goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと

日々の生活の中で…

2021年東京ぶらり散策

2021-11-16 | 旅行

友人のTさんの「足の調子」が、だいぶ回復したので、久しぶりに出かけようと。なりました。

一時は、歩けないほど(痛みがあって)だったけど、リハビリも通っているので、かなり良くなった様子。

 

2021.04.21 昭和記念公園に行って以来です。

 

そんな訳なので「近場」を、のんびりと。散歩気分でね。

でも、二つだけ「目的」がありました。

先ずは…

9:30 出発 → 10:27 到着

6th by ORIENTAL HOTERU で、朝Cafe

※ランチは予約できるのですが、カフェは予約は出来ず、並ぶことになる。10時半オープンなので、少し並んで、店内に入れた。

※「ホットケーキは、20分かかります。飲食は90分で。」と言われる。

ランチにすると、ホットケーキは無理と思って(食べられない。分量的に。)ホットケーキに絞る!

 

 

「ホットケーキ + トッピングセット + コーヒー」にしました。

大満足~コーヒーのお替りも出来ました(追加料金なし)

※ランチにした場合は、パスタなどの後に、プレーンのホットケーキをシェアする。これも案!

 

 

次は…

11:40 下見をしておいた「帝国ホテルキッチンカー」に並ぶ。

※ ↓↓ こちらの写真は、以前「下見」した時の画像(14時には片付き完了)

※ 東京国際フォーラム 地上広場

 

※テイクアウトしてランチでいただく人が多いのだと思うのですが、私たちは、夕飯用に購入。

営業日:2021年10月18日~2022年1月14日(土日祝、年末年始期間は除く)

週替りメニューのようで、この日のサンドイッチは「パオで挟んだビーフシチューのサンドイッチ」

カレー・サンドイッチ・スープが週替わり。ホットコーヒー・フィナンシェ・ステイックチョコもある。

 

 

 

 

最高に気持ちの良い日ですし、Tさんの回復後の訓練でもあるので、まだまだ歩きます。ふらふら~と。

日比谷シャンテ

※「ゆとりの空間」栗原ひろみプロデュースによる生活雑貨ブランドへ。

東京ミッドタウン日比谷

※ 一休みのベンチからの眺め ↓↓ クリスマス飾りのお仕事中

 

 

 

日比谷OKUROJI

銀座west( ← 覘いただけ)

空也 ( ← 並木通り。14時で完売貼り紙あり)

銀座松屋(デパ地下) テンション上がります。母のようにデパ地下好きになってきた。

 

「アンテナショップ巡り」

長野(銀座NAGANO)

山形(おいしい山形プラザ)

高知(まるごと高知)

広島(TAU SETOUCHI HIROSHIMA)

沖縄(わしたショップ)

茨城(IBARAKI SENSE)

福井(食の國福井館)

※ 福井館で ↓↓ 「3時のお蕎麦」(笑)

 

※窓越しに見えた「駐車場の料金」

12分 550円    びっくりぽん

 

Tさんの足の具合を見ながらの、のんびりペースでの歩きでした。

私は、家から駅までは、徒歩なので。

13,646歩 の ぶらり散策 でした。

 

※ Tさんが、メモメモしておいてね。と。リクエストに応えました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年プチ旅気分で

2021-11-07 | 旅行

11/6 好天気 土曜日

「JR御徒町駅」下車 → 夕方に寄ったら売り切れていたら困るって考えて→「うさぎや」へ最初に行く

やっぱり 「列してる!」美味しそうな「栗蒸し羊羹@1800」季節限定で売り出してる。

悩んだけど、きょうは「どらやき」を大人買い。

→ 「ゆしま花月」で「かりんとう」購入。

あちゃ~けっこう重い

→ 荷物を持って「湯島天満宮」へ 頑張る~「女坂」から上がる

 

途中で、日向ぼっこしてる「猫ちゃん」と戯れる。(時間調整)

 

「女坂」から → 「湯島天満宮」へ入ると、賑やかぁ~

七五三」と「大安で結婚式」おめでたい 

 

プラス 「菊まつり」11/1~11/22

 

日光さる軍団」の「ゆりありく」を発見

ゆりあさんとくぅ君(5歳の雄猿)の演技を観させてもらいました。

※「くぅちゃん」は、人間だと14~15歳らしい。2代目りく。

 

ご祝儀を渡したら、ポストカードをくれました。

 

まだまだ時間調整しなくてはならないので、「三菱史料館」の前を通り過ぎて → 「無縁坂」へ

 

※「無縁坂」に来ると、もの凄く懐かしくなります。亡き父が、この無縁坂にあった会社で働いていたからです。

会社は、既に移転していて、移転跡地はマンションになっています。

 

 

 

「無縁坂」で、案内などを読んでいたら、妹と出会う。無縁でなくて、縁があったね。

 

 

 

兄夫婦の母との面会が終了し → 4人で東大本郷キャンパス内の喫茶店(麹町珈琲)へ

 

 

本郷三丁目駅」まで歩き、それぞれ帰路へ

→ 「御茶ノ水駅」で下車 →「近江屋洋菓子店」へ寄り道(アップルパイを購入)

※瓶に入ったコンポートを買いに行ったのですが、「完売」~残念

※兄、妹にも、「うさぎやのどら焼き」をあげたので、たいぶ荷物が軽くなったので、寄り道ね。

 

帰宅前に、陣中見舞いで友人宅に「どらやき」を届ける。と。

「ブランデーケーキ」をご馳走になってしまう。

※実は…夕飯も

 

 17,955歩 

 

 

 

※「近江屋洋菓子店」のアップルパイ ↓↓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年高崎へ

2021-08-20 | 旅行

群馬県立近代美術館へ行こうと考えていました。

期間は、7月17日からー8月22日までの間

 

先ずは、私が2回のワクチン接種して、効果が出る「2週間」待とうと。

ワクチン接種が7月16日

猛暑日が続く時は、熱中症も怖いので、やめとく。

台風の影響で、雨風のときは、延期

そんな風に考えていたら、残りわずかな日々となりました。

 

19日に「明日の高崎の天気予報」をチェックすると、

「午後2時ごろから雷雨注意マーク」が出ていた。

では、美術館の開館(9:30~)を目指して行こうと計画

 

東京駅で「サンドイッチとコーヒー」を買って、「新幹線はくたか・金沢行」に乗ろうとしたら、1本前。

07:48発 「とき305号・新潟行き」に乗れました。

車内~自由席~空いてる!

お天気 最高

 

 

 

08:37 高崎駅に着いちゃった(49分ですよ。早。)

でも、ここから美術館へ行くバスが、あまりない。

09:03発の「岩鼻線」のバスを待つ間、高崎駅構内を散策。

このバスが、、17分遅れで到着(事故渋滞だったと運転手さん平謝り)

高崎駅から25分位で「群馬の森公園」に到着。

 

素晴らしい公園の中に、美術館はあった。

 

 

公園には、早朝ウォーキングする人。公園をメインテナンスする人。

近隣の方たちの「憩いの場」なんだと感じます。

 

 

美術館に入るには、300円(一般・大人)のみ。

申し訳ないくらいの充実の設備です。

 

美術館のことは、別項目で記すとして、こんなにも「ゆったり・のんびり・まったり」の時間を過ごせたのは、いつ振りでしょう!

コロナ禍で、心が殺伐としていたのが、潤った気分です。

 

ありがとう「群馬の森公園」

 

そうそう「雷雨注意報」が出ていたから、早くに来たんでした。

高崎駅に戻るバスが、、、12時台はない!

13:34発のバスに乗ることに。

 

 

14時頃に高崎駅に戻り、どの新幹線に乗ろうかと考えていたら、

もの凄い雨が降り出した!

日本の雨とは思えない。雷もする。ホームに居た人も、居られなくて、構内まで戻ってきてる。

これは、新幹線は遅れるなぁ~と思ってました。

(20~30分はめちゃくちゃスゴイ雨が降っていたと思います)

 

ですが、「日本って素晴らしい!」

時間通りに、新幹線は到着、乗車できました。

 

 

 

16時過ぎに自宅に戻って来られるって、日本の交通網の素晴らしさに痛感!

充実の日帰りでした。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年癒しを求めて(京成バラ園)続

2021-05-15 | 旅行

簡単に(気分的にが大きいかなぁ~)

旅行に行けない「昨今」

ご近所~同じ県内~ひとり散策なら

良いよネ

 

「京成バラ園」のこと、もう少しメモしておきます。

JR「船橋駅」経由~乗換~

「東葉高速鉄道」って、初めて乗った?かも?

料金が「お高い」ことで、有名なので、空いてる…

「八千代緑が丘駅」 ここは、初めて降りました

 

駅降りたら、「京成バラ園」への「案内」出てます。

小雨降る中なので、遊歩道歩くけど、人けがない。

「徒歩15分」らしいけど、写真を撮りながら、、

虫くいの葉っぱが、なんか~ステキ~なんて思いながら、歩く。

この行き方が、良かったと思う。

「京成線」を使うと、入場料込の「割引パック」があることも、お勉強した。

「ネットでチケット購入」の割引があることも、知る。

でも、「時短」を優先。

それに、シニアなので、ネット割引料金と同じ。

いろいろ調べちゃいました!

 

次来るときも、同じルートにします。

 

因みに、シニア料金でも、5~6月のシーズンは、入場料は1,200円。

でも、十分堪能できたし、癒されました

 

コンデジで写した「バラ」、かなりの枚数でした。

いつか~その内~お披露目します。

「マイベスト3」

選択するのが、難しいのよね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年立川~昭和記念公園②

2021-04-21 | 旅行

私の娘のことを、赤ちゃんの時から知っている友人Tさんが、

娘の作品展示を観に行ってくれるというので、再度、「立川」へ行ってきました。

「作品」は、観ていただいてこそ、「作品」です。

ありがたい 

 

遠くまで、申し訳ない。

ありがとう

数週間前に、この日(4/21)と決めていたので、

雨だったら、中止(延期もあり)と決めていました。

 

もぅ~私の行いが良いのでしょう~

青天 ばっちり晴れ 気温は25度位

若い人は、半袖で良いくらいの天候

 

Solo Exhibition

先ずさきに、観てもらって

 

 

ランチは、どこにしようか~?

ぐるりとGREEN SPRINGS内を、歩いてみました。

気温も高いので、カレーにしようと決まり

「侍.立川店」

13品のお野菜とチキン(ハーフ)入りカレー&唐揚げとライス(少な目)

にしました!

 

 

ランチをして、お腹もいっぱいになり、活力もアップなので、

広い~広い~~広すぎる「昭和記念公園」へ、Go ----!

入口で、入園料(私はシニアなので、210円。Tさんは450円)をお支払して、入園!

立川ゲート」から ↓↓

 

 

園内の「表示」に、

ナノハナ・ネモフィラ・チューリップ」は、 こちらへ

と表示があったので、それを頼りに、

水鳥の池 → わんぱくゆうぐ → 歩いて行くと →ナノハナ畑

 

 

 

菜の花畑から → 渓流広場へ あちらこちらに チューリップ

 

既に、咲き終わったチューリップは、刈り取られていましたが、

種類がいろいろあるので、時間差(咲く時期)で、長くチューリップを楽しめるように工夫されていていました。

(コンデジで、写した分は、後日アップしますね)

 

まだまだ「奥の公園」は、あるのですが、、、

渓流広場レストランで → Uターン → ネモフィラの咲く・ハーブの丘

 

 

 

ネモフィラを堪能して → ぎんなん茶屋付近の・藤棚を観て → 立川ゲートをOUT!

良く歩いたので、GREEN SPRINGS内に戻り → お茶してから→帰路

 

帰りは、座れたらベストって考えで、特快を待たずに、快速に乗ったので、行よりは時間がかかりました。

「東京駅」に着くと、気持ちがほっとするんですよネ。

東京駅経由での、帰路が、一番安心するのは、、なぜでしょうね。

グランスタ「Zopf」で、お土産用に「カレーパン」を購入して、、、

 

遠足の一日が、無事終了となりました。

23,464歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年立川~昭和記念公園

2021-04-11 | 旅行

郊外の駅…駅前、、、

なんか~似ている感じします。

「大宮」「川口」←さいたま県だけど

「立川」も、

駅降りて、ビックリしました。

駅前に、大きなビル店舗が、並んでる!

 

 

 

「GREEN SPRINGS」ってところの、公園スペースでイベントしてて、見るだけで楽しくなる感じ。

「食器」など、可愛いモノがいっぱい販売されていて、わくわく見ました。

 

「高松口」から、国営昭和記念公園 へ

 

 

 

 

お天気が良かったので、歩くのも、気持ちが良い、一日でした。

 

「青梅特別特快」に乗って、思ったのですが、

「降りたことない駅」「行ったことない場所」

ほんと多いなぁ~~~~~~

 

これから、、先、、

コロナが終息した後は、体力的に持つ限り、

近場でも「行ったことないところ」行って見たいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年青梅特快に乗る

2021-04-10 | 旅行

娘の「Solo Exhibition」

どこでやるの?と聞いた時、

「立川」の二漢字のみ…

そのあとは、「忙しい」の三文字

 

詳細が分かったのは、3/28の着物の着付けをした時

 

それで、立川に行ってきました。

先ずは、偵察のつもり…

 

それは、娘のことを、赤ちゃんの時から知ってるTさんが、

作品を観に行ってくれるということになったので、その前に視察ですね!

 

だって「立川」というところ、降りたことないんです。

「どんなところ?」

母が、良く元気な時に「昭和記念公園」に、母の姉妹で行っていたこと思い出した。

「すごく~広い公園」て、ことくらい…

 

 

印象:若いファミリー層が住んでるところ?

広々としたところですね。

娘の作品(全て新作でした)を、確認してから、

お洒落なパン屋さんで、イートイン

「スープセット」でいただいた、「パン」がすごく美味しかったので、帰りにお土産(食パン)買いました。

 

そうそう~私の中でのイメージ「立川」~遠い!

でも、東京駅から、『青梅特別快速(青梅特快)』に乗ったら、37分

乗り継ぎが上手くいったら、最寄駅から70分で、行けることがわかりました。

でも、やっぱり「遠足」ですね!

電車の中、イベント会場、公園の中、、

「マスク率~100%」

昼間は、みんな、すごく「感染防止」に気をつけています。

 

「昭和記念公園」 ↓↓ ほんと広かった

山々が、見えますね。

 

 

チューリップが、最後の見頃の週末のようでした。

 

 

白いお花も、可愛い

 

 

※昭和記念公園の入り口だけで、戻ったのですが、15378歩

入場料を払って奥まで行ったら、軽く2万歩は超えますね!

(次回は、奥まで散策予定です)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年散策(皇居周辺~お茶の水)

2021-04-04 | 旅行

旅行に、まだ行きにくいので、

「プチ散策」も、カテゴリーを「旅行」にしちゃいましょ。

 

東京駅から皇居に向かう「行幸通り

広くて、いつ行っても、気持ちが良いですね。

 

馬場先濠から皇居外苑にいくまでの「皇居広場」の八重桜が満開なのは、知っていたのですが、そこは通らず、

和田倉噴水公園前をお通り、

 

 

パレスホテル横の「和田倉濠」で、優雅に泳ぐ、白鳥を観察し、

(人生~慌てたら、、いけないなぁ~と感じました)

 

 

気象庁前皇居東御苑を左にカーブする角のところが、最高に八重桜が綺麗でした。

 

 

そこから 明大通りを歩きます。「小川町・神保町」方面へ。

 

首都高の高架下 「にしこばし」を通る。

ここの八重桜も満開で美しい。地味な所に咲いてるけどね。

 

 

靖国通り明大通りの交差点のワンブロック手前を入った所が、行きたかった「お店」

「神田錦町更科」

ここのお蕎麦が、食べたかったの…

 

 

女将さんが、「付けても良いし、かけても良いし、お好きな方でどうぞ~」と。

(半分つけて、半分の量は、そのままお蕎麦にかけて、いただきました)

大満足! ごちそうさま。

 

 

もう一つは、メモメモしてた「ポルトガル菓子」のお店を探すこと。

すぐに見つかりました!が、、、

お菓子がほとんどない!売り切れゴメン状態!

「ドース イスピーガ」

お目当ての「エッグタルト」は、予約しないと購入できないそうです。

それも、電話とかネットでの予約は受け付けていないそうで、「店頭予約」のみだそうです。

朝の7時(らしい)から~

 

かろうじて残っていた「3個」のお菓子を、大人買いしました(笑)

お菓子の名前、忘れちゃいました。。。

(まだ、いただいてませんが・・・)

 

 

甘かった考えを反省しながら、「神田すずらん通り商店街」へ

ぶらぶら歩きながら、

和菓子の「文銭堂」へ、どら焼きをゲット。

 

 

 

前に行ったお店とかにも、寄ってみたけど、お休みだったり、閉店してたり、、

「コロナ影響」感じます

 

「お茶の水駅」から、帰ろうと考えたのですが、「白山通り」もちょっと歩いてみようと思ったら、見つけちゃいました!

「亀澤堂」 創業1905年!

(お店の写真撮るの、忘れました!)

 

 

 

当日中~ご近所にしか御裾分けできないですね。

食べてみて、皮が薄くて繊細。だから日持ちしないんだと思いました。超美味!

 

 

 

お茶の水付近を、散策して、カフェに入って、休憩し、

帰るといたしました~

お茶の水駅」も工事してますね。

 

 

東京駅経由の帰路でしたが、

つい~「駅地下」寄ってしまった。ブラブラ~

そうだ!来月は、5月。「こどもの日」のお飾りしなくちゃ!

ってことで、可愛い「小布」をゲットしてきました。

 

 

14,416歩 の プチ散策

楽しかったけど、「体重」は減りませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年散策(門前仲町~清澄白河)

2021-03-26 | 旅行

3年ぶりの、門前仲町(検索して、わかりました)

一緒に歩いた 友人Tさんと、歩きながら…

「いつ行ったかしら?」

「この公園行ったわよネ?」

「どのルートで帰ったんだったかしら?」

 

2018.04.19

 

つくづく~記憶は、曖昧になるんだなぁ~と実感しました。

やっぱり、備忘録として、メモメモしておきますね。

 

14009歩

 

バスで → 浦安駅 

東西線で → 門前仲町駅

黒船橋乗船場から → 「お花見クルーズ

12時発 @2600円 35分間

門前仲町近くの → 「トリュフベーカリー

徒歩 → 亀堀公園で(お外ランチ=トリュフ玉子サンド)

徒歩 → 「ブルーボトルコーヒー清澄白河

徒歩 → 清澄庭園近くの「本誓寺」ここの桜も立派

徒歩 → 「中村食糧」に立ち寄る(売り切れゴメンで閉店でした)

※ Tさん調べの「パン屋」さんで、和歌山のパン屋さんの東京店。でも路地入ったところで、めちゃくちゃわかりにくい。15時には閉店。

 

清澄白河駅から →半蔵門線で永田町駅乗換→有楽町線で新木場乗換→京葉線で帰路

(ちょっと遠回り~でも、まぁ~良いか!)

 

お花見クルーズ

 

「さくら」は、満開 最高 でした。

詳細は、別項目で、後ほど…

 

 

トリュフベーカリー

小さなお店。ディスプレーが可愛い。種類もいろいろ。甘系パンも美味しそう。

「黒トリュフの玉子サンドイッチ」購入して、静かな公園でランチに!

 

 

ブルーボトルコーヒー清澄白河

一度、行って見たかったのね!

工場をリノベーションしたお店ですよね。ブルーボトルコーヒーの一号店。

この一角は、珈琲店が点在してました。

 

 

 

 

サンドイッチは、食べちゃったので、画像なし。

ワイン用に ↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せかほしと世界街歩き~から

2020-10-10 | 旅行

昨夜、フランス・パリの生Live「全仏オープンテニス」の男子シングルス・準決勝戦

ナダル(スペイン) VS シュワルツマン(アルゼンチン)

試合が決まるまで、観ていました!

ナダルが、3-0で勝利でした。

次の試合 チチパス(ギリシャ)VS ジョコビッチ(セルビア)を観ようか考えたのですが、体力保てず、諦めました。

フルセット試合で、3-2で、ジョコビッチが勝ったと、朝知り、スゴイ試合だったんだろうなぁ~と想像しました。

 

そうそう「テニス試合」は、Live映像なので、「生パリ」が感じられるのです

「TV観賞」には、良い時代ですよね

WOWOWさん、ありがとうです。

 

10月8日(木)NHK番組

『世界は ほしいモノに あふれてる』← 「せかほし」ですね。

7月18日に逝去された三浦春馬くんから、バトンタッチされた鈴木亮平さんと、JUJUさんとの初めての日

楽しみにしていました。

番組が、無くなってしまうのは、すごく残念なことと、思っていたのでね。

 

今回は、『フランス極上チーズをめぐる旅』

世界一のフロマジェ ファビアン・デグレさんがフランス極上チーズを探す旅

 

紹介された

Bretagne(ブルターニュ)地方

Vannes(ヴァンヌ)

Le Mans(ル・マン)

Ainhoa(アイノア)バスク地方

後、

アール島

ピレネー山脈のふもと(?)の牧場

 

 

ほんと、良い番組です。 好きな番組です。

2000年に、クルマで訪れたことある「場所」が出てきて、ワクワクしました。

それと、懐かしい~

 

Bordeaux(ボルドー)から、北へ向かって、Vannes(ヴァンヌ)へ行ったと思います。

Vannes(ヴァンヌ)の手前、La Bauleで、宿泊でした。

魚料理が美味しくて、「塩田」も目にしました。

覚えているもんですね。

 

 

 

 

Ainhoa(アイノア)って、どこ?って調べてみたら、

「バスク地方」 スペインに近いところね。

 

 

古い写真(アルバム)は、断捨離しようかと考えていましたが、

もう少しだけ、とっておこうかなぁ~懐かしいもんね

 

 

La Baule の後は、Mont-St-Michel(モン・サン・ミッシェル)へ行く手前、

Lannion で宿泊、ステキなホテルだった記憶あります。

 

 


こちらは、BSP 毎週火曜 午後8時から

『世界ふれあい街歩き』

録画して観ているのですが、

『ミコノス~ギリシャ~』 エーゲ海に浮かぶギリシャ・ミコノス島

 

ミコノス島には行っていませんが、

2001年5月にギリシャに行った時、

クルーズ船に乗って、(たぶん一番近い)島に行ったので、もう一度行った気分になりました。

 

ミーハーなので、この番組を観たすぐ後に、

徳永さんの、2000年の『INTROⅡ』アルバムのなかの曲

「MYKONOS」ミコノス~すぐ聴いてしまいました

 

 

 

まだ簡単には「海外」へ行けないので、

「旅番組」を観ては、「行ったつもり~」になっちゃいましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする