goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味に生きたい!

日々の出来事、感じたことをつらつらと。。。

本当にこれでいいのかな-

2010-12-29 21:39:01 | ロードバイク
こんにちはー

たまごの住む街、つくば市はこのような「左折可」の標識がたくさんあります。

この「左折可」の標識の持つ意味は、「歩行者&自転車などを含む車両の妨げにならない時、左折可」だったと記憶しています

しかし、横断歩道を渡る歩行者&自転車など無視して、が優先のように走る車が多くありませんか私、この「左折可」の道路で車がぶつかる瞬間を目撃したことがあります

ライド仲間でも、左折可を侵入してきたにひかれそうになったとかもし、たまごの仲間が事故にあったらーのろまで、ぼけっとしているだって、怒りますよ

特につくばの道路はこんな感じ

「信号のある横断歩道」と「信号のない横断歩道」が共存しているため、歩行者は地点AからBまでは必ず進めます。このとき、「左折可」の標識のある道路をがわがもの顔で走ってくると想像もしたくありません

最近、このような「左折可」を走ると横断歩道を渡る歩行者&との接触事故が多発しているそうです(警察の方、談)

そして、昨日のライドの帰り道、警察官の方がこんなものを配布していました。


警察の方「あなた、これもらった

「なんですか、それは?

警察の方「反射板だよ。見えないと引かれちゃうからね、自転車に乗るときはどこかにつけといて

(見えないとひかれちゃうって。。。。そういう問題ではなく、を運転する方の一般常識をもう一度警告すべきではないの

に乗られるみなさん、私たち自身がに巻き込まれないよう、注意しましょう(車を運転する方の意識を変えるのは難しそうなので)そして、楽しいライドにしましょう





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
反射材 (あっぴ~)
2010-12-30 03:51:53

特に仕事での運転をしてるハゲ・・・・・いや坊主としては、明け方や夕方に反射材を装着してくれると遠くからでも視認できるので、ヒジョーにありがたいです

もちろん安全運転はしてますよ
でも遠くから視認できると、安全度はかなりUPします

でも、写真の反射材はちょっとハズイですね
返信する
Unknown (オリーブオイル)
2010-12-30 12:42:15
塾の帰りにうちの子ももらってきました。
「反射材って知ってる?」と聞かれてびっくりしている間に右腕に巻かれたそうです。(自転車は左側走行だから道路よりの右腕なのかなぁ)

茨城県の交通事故ワースト5のうち、3カ所がつくば中央警察署管内だそうで、つくばのお巡りさんも汚名返上に必死ですね
返信する
目立つように (たまご)
2010-12-30 20:25:58
あっぴーさんへ

この反射材はかなりめだちますのライトが当たれば一目瞭然だと思いますに乗る者も、に乗る者も気をつければ、事故がへるのでしょうねー

私も反射材でばっちり光るようにしておきますね
返信する
そうなのですねー (たまご)
2010-12-30 20:29:07
オリーブさんへ

本日のライドで、たま旦は「反射材が欲しいから、もらいに行こう」と張り切っていましたが、今日は配布している警察官がいませんでした。残念

やはりつくば市内は事故が多いのですねに乗る私たちも、に乗る私たちも、お互い気をつけましょうねー
返信する

コメントを投稿