免疫力というものは、加齢により衰えるのが避けられないもののようだ。その免疫力低下に拍車をかけるものに、以下のようなものがあるらしい。①疲労(スポーツ・ワークアウト)②低体温③睡眠不足④ストレス⑤紫外線⑥放射線⑦食品添加物⑧残留農薬・除草剤⑨アルコール⑩感染症(風邪など)この外にも、免疫力の脅威になる物質やそれらの環境への放出は増える一方である。免疫力を減衰させるものには、A:細胞の損傷を修復するた . . . 本文を読む
4回目のフラワーパーク。スイセン、チューリップ・サクラ、フジに続いて、今日はバラを観に行った。
園内観覧車に一遍乗ってみたいが、ウォーキングを兼ねているので、夏まで楽しみに取っておこう。シダ植物がよく繁茂している場所は涼しい。アヤメはもう花期を過ぎた。ヤシャブシが斜面に生えていた。園と同じ年頃だろう。ヒメウツギネジキの花が咲いていた。フタバアオイを栽培中の区画があった。本命のバラ園。 . . . 本文を読む
結婚生活も60年近くなると、夫婦は互いに空気のような存在で、お互いの特徴にも飽き飽きしてくるというか、夫とか妻の役割が面倒になるようだ。父母としての役割も随分昔に了えている。それなのに、今でも何かというと妻に「お父さん!」と呼ばれる。妻に対しては、私はファーストネームを約めた愛称で呼んでいて「お母さん」とは呼ばなかった。私も新婚の時のままファーストネームで呼ばれていたかったが、父親になったら「オト . . . 本文を読む
人は自分に忠実であること、自分を欺かないで生きることが最も大切である。自らのアイデンティティを確立する、あるいは自分のアカウントで生きる、とはそういうことではないだろうか。この世に固有の人格をもって生れてきたことの意味は、其処にあるのではないかと思う。生まれてきたことの歓びは、これに尽きると言ってもよいだろう?しかし、社会生活の中で、自分の意思を貫き通すことは容易ではない。心ならずも周囲や集団組織 . . . 本文を読む
浜松市「万葉の森公園」この公園の在る辺り「浜松市浜北区平口」は、三方原台地の東縁北部にあたり、万葉の時代には「伎倍の郷」と呼ばれていたらしい。
出かけよう!万葉の森公園 一般財団法人浜松公園緑地協会トベラの花が満開だった。ムラサキムラサキとアカネは、どちらも万葉の時代の重要な染料だが、野外で見かけるのはアカネが圧倒的に多く、ムラサキは自生のものを見つけたことがなかった。初めて見るムラサキ . . . 本文を読む