goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2022年人形町散策

2022-04-14 | 旅行

プチ旅(猿江恩賜公園~人形町)の続きです。

 

※ 20220302 → この時に、気になったお店 行ってみました!

CHEZ ANDRE DU SACRE-COEUR シェアンドレドゥサクレクール

フレンチ家庭料理のお店って感じ。

きっと美味しそうな予感がして、並びました。

 

テラス席もあったのですが、店内でのお食事にして、

私は、キッシュロレーヌ ランチ

Tさんは、クロックムッシュ ランチ

デザートセット、、自家製のスイーツ3種の中から、2種を選んで、、

「シェアーしたいんですが、分けてもらえますか?」と。お願いしたら、快く、二等分してくれました。

嬉しいですねぇ~

 

 

 

画像を見れば、お分かりの通り!

全てが美味しかったです

 

※ 「ミヤギ」に寄って、「お祝い袋」を購入。可愛らしい物がいっぱい。目の保養!

 

※「甘酒横丁」をきょろきょろ…散策しながら、「明治座」方面へ

浜町の公園で一休み。

 

※「柳家」 鯛焼きを購入

 

※ 「双葉」お豆腐屋さん

次回は、双葉のお食事処で、ランチしたいと思いました。

 

※ いろいろ寄り道して

「人形町今半 惣菜本店」

「お漬物 わしや

「銀座あけぼの 浜町店」などなど~

 

循環バスEラインで、東京駅八重洲口へ

 

 

 今日は、嬉しいお知らせ(情報)が入り、ひとつお出かけの予定が決まりました。

当日・それまでも、体調に気をつけねば

楽しみだなぁ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年猿江恩賜公園~人形町

2022-04-13 | 旅行

東京都内へのお出かけも、コロナ禍では、「プチ旅」気分です。

お花の見ごろって、短期間。

あまり前持っての予定はたてられません。

でも双方の予定もあるでしょ~から。10日前ごろ「日程」だけ決めていました。

 

雨天中止~ってことで。

 

そしたら、どうでしょう~

お天気良すぎ!暑かった!

 

『猿江恩賜公園』内のチューリップを観に行ってきました。

車では、通ったことあるし、広い公園のようだわぁ~と。思ってました。

 

※ JR八丁堀駅経由 → 日比谷線・人形町駅乗換(地上に出て、150mほど歩く)→半蔵門線・水天宮駅

→ 住吉駅下車

 

 

※ WEBからの説明 ↓↓

猿江恩賜公園は、日本の東京都江東区住吉・毛利にある都立公園である。1932年の開園と古く、昔から貴重な緑地として周辺住民に知られていた。 元々この地は、江戸時代から続く徳川幕府による貯木場であった。その後、明治政府御用達の貯木場になり、その後一般の人々に開かれた公園へと、用途が変更された。

 

都立公園なので、お手入が素晴らしいと思いましたね~

チューリップ花壇は、昭和記念公園のチューリップと比べると、小規模ですが、綺麗に咲き誇ってました。

 

額縁からの花壇

 

 

公園からは、北方向に、「スカイツリー」がバッチリ

 

桜の木もたくさん植えられているので、来年、満開の時にまた来たいです!

公園の西端に、ここだけ、切りぬいたら…「森の中」を想像させる箇所、発見!

遠出が出来ないので、「妄想力」膨らまします!

 

 

公園内をぐるりと、歩き。水天宮駅に戻る。

水天宮・人形町散策!

ここでは、「ランチとお買物」

そして、循環バスに乗って、東京駅へ。

東京駅地下街内を散策!「お茶とお買物」

 

・・・

暑いくらいの晴天日

 

人形町では、良い感じのお店をいくつか発見。

次回の楽しみに~します。

 

 

 

※ Tさんが、撮影してくれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年東京さくらトラムの旅

2022-03-30 | 旅行

東京の桜満開宣言が出たのが、27日

その3日後、友人Tさんと都電荒川線に乗ってきました。

『東京さくらトラムの旅』です。

※2021年は、「26日に門前仲町からの川から観るさくら」でした。

路線図 ↓↓

 

① 三ノ輪駅からスタート

(日比谷線の三ノ輪駅で下車して、地上に出て、都電荒川線の三ノ輪駅を探す)

「入口」が、、、めちゃデープ!

一日券が@400円。手持ちのスイカにチャージしてもらえて、便利。

② 飛鳥山駅下車 桜散策

 

「渋沢栄一さん」ですよね。王子の飛鳥山は。ぐるりと桜を愛でる。

 

③ 王子駅から → 庚申塚駅下車 →「巣鴨地蔵通り商店街」

お腹が空いてしまい。兎に角、腹ごしらえ。

「巣鴨更科」お蕎麦に!

 

 

※私は、なめこおろし蕎麦。Tさんは、とろろそば(温)

「まる天」で、お土産ゲット。雑貨屋さんで、テーブルクロスとエプロンを購入(笑) 

 

「とげぬき地蔵尊」の髙岩寺でお参り

 

④ 徒歩で → 大塚駅前へ

 有名なおにぎりのお店をやっと探すも、、、長蛇の列

「おにぎりぼんご」←お土産用にと、、残念。諦める!

 

 

⑤ 大塚駅前から→早稲田駅まで(トラム旅)

 

途中~「桜がきれいなスポット」みっけ→歩くことに。

面影橋付近 桜と水は、本当にお似合いです。美しい。

 

 

 

⑥ 面影橋駅から → 東池袋4丁目駅下車 (トラム終了にする)

サンシャインに寄り、お茶タイム

 

⑦ 帰路は、有楽町線で(東池袋駅)~

 

暖かい一日

18,724歩

 

※私の記憶では、、高校1年の時に「王子⇔室町」間の都電が廃線されて、都バスに変わった。

53年?前…

今では、この「都電荒川線」のみが残っているんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年日本橋界隈巡り

2022-03-15 | 旅行

お使い物…

ザ・東京的な「お菓子」を探しに、日本橋界隈へ行ってきました。

ネットでなんでも「お取り寄せ出来る」時代です。

地方に贈る時、何を送れば、喜ばれるだろう・・・

考え過ぎると、買えなくなってしまいます。

 

結論から…

それほど大げさなことでもないのですが、一緒に付き合ってもらったTさんのアドバイスで、良い物が買えたと思っています。

 

 

日本橋栄太樓の「東京暖簾めぐりのピーセン」と「缶が記念の栄太樓飴

大丸東京で麻布かりんとう限定の「ぱれっと」

※明日、宅急便で送ります。

 


もう一つの目的

「COREDO巡り」してみましょう~

Tさんが、雑誌の記事を送ってくれていてね!

 

「COREDO室町テラス」には、行ったことなく。初めてです。

 

内装の「日本的な柄のタイル」に目がいきました。ステキ!

 

 

1Fを見て回り→2Fへ

「誠品生活日本橋」

 

※2019年9月にオープン~だそうです。「台湾ブランドの雑貨や食品や書籍」もぅ~目がキョロキョロ!

一つだけ購入してきました。←いっぱい欲しい物はあったのですが、、、ガマン!

「葱入りヌガービスケット」←懐かしくなって購入

 20200214-20200215(台湾お土産)見返してしまいました!

 ↓↓ 家に戻りお茶した写真

 

 

お腹も空いたので、同じフロアー2Fの「富綿樹台湾香檳(フージンツリー)」

偶然、入ったレストランだったのですが、とっても美味しくて、また来たい!

ランチ(@1,980円) 4種類から、私は「ビーフン」を。

 

 

※ ちょうどベストタイミングで、「日本橋無料巡回バス」に乗る。

 

ぐるり~と巡って、喉も乾いたので、「栄太樓」へ

※先週くらいに放映していた「じゅん散歩」で、じゅんちゃんが「栄太樓」を訪問していたので。寄ってみたかったの。

 

お店の方に、了解を得て、「缶」が可愛いので、写真に撮らせてもらいました。

 

今回は、珈琲が飲みたかったので、ホットコーヒーにしました。

でも、(お隣のテーブルの方たち)日本茶のセットの方が、「こんなに美味しい日本茶、久しぶりだ~」と。言われていたので。次は日本茶で!

コーヒーも美味しかったですよ。

 

 

それから→あちこち寄り道して→大丸→エキュート→グランスタ

・・・

いろいろ研究。東京を。

 

東京~~~って、やっぱり 魅力的

15,337歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月11日(プチ散策)

2022-03-11 | 旅行

3月11日…11年前…その日のこと。

はっきりと覚えています!

そして、その前日、徳友さんのNさんと「月島めぐり」していたなぁ~

 

我が町も、かなり被害が出たのです。

「液状化現象による被害」

 

そんな2011年の時を思い出しながら、友人のTさんと、プチ散策(旅きぶん)してきました。

※Tさんが、「備忘録の為に、ちゃんと記録しておいてね」と。

はぁ~~ぃ!ということで、メモします。

 

午前中には、第一の目的地(都立大学駅)に着かないと!

10時前に駅改札口集合 → 八丁堀→中目黒→都立大学駅(11時ちょい前に到着)

 

※私は、「都立大学駅」下車は、初めて・・・

お天気も良く、歩くの楽しい。Tさんも足の具合が良くなって、長い距離歩けるようになってきているので、リハビリも兼ねてです。

 

 

めぐろ区民キャンパスを通り抜けたら、看板が見えました。

 

目的地の「つ久し」に到着

※午前中に行かないと、「売り切れ」ちゃうという「豆大福」をゲット。

次は、駅に近い「ちもと」へ

※Tさんが、ゲットしたいと願っていた「八雲もち」購入

都立大学駅から、中目黒に行くか?代官山?どうする?

お天気も良いので、同じ路線で、「横浜中華街駅」に行くことに、しました。

 

 

 

「フルーツ飴」イチゴかなぁ~ 人気ですね。(若者にはね!)

修学旅行生かしら、若い人達が多かった「中華街」

先ずは、お腹を満たしてから、散策。ですよね。

お土産のシュウマイも買いたいので、「清風楼」へ。

 

シュウマイ・ワンタン麺・炒飯を二人でシェアして、いただく。お腹パンパン。

 

お買物して(Tさんは月餅。私はリング。)

元町通りへ

 

中華街に比べたら、静か。。。

先ずは、珈琲を飲んでから、再始動

 

レース屋さんを覗いたり、、、(ミモザのハンカチ買っちゃった)

パン屋さん(うちきパン)でお買物したり、、、

気が付けば、夕方。山手公園方面には行けませんでした。

次の機会に、新しいロープウエイにも乗ってみたいです。

 

※「天仁茗茶」という、台湾お茶専門店を見つけました。(中華延平門の近く)

「ジャスミン茶」を買ってきたのですが、楽しみです。

お茶を飲みながら、「台湾旅行」を妄想します!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年谷根千めぐり②

2021-12-01 | 旅行

谷根千めぐり①の前に、東京駅で下車して、

「丸の内めぐり」してきました。

☆ KITTEビルの地下街にある、「期間限定ショップ」へ

今は、「千葉県」ということで、「チーバくん」可愛い。

 

1Fに上がり、今年のKITTEクリスマスツリーをチェック!

「こころ、つつむ、クリスマス。」

今年の主役は、日本が誇る「和紙」。とのことですよ!

 

地上にあがり、東京駅丸の内中央口~からの「銀杏並木」を味わいました。

黄葉すてき。

 

丸の内のクリスマス2021のテーマは、「ハリー・ポッター」のようです。

 

丸ビルのクリスマスツリー ↓↓

 

ブリックスクエアーのクリスマスツリー こんな感じ ↓↓

 

 

※ ツリーに関しては、また改めて「写真」アップします(→2021クリスマスツリー②として)

 

※ 今回のお出かけの私のテーマは、「クリスマス用の靴下」(笑)

出かける前に、「着て行った洋服」忘れるので、パチリ!

丸の内のお花屋さんのディスプレーも、ほんといつも「こころワクワクさせてくれる」お飾りです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年谷根千めぐり①

2021-11-30 | 旅行

友人Tさんが、しばらく帰省していなかった実家へ行くという。

実家へのお土産を「あそこのお煎餅」にしたいと思うんだけど…と。

 

あすこ~とは。根津の「八重垣煎餅」

そこで、「案内するわよ!」と。相成りました!

 

八重垣煎餅(←私の一押しの煎餅屋さん)に行く前に、

「あれ??今日は5人位しか並んでないじゃない。」

「並んで、ゲットしてみる?」と。

 

根津のたいやき(←いつも列してて、14時には閉店。売り切れるのはやい。)

※写真は、「尻尾を少し、がじっちゃったけど~」と。Tさんのたいやき。

あつあつの「たいやき」最高でした!

※たいやき(私の分)ゴチになっちゃった。

 

※写真許可得て、写しました。

 

 

友人Tさんは、八重垣煎餅屋さんで「大量買い」(笑)

 

 

根津駅  → 千駄木駅まで(一駅歩く)

ランチをする前に、売り切れていたら、悲しく成るから、先に行こう~と。

 

「むさしや」へ急ぐ

えええええっ~~~~「豆大福3個のみ残」「どら焼き5個のみ残」

時間は、12時半

※ ↓↓ 写真は、貴重な「豆大福とどらやき」

 

※ 自宅に戻ってからの、「貴重な豆大福」いただく。

 

 

ランチは、JR日暮里駅近くの「そば川むら」で、おすすめランチ

 

 

友人Tさんには、いろいろお店を説明して歩く。

菊見せんべい・すし乃池・いせ辰・マミーズ・千駄木腰塚

三崎坂

よみせ通り

谷中ぎんざ

夕やけだんだん

ひみつ堂・パティシエショコラティエ イナムラショウゾウ・谷中せんべい 等々

※「和栗や」→ 「あ~空いてる?」と。思ったら~

「整理券発行中。待ち時間3時間」と貼り紙 

 

 

JR日暮里駅 → 東京駅へ(グランスタ)

グランスタで、散策。

 

14,527歩

 

※私のゲット品

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年プチ旅詳細②

2021-11-23 | 旅行

プチ旅詳細①のつづきです。

私は「駅」として、新大久保駅って下車したことない。と思うんです。

もう~めちゃくちゃ遅れてるけど、「大久保通り」「イケメン通り」行ってみた~い(笑)

駅降りると、、、もう韓国ぽい。エスニックの匂い。ぷんぷん

ハングル文字~いっぱい。ここは、韓国か?

高層ビル建設中がよく見えます!何ビルかしら?

高校生、若者、わんさか。高齢者は、、ほぼいない!

 

平日で、この混雑。週末は、歩けないくらいかしら。

韓国コスメのお店。韓国料理のレストラン。スナック菓子を売るお店。

キョロキョロしてしまいます。面白い~ぃ。

 

次は、巣鴨駅へ 「地蔵通り」歩こう。

あっ!雨が降り出した。

巣鴨地蔵通り商店街 → 高岩寺(とげぬき地蔵)お参り

ときわ食堂(本店)」のお土産用のガラスケースの中に、特大エビフライ。ちらちら見ちゃいますね(笑)

※お腹の空き具合を調整してから、ときわ食堂には来ないとね。次の機会だね。

W田さんが、調べてくれたら、ときわ食堂は巣鴨に3店舗・大塚と駒込で、合計5店舗。商売繁盛

「大福」をお土産に購入。

 

巣鴨でお茶はしないで、駒込駅前の「アルプス」で、お茶しようと、行ってみる。

えええっ・・・まさかの「閉店」(もう~コロナ前にお店やめていた様子です

母も好きだった「洋菓子店&カフェ」だったのに。

現実を突き付けられた想い

 

W田さんが、行ったことない田端駅

駅ビル「アトレヴィ田端」内でお茶しましょう。雨が強くなったから。

3Fカプリカフェ 

※お天気が良ければ、電車の眺めが良いんですよ。

山手線・京浜東北線・新幹線も見えます。

 

雨が酷いみたいなので、お茶してからは、外に出ず、上野駅

2021年のパンダツリーが、もう飾られている。とのこと。

※今年も可愛い。

2019年は、「パンダツリー・ゴッホ編」

 

※ 11/23まで、Tokyo Zoo Shop開催中

可愛い~ぬいぐるみ~欲しい~けど、、、

パンダ柄缶入りクッキーだけにしました。ガマンです

 

新大久保では、韓国コスメ店で、「マスク」ゲット

汐留美術館では、刺繍柄バッチノート

大福でしょ。パンダ柄クッキー缶

※W田さんは、上野駅で「ペリカンの食パン」を見つけて購入。

私は、今、パンは沢山冷凍庫にあるので、やめておきました。我慢できて偉いね(笑)

食糧は、買い過ぎ注意報です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年プチ旅詳細①

2021-11-23 | 旅行

22日のプチ旅の詳細です。メモメモ~

忘れちゃいますのでね。

 

出かける日程は、フルでお仕事してるW田さんの日程優先

出かける4~5日前に、簡単な打合せしました。

お天気にもよるので、計画は、すごく「テキトウ」

 

08:00 自宅出発 → 駅集合で「プチ旅」スタート

 「東京23区内パス」JRチケットを購入

 

一日中、雨予報でしたが、曇り空で雨は降っていない~ラッキー

先ずは、「新橋駅」下車

中銀カプセルタワービルを見る

※2022年に取り壊し、解体時にはカプセルを取り外し、「ビル保存・再生プロジェクト」が動き出すそうです。

見納めと思い、美術館のオープン前に、観に行きました。

 

 

 

パナソニック汐留美術館

10:00

※W田さんが、メルカリでチケット購入してくれて(激安)、予約もしてくれました。

館内は、撮影禁止。出口で「一カ所撮影出来ます」とのことだったけど。こんな感じ。

 

 

ブタペスト国立工芸美術館名品展 ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ

 

美術館には9:45位に着いたので、入場が始まる前まで「12分位の作品説明放映」を観たのですが、これが凄く良い!

映像が綺麗で鮮明(パナソニックの4K画像だから~かな)観ることお勧めです!

ルイス・カンフォート・ティファニー(Louis Comfort Tiffany)の1913年頃の作品

3章のNo.83~86 めちゃステキ。観てるだけで、心が清められます。今回一番魅かれました。

「植物文栓付香水瓶」とかね。

Tiffany & Co.創業者(チャールズ・ルイス・ティファニー)の息子

 

※1900年パリ万博のビゴ・パピリオン~「建築の中の装飾陶板(ビゴ社)

本物が見られて、ドキドキしました。

NHK大河ドラマ「青天を衝け」でも、パリ万博時代のことありましたが、、妄想。

あの時代の「作品」って、素晴らしいのがありますね。

 

 

11:30 レストランへ(ランチ)

※徳友さんのNさんからの情報を聞いていて、11時半のオープンと共に食事だと、お得なプランがあることを知る。

一休.comで予約をする。ただしキャンセル料は100%。

Madame My modern thai vietnamese

タイとヴェトナム料理のお店ですね。

 

店内は、明るい。でも落ち着いた感じする。バーカウンターもあった。から?

スタッフの方たちの、接し方が凄く良い~おばさん感心。良く気が付く。

点心も「冷たいの」と「温かいの」 両方とも好きな味でした。

お茶も、少なくなってると、追加してくれる。3回もサーブしてもらいました。嬉しい。 

前菜、メイン、デザートも数品の中から選べるのですが、趣味があうのか?W田さんと同じチョイスになりました。

おいし~~ぃ パクチーも好き

3時のお茶のことも考えて、デザートは「アイスクリーム」にね。

コムアンフー(ベトナム風まぜご飯)」

 

日比谷OKUROJIを通り抜けもしました。

ランチの後は、新橋駅から新大久保駅へ・・・②に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年都区内パス切符使って

2021-11-22 | 旅行

一日~遊びましょう。

私より20歳若い、W田さんにお誘いを受けて、計画しました。

 

※ 「都区内パスきっぷ」を使う

JR線の普通列車(快速列車含む)普通車自由席が乗り降り自由

1日間有効 

 

※ 「月曜日開催の美術館」へ行こう

 

 

※ 「行ったことないお店」でランチしよう

 

※ 山手線内で「降りたことない駅」降りてみよう

私:新大久保駅

W田さん:田端駅

 

あとは、テキトウに散策してみよう

 

ということで、↓↓ 24,139歩

 

詳細は、後ほど・・・

あ~楽しかった。。。

 

※ W田さんとの、プチ旅は二度目

一度目は2020年9月19日 でした。

前も2万3千歩 歩いてるね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする