気象庁は9日「紀伊半島から東海沖の黒潮大蛇行が、5月8日現在見られなくなり、この状態が持続して大蛇行が終息する兆しがある」と発表した。黒潮は、昔から日向灘・豊後水道・土佐湾・紀伊水道・熊野灘・遠州灘・相模灘から鹿島灘へかけて、日本の太平洋側の沿岸を洗い北上するのが普通だった。その黒潮が、熊野灘で沿岸から大きく離れ、遠州灘沖で最も遠い南の海域にまで蛇行すると聞いた時の衝撃は大きかった。東海沿岸に冷水 . . . 本文を読む
【腸腰筋のメンテナンス】大腰筋だけを鍛えることは難しいが、これと密接な関係にある腸骨筋と共に腸腰筋(腸骨筋・大腰筋)全体をストレッチする方法はある。腸腰筋(腸骨筋・大腰筋)が弱くなると、長い時間屈んだり坐っていることが苦痛になる。長時間歩いたり坐ったりして疲れた後には、この体操で腸腰筋の張りを弛めておくのが良いと思う。両足立ちから①片足の太ももを床と平行になるまで軽く揚げ②その脚を後方へ振り出し③ . . . 本文を読む
加齢に因る筋肉の衰えのパターンを、素人なりに考えてみると、身体の中心の脊柱と大腿骨を繋ぐ長大なインナーマッスル、姿なき(触れることができない)大腰筋の存在が浮かび上がってくる。この筋肉が衰えると、歩いていて膝が十分に揚がらず、躓きやすくなるらしい。転倒の大きな要因かと思う。歩行や走行の基本になっている大切な筋肉であるようだ。大腰筋が衰え萎縮すると、それは腰部・腹部・胸部のインナーマッスル群に波及し . . . 本文を読む
「韜晦」とは、「韜」はかくすで「晦」はくらます。自分の才能・地位などを隠し晦ますこと。また、姿を隠すこと、行くえを晦ますこと。古代以来、中国人の処世術であったらしい。謙虚で奥ゆかしく見えるから、中国文化を導入した日本人もこれに倣う人は尠くなかった。日本ばかりか朝鮮半島にも影響した。生まれつき自己顕示欲と虚栄心が強く目立ちたがりやの老生、どうもこの中国流処世術とは反りが合わない。自分の才能・地位を知 . . . 本文を読む
毎朝30分間、パジャマのままベットで4肢のストレッチをしてから起床することが習慣になりつつある。ベッド上で、ひと動作32秒くらいのストレッチを左右1セット。順に20種ほどやってから起床すると、寝ていた間に縮みこわばった4肢の筋肉・関節の緊張が弛み、起床後の動きが格段に好くなる。横着者ならではの、ズボラ体操である。股関節・肩関節、上腕や下肢の筋肉、腰や背の関節や筋肉のストレッチをすることが、老生には . . . 本文を読む