして…「近況」伝えました。(写真中心に、ちょこっとコメント入れて!)

だめだねぇ~~「英語」から遠ざかると…

「書く」のが一番 大変だぁ

 

面白い「画像」2枚だけ紹介しますね。

アメリカも、彼女が住んでいるのは、NJ(ニュージャージー州)だから、今年は雪がいっぱいのようです。

 

今日は、「節分」

晩に「鬼は外」しないとね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVで見るCANADA

2010-08-23 | カナダ

毎週必ず見る番組ってあります。

その中の一つ・・・「世界ふしぎ発見!」

予告編を見ていたので、楽しみにしていて、「録画」をとりました。

 

 

(TBSテレビのHPから画像から~ナイアガラの滝)

 

第1156回

ナイアガラから絶景の灯台へ!
豪華列車で行くアトランティック・カナダ
2010/08/21(土)21:00~

 

ナイアガラ ~ ケベックシティー ~ ハリファクス を紹介

それとカナダ大陸横断鉄道VIA鉄道の 「オーシャン号」

  ↑ HPへいって見たら、実際の車内の説明がYouTube動画で観られました。

イギリスの若者二人、ジョーとマックスがVIA鉄道に乗って車内の様子を紹介します。車窓からの眺めやベットルーム、ダイニングカー、パークカーなど車内の隅々までをレポート(英語)。実際に乗車している気分になる映像は必見です。

 

30年前に住んでいたところなので、本当に懐かしかったです。

 

■ナイアガラの滝の[お客様観光御案内]は、[仕事関係の方]はトロントの方がしてくださるので、私がナイアガラの滝を案内したのは、[家族]だけでしたけど・・・

5回ぐらいは行ってるでしょうか。

ナイアガラの滝は、「カナダ滝」と「アメリカ滝」があって、滝つぼへ行く方法が違うのです。私は、カナダ滝にしか行っていないのですが、レインコート(カッパ)をかぶっていくのですが・・・それは、ビチョビチョに水滴で濡れます。

カッパの色が、カナダとアメリカでは違う色でしたね。

ミステリーハンターの浜島 直子さんの説明によると、(世界一臭い)カッパが今までのと変わって、エコ・カッパになっていて、臭くなかったそうです。

こんな説明でした ↓

出発前、ロケの荷物を積んでいると、そこに仲良しのカメラマンさんがやって来て「はまじ、今回はどこ行くの?」と聞かれたので、「今回はカナダでナイアガラの滝も行くんだ」と話したんです。すると「え、ナイアガラ!?俺も結構前に撮影で行ったけど、そこで服が濡れないように配られるカッパがものすっごく臭いよ!」と言うんです。「俺が着た史上、一番臭いカッパだった!“鼻がもげる”から気をつけて!」とまで言われて…!?だからかなり覚悟して出発したんです。でも実際に行ってみると、そのカッパにクレームがあったのかどうか経緯は不明ですが、既に改善されていて、使い捨てのエコなカッパになっていました。使用後は記念に持ち帰ってもいいし、回収されたカッパはリサイクルされるそうです。もう心の底から「良かった~!」と思いました!ナイアガラの滝はやっぱりものすごい迫力で、全身にしぶきを浴びて目も開けられないし、レポートするのに息も辛いし、その上鼻までもげたら…(笑)。

 

■ケベック州の中にある都市、Montreal(モントリオール)に住んでいたのですが、用事で出かけたり、お土産を買いに行ったりと、ケベックシティー(QubecCity)には何回も行ったことがあります。

真冬に「雪祭り」があって、その時に出かけた時は、メチャクチャ寒かった記憶があります。夏場は美しい景色で、ステキな場所ですが 、冬場は一歩間違えると「低温」のために、危険なこともありました。

会社用のお土産を買いに、[銅版のお店]に雪祭りの帰りに寄ったら、お店がクローズでした。仕方がない~帰ろう・・・としたら、[車がストックして動かない]・・・時は夕暮れ、ガソリンも少ない、人影もない、辺りは[気温-20度]

ストックした時の対処方法を、いくつかしたのですが(アラ塩をまく・新聞紙をタイヤの下にひく等)・・・運悪く、発進できない。

そこでの、最後の手段・・・[そこから一番近い明かりのついている家]まで、私一人で行き、[手助け]をお願いしました。

このQubec Cityは、[完全なフランス語圏]で英語が全く通じません。でも人間~「火事場のばか力」なんとか~SOSをお願いできることになり、大きな男性4名が手助けしてくれました。(車を人間の力で後ろから押す~原始的なやり方が一番)

カナダの男性は、本当に優しいですよ。そんなことを思い出してしまいました。

■「ハナミズキ」という映画のロケ地になったと言う、ハリファクス (Halifax)には行っていません。友人のLonnyの(元彼)Boyfriendがハリファクスの人だったから、行かない?~って何回も誘われていたのにねぇ・・・(なんで行かなかったのかなぁ!?)

景色を堪能するつもりで、この映画も観てこようと思ってます。

 

◆不思議な事に、ちょうど1週間前に娘が[楓で出来ているイス]を壊しました。

足を掛けたら、「ギシッ!!!」と音がして・・・

運悪く、父親との会話中。隠しようがありません。

「家具の修理」出来るとこ、探してます。

どこか?「丁寧で、お安く出来る」修理屋さん、ご存知だったらご一報下さい

(8脚揃いのイスなので、高くても修理します

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぁ~るほどY!

2010-03-11 | カナダ

カナダの友人、Lonnyから時々「面白い画像」が送られてきます。

 

 

ブッシュ(元)大統領が覗いてる 双眼鏡  ← (カバーが付いたまま  )

 

ワンちゃんの画像を大きくすると  ↓

 

こんなお顔されると、人間も犬も同じですね。→反省がちゃんと顔に出てます。

 

英文の長い文章だと、私の英語力では・・・疲れちゃいますが、

こんな面白い「画像」を送ってくれると、返信にも力が入ります

 

この文面も面白かったです。

 

The Silent Generation are people born before 1946.

-The Baby Boomers are people born between 1946 and 1959.

-Generation X are people born between 1960 and 1979.

- Generation Y are people born between 1980 and 1995.

Why do we call the last one generation Y?

I did not know, but a cartoonist explains it eloquently below...Learned something new today!

 

 

 

 

(なぁ~るほど 「 Y 」 ですね。 )

 

It doesn't matter how many people you send this to, just remember if it made you smile, your friends will smile too! 

 

はぁ~ぃ 大いに笑いましたよ 

 

 

追記: 

左上画像のアップ画像 ↓ 載せますね。

 

この映画の時代背景は・・・

それなのに?・・・

「 Adidas 」ってロゴマークが見えちゃってる・・・

 

ってことで、「映画の裏方さんのお仕事は大変です」ね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔に戻れる瞬間

2009-11-03 | カナダ

お食事会の幹事を仰せ付かり、それを無事に完了させたかったんです。

その会が、昨日(2009.11.02)・・・・・・・無事に終わりました。

幹事をさせていただく以上、来て下さる方たちが、

「良かった!楽しかった!美味しかった!」と少しでも思っていただきたいと、気配りしたつもりです。

幹事なので、早めに会場に行った所で、娘(高校1年)から連絡が入り・・・

「インフルエンザの影響で、学年閉鎖になったよ。家に帰るけど、ママはどこにいるの?」

文化祭が終わった頃から、インフルの影響が凄く出始めて・・・クラス閉鎖や学年閉鎖があり・・・娘もなるかしら~と思っていたのですが、何とかならずに、元気でいてくれました。

「もう~~なっても良いからね!」

だって、徳永さんのコンサートも、馬友さんの応援「天皇賞」も、カナダ時代のお父さんお母さんのようなご夫婦の為のお食事会も、全て終わったから・・・・・・

 

私は、1977年の10月末に、羽田 からアラスカ(給油)~NY経由→モントリオールへ

日本に帰国したのが、1983年1月はじめ・・・・・だから、

5年間強の、思い出がカナダにはあるんですね。

Nご夫妻を囲んで、9名が「懐かしい思い出話」をされた。

 

私も、若かったですね~~24歳からもうちょっとで30歳になる前までの、花の20代を過ごしたんですもの。・・・・・・・あああ~~~懐かしい。

 

 

どこに住んでいた?という話になり、

Nご夫妻が住まわれていた「ウエストマウントスクエア」

そのすぐ隣の、33階建てのビル「プラザアレックスニホン」の29階に、我々夫婦が住んでいました。

Googleで検索したら、まだ両方のビルが残っているようですね。

最寄の地下鉄は、Atwater だったなぁ~

 

去年、来日された時の、お食事会は 2008.12.04ブログに 

         ↑

去年、本当はここで、お食事会をしたかったのですが、予約が取れなかった。

今年は、リベンジで電話予約をしたら、運良く「掘り炬燵個室」が取れて、ラッキー!

お豆腐が大好きという、N様・・・喜んでいただいて、幹事冥利につきます。

 

 

 

:一段落したので、10月31日の「市川ライヴレポ」の追記を始めますね。

自分に為に記憶をたどって・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Air Mail&Package

2009-03-12 | カナダ

今の時代は、パソコンからケイタイになり、

お手紙・・・・・と言う言葉がなくなるかしら~(と言うくらい、私も書かないし、もらわない)

お手紙は、メールとは違う。

メールの方が、簡単に打ち直しもできるし、

兎に角・・・・・・相手が受け取ってくれれば、瞬時に「内容がとどく」

もちろん便利!

もしも・・・・・・パソコンがなかったら、私もこうして「ブログ」を続けることも出来なかったと思います。

でもね~~送ってくれた日付から、10日も経っている「手紙」を受け取ると、「愛」がいっぱい詰まっているような気がしてしまいます。

 

Lonny(カナダに住んでいた頃の親友)から、お手紙(カードだけど)と写真とプレゼントが届きました。

 

 

プレゼントは、キャンドルとステッカー

キャンドルは、分かるけど~「ステッカー」は?

 Exit37 ‘Jersey Girl’

 

小さな紙に、‘Jersey Girl’ Exit sign-for TINA(私の娘の名前)

        ‘Jersey Girl’ Garden State Parkway Exit for TINA

 

ははぁ~~ん、このメモ書きで・・・・・笑えました!(やっと意味が分かった)

 

Jersey・・・・「オムツ」のこと

Garden State・・・「NJ州」のこと(Lonnyが住んでいるのが、アメリカのNJ州)

Parkway Exit ・・・ 高速道路の出口

 

このステッカーをどこに?貼りましょう~  「パパ」の部屋かしら~

 

受け取りましたよ!ありがとうの返信を絵葉書で出しました。

「東山魅夷展」で購入した絵葉書の「春」バージョン ← 2008.04.25

 

ロニーが送ってきてくれた「写真」は、「彼女とご息子」のツーショット。

上のお姉ちゃんは、社会人になっていて、下の息子さんが大学生になったようです。

専攻が「フイルム・アート」らしい。

この前、私が送った井上雄彦氏の「バガボンド」のTシャツを、もの凄く喜んでくれました。 ← 2008.06.13   (最後のマンガ展でXLサイズのTシャツを買っておいたの~)

 

でも、届いた時に「受け取ったよ!」だけでも、EーMailしておけば良かったと反省しています。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Motto

2009-02-04 | カナダ

Motto モットー 座右の銘 標語

 

 

カナダの友人 Lonny(ロニー)から、1月末にEメールが来ていました。

詳しく、近況が書いてあって、私の近況も教えて欲しいと書いてありました。

クリスマスカードで、「元気!」とだけしか書かなかったから・・・・ね

 

 

Eメールの返信で、「忙しくて、ゆっくり手紙がかけなくて、ごめんなさい!」と送ったら、元気をだしてね・・・・・・と、 沢山の犬の画像を送ってきてくれました。

 

 

笑ってね! ・・・・・・・  とコメントされていた。

こんな~   ↓   画像ね。

 

 

彼女は、本当に優しい。

(  前に、送ってきてくれた 面白い画像のことは、 2008.07.04 ブログ  )

 

今年の彼女のMotto は ↓ これだって

 

 

 

 

ゆっくり近況を書きましょう~と思う気持ちは、山々 あれど ~~

なんせ、英語にしないと!・・・・・・・・ と思うと億劫になっていました。

最近は、もともとない英語力の、衰え

 

画像のみになっていました。

 

今日、半日かけて、手紙を書きました。

先ずは ・・・・・・・ 「お詫び」から

そして、 『Vagabond』の Tシャツ を(息子さん用に)同封しました。

 

 

 

ダメだぁ ・・・・・・・  英語勉強しよう~

 

 

追記: やり方を変えたら、画像保存が出来たので、6枚だけ写真を追加でUPします。 

(非常に、ホットドック画像が受けて!笑えた!との友人談なので・・・)

ちょうど、4日の日経夕刊に

「なぜ笑い 何に役立つ 科学的追究」で

大学教授の木村洋二さん のことが書かれていて、

笑いの単位・・・・aH(アッハ)・・・で表示すると、

爆笑が5アッハ、含み笑いが1アッハ

「毎日2000アッハ笑うと、がんになる確率が20%減る」

「1日1000アッハ笑うと離婚率が70%下がる」

 

~~~これは、言えてる推理・学問だと思いました。

 

 

 

みんなで~アッハ アッハ アッハ アッハ アッハ アッハ 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼッタイお若い!

2008-12-04 | カナダ

(今朝の 娘のお弁当  ↑ )

 

師走 

時が どんどん 過ぎていきますね

でも、今日は 時が遡った・・・・・・・・かなぁ

 

東京駅に足を運びました。

大丸のXmasのお飾りです。

たくさんのキャンディーの上を見ると

 

 

楽しいお飾りですね

今日は、大丸の12Fに用事がありました。

 

本日の小鉢
活車海老、いか、魚介、野菜二品
口替り
活穴子
お食事:小海老のかき揚げ、お揃い または 天茶・小天丼

(写真はwebから)

 

12Fにある 天ぷらのお店

つな八

 

5年ぶり~6年ぶり~?に

カナダ時代お世話になった

カルフォルニア在住のJ.Nご夫妻が来日されました。

 

いやぁ~~お若い!

ご主人様は、86歳

奥様は、7?歳

 

仲良く健康・・・夫婦のお手本ですね。

 

お~~~ぅ チットは、見習いましょう~~~

 

来年の冬、また来日される予定だそうです。

その時は、もっと早くにご連絡を取り、

日程を決めて

「お豆腐料理」のお店を予約しますからね

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする