「年末年始」 どうしよう~?
相談して、「お互い自粛」することに~
タッパの中身は、「すき焼」
本当は、美味しいもん 「外食」したいけどねぇ~
娘が作ったという「テラミス」でお茶して、90分だけ、滞在。
元気で、生活してくれたら、それだけでいいよネ。
今は…
「辛抱」の時だね。
「年末年始」 どうしよう~?
相談して、「お互い自粛」することに~
タッパの中身は、「すき焼」
本当は、美味しいもん 「外食」したいけどねぇ~
娘が作ったという「テラミス」でお茶して、90分だけ、滞在。
元気で、生活してくれたら、それだけでいいよネ。
今は…
「辛抱」の時だね。
娘が、クルマを借りたいと言って来て、
ちゃんと「保険」をかけてくれるなら、良いよ~と貸しました。
(ちょっと前の話・・・)
コンビニ支払いで、1日ドライバー保険=1,000円位のがあるそうです。
(もう少し安い800円くらいのもあるとのこと。)
旅行・・・
途中経過で送られてきた「目に毒な画像」
「美の壺スペシャル」で「お寿司」特集 を観ていたもんだから、
もう~頭の中は「お寿司」で、いっぱいになってしまいました(笑)
お土産は、
「かにみそバーニャカウダ」
ありがとう
もう社会人。
「ガソリン代・ETC料金支払います」
って、きっちり言われました。
「はい、ではしっかり受け取ります」と成立。
※ なぜ、海に行ったのかと説明してくれたら、
友人Iちゃんのお父さんが、がんで亡くなった。その友人Iちゃんのお父さんが海が好きで、よく海に連れて行ってもらったんだとか。
Iちゃんが、「海に行って父親を偲びたい」という話になったと。
娘も海が好きだし、Iちゃんは運転をしないというので、娘が運転をして、海に行くことになったそうな。
Iちゃんは、大学時代の友人。同じ年。
その世代でも、「親を亡くす」ころに、なったんですね。
海が見えるホテルに宿泊
コロナの関係で、宿泊ホテルも海も、静かだったようです。
Iちゃん、「お父さんを偲ぶ」良い時間がもてたかなぁ~
風のように、クルマを借りに来て、
1時間だけ滞在して、風のようにクルマを返して、
自分の居場所に戻って行った。
あ~大人になったんですね。
「親子の関係」って、こんなくらい距離があるのが、良いのかもしれません。
「今」出来ることも、、、
いずれは、出来なくなる。
だから、出来る時は、「する」ことにしています。
本当は、今日だけど・・・
少し前に、「娘のお誕生日お祝い会」を実家でしました。
「お祝い会」って言っても、
ワイン・ケーキと簡単な料理のみ
それでも、お祝い出来ました。
お誕生日おめでとう
○7歳なので、「7」のローソク(笑)
去年は、どうしてたのだろうか~?
「新宿のお店で外食お祝い会」
・・・
※ アメリカのロックシンガーのプリンスが、言っていたそうです。(耳学)
『Willing And Able』
「やろう」と思う。だから「出来る」
先ず、やろうと~考えてみることにします。
娘の誕生日に、思う母でした!
「今の娘」を写真でパチリ!
アルバムに、プリントアウトして、入れました。
こどもの誕生日は、「私が親(母)になった記念日」なんでね。
大事な特別な日
私が、ゆっくりリズムで「部屋の片付け」をしていると・・・
娘から、「お花を飾った!」とLINE
お花を購入したら、全部で550円だそうです。
実家は、やっぱり「古い家」
今日の大雨のため、「雨漏り」があったとも連絡あり
困ったなぁ~ (← 雨漏り以前、調査したけど、原因不明っていうか、古い家だから直しは難しい)
そうそう~ 娘の部屋からは「可愛い恐竜」が出てきました。
たくさんの 文房具もあるのよね~
もう~使えない物は、処分して、
私が、「ぬりえ」でもする時ように、整理しました。
他にも、「文具」はいっぱいあるけど、取っておくねと!
了解を得て、本棚整理整頓して、処分するぶん ↓↓
※ 今日は、大雨のため、ず~と家の中、片付けが進みました(→ツカレタビ)
娘の部屋を少しずつ片付け始めて、
もう~何日目?
娘の部屋を放置してから7年
実家から、「母の物」も取り敢えず持って来て、
娘の部屋に放りこんだ(何年前~?)
そんな「娘の部屋の片付け」
えらいこっちゃ~です
「段ボール」に入ったま・ん・ま ってのが曲者でです
それと、「最低限必要なもの」だけを持って行き、
あとは「すべてそのまんま」でしょ~
学生時代 時々帰って来ては、「ちょっとだけ」持ち帰る
プラス 「作品を預かって」と、倉庫代わりでしょ
こんな 「夏休みの提出作品」
一人っ子の親ですねぇ~
捨てられずにとってました!(← 親ばか)
2003年ってことは、小4くらいかしら(17年前だわ~)
「石琴」 ↓↓ (たたく物が孫の手って笑います)
母の物は、また また 大変
写真が好きだったようで、「写真」がたくさん
「笑えるアングル写真」が出てきて、
如何すべきか~ 悩み中
母が、「孫3人」を撮った写真
「美空ひばり」が好きだった母
(氷川きよし君も好きだけど~)
切手がありました。
それと、毎日「家計簿&日記」をつけていた母
認知が始まる前までは、すごく丁寧に書いてあって、
胸きゅーんとなります。
※すごく古い分は、実家を片付ける時に、処分して、20年分位持って来ていた。
しばらくは、取っておくことに・・・
凄く古い写真も出てきた!
父の写真
※戦争時のことは、あまり語らなかった父。
もっと話をしておけば良かったと・・・後悔
娘にLineで送ったら、
「ママに似てるね!」って、、
そう、私が一番「父似」
48で亡くなった父が生きていれば・・98なんだぁ~
なんて考えながらですから、
片付けは、、はかどりません
娘の部屋を片付け始めて、、
おもに 「クローゼットの中」の整理整頓
「ダンボールに入っているもの」を、出して、
娘にLineで連絡をして、
「こんなのが出てきた!どうする?」と確認チェック
押し花してたのね
「四葉のクローバー」
良い物も出てきています。
「絵本」
良く読んであげた「記憶」がよみがえります。
「いわむらかずお」さんの
「14ひきの」シリーズ
今、読んでみると
心が、ほっこりします。
一人子だった娘が、「あこがれた大家族・兄弟姉妹」
とっても 良い絵本です。
ベルギーに住んでいた時に、買い与えたもの
フランス語版
「タンタンの冒険」
Les Avetures de Tintin
ベルギーの漫画家エルジュの漫画
ぱらぱら~と見るのも楽しい。
小学生高学年から中学1~2年生まで、
沖縄のグループ「オレンジレンジ」が好きで、
そのパンフレットや雑誌やCDがダンボール1個分出てきたけど・・・
(CD以外は、いらないそうです~)
高校生の時は、「斉藤和義」に凝ってたんですね。
CDがたくさん出てきました。
私が、1枚ずつ・・・聴いてます。
(こうなると~なかなか片付けが進まない)
「月光」
良い曲が入ってますね
昨日 娘から 話を聞いたら、
(娘は、大学に勤務している)
大学の学生は、「休講」となっているけれど、
「教員や事務」の人達は、いつもと同じに勤務しているとのこと。
感染が拡大していってからは、
お休みの日のみ、東京の家(私の実家)に帰って来ていて、
仕事がある時は、勤務先に近い、マンションに居たそうです。
(大学の近くに、アトリエ兼ねて、もう一部屋ちいさな家を借りています)
通勤中の感染リスクを減少させる為とのこと。
ツイッター記事で
↓↓ ソーシャル・ディスタンス
未曾有の出来事なので、、、
「教職員」も、てんやわんやのようです。
小学校・中学校・高校も大変でしょうね。
そんなことで、娘に「私が生協で当選してゲットしたマスク」を、譲渡してきました。
3月29日 友引
本来ならば、中高(一貫校の女子校)の友人の結婚式でした。
娘は、着物をきて、出席するつもりでした。
その為に、「着付け」を頼まれていたので、
私は、準備していました。
木曜日に、娘から連絡があり、
「延期」のお知らせ
私も、「仕方ないことだね」
、、と連絡しました。
今日は、 天気予報通りの
寒い 寒い 日曜日です!
娘からのLineで、「家にいるから料理してる」と。
にんじんケーキ ↓↓
先日は、「アップルタルト」作ったらしい~
私は、着付けの準備をしていた「きもの」を片付けます。
荷物(洗濯物)を持って、都心に出ました。
母のいるホームは、コロナ感染防止にために「面会禁止」
ホームで、妹と合流して、
財務係の妹に、ホームの支払いをしてもらい、
洗濯物を交換して、
その後、二人で
「相談会ランチ」
っているか、いろいろ雑談!
「妹(62歳もうすぐ63歳だ)が、還暦過ぎにスマホデビュー」
LINEの設定を息子に頼んでやってもらったと、、、
まぁ~ お互い 頑張りましょう~
その足で(交通費節約)→ 実家へ(娘のところ)へ
「大事そうな、おばあちゃんの書類が来てるよ」というので、取りに行ったのです!
※そのことは、別項目で…
娘と会って、話しをすると
※大学関係の仕事をしている娘は、3/6から3/15まで春休暇とのこと。
「大学では、卒業式なし、入学式なし」に決まったそうです。
春休暇に入る前に、
「コロナ対策等の会議」を連日したら、、、
気分が滅入ると話してました。
「仕事している現場は、大変なようです」
娘も春休暇を利用して、台湾に「お勉強兼ねた旅行」を計画してたけど、
中止にしたと!
でも、気分をアップしないと、免疫力もつかないよね
捜してくれていた「お店」
晩から「池袋」にお出かけ
食事して→レトロ喫茶で「珈琲&ケーキ」
元気がでてきました
※池袋から帰宅したら、遅くなってしまいました。雨は止んでました。
『キッチンチェック』
私は、「牡蠣フライ定食」
娘は、「ボルシチ定食」
Gちゃんは、「海老フライ定食大盛りライス」
他に、食べたいメニューがいっぱい~
美味しいからでしょうね~
お客さんは、ひっきりなしに入店です。
気取らなくて、美味しいお店、だ~いすき
今日は のんびりと …
「台湾旅行の写真整理」しようと思っていたら、
娘からLine電話
SOS
「携帯が壊れた!」
携帯がないと仕事に差し障りがあるから、
「今日中に新しい携帯買わないと~」
つまりは、いろいろなデータがスマホに入っているから、
困っちゃってる~わけです!
(私が「親」データってことか)
たまたま (娘の)仕事がお休みで良かったことと、
(私が)「台湾旅行のお土産」を渡したいってことが、
まぁ~重なったってことかな~
携帯が使えないから、Line電話は、iPadからでした。
携帯がないと「待ち合わせ」も大変ですね
昔は、勘違いで「会えない」なんてことも多々あったのよね
待ち合わせ「時間」が過ぎても…
(私は5分前に到着)
娘は来ない
(15分遅れで来る )
まったく 相変わらずだ
銀座で携帯を購入し、
(アップルケアーも入れたら12万円キャー
)
一括払い!大丈夫か
この後、時間があったので「表参道」へ
表参道・原宿は銀座・有楽町よりも賑やか~
「きもの」を見に行く。
3月に友人の結婚式があるそうで、
「きもの」下見のつもりだったけど、
気にいったのが見つかり、お買い上げ!
代金は、もちろん「娘払い」
・・・
「社会人」になったんだなぁ~と、
母は感じましたね。
お店の「お雛様」が立派で、
写真を撮らせていただきました。
夜は用事があるというので、
娘とは解散。
旅行よりも、疲れちゃいました。
※「モバイル携帯」のことを、ビックカメラにいたスタッフさん(説明員さん)に聴きました。
いろいろ丁寧に教えてもらい、娘はこちらに変更するようです。
・・・ いろいろ あるんですね
・・・ 知らないことが いっぱい