慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『リハビリ』『脳の左半球傷害と失語症』『脳の右半球障害』

2024年08月23日 | 医療
🌸かごの中の自由な心1

⛳希望の有無は、リハビリが左右する
 ☆障害の原因、病気が神経のどこにあるかでパターンが異なる
 *脳(片麻痺が多い)脊髄(対麻痺や四肢麻痺)
 *末梢神経障害(単麻痺や四肢麻痺)など
 *病気が神経のどこにあるかによってパターンが異なる
 ☆脳神経内科ではそれまで何不自由なく過ごしていた方
 *急に発症した病気で歩けず寝たきりで過ごされるという場面に出会う
 *絶望する方、リハビリに前向きに取り組む方、受け止め方は異なる
 ☆年齢・病気の起こり方・脳に病変があるかないか
 *さまざまな理由で受け止め方は異なる
 ☆受け止め方やリハビリヘの取り組み姿勢の違いにより
 * 結果に明白な違いを導く
 ☆希望を失わず、社会復帰を目標にしリハビリに取り組むことが
 *改善に寄与する最大要因の1つである

⛳脳の左半球傷害と失語症
 ☆脳は左右に分かれ、左半球、右半球と呼び機能には違いがある
 *ほとんどの人で言語野は左半球にあり、左半球は右半身を司る
 *右手を動かすのは左半球であり、人類では9割以上が右手利き
 ☆左右の脳半球は「脳梁」という橋を通してつながっている
 *その脳梁を伝って優位半球はつねに劣位半球を抑制している
 *左手を抑制することで右手が利き手となる
 ☆左半球の傷害は、右半身麻痺を意き起こす
 *右半身麻痺には、失語症も伴いやすいが、リハビリ意欲には支障がない
 ☆左半球の脳卒中後
 *右半身麻痺という重大な支障があっても
 *熱心なリハビリ後に一人暮らしの自宅生活を続けることができたり
 *社会復帰をされる方も多い

⛳脳の右半球傷害は余り「困らない」
 ☆右半球は左半身を司る.左手を動かすのは右半球
 *左半身麻痺を惹き起こす右半球の大きな脳卒中
 *言葉は話せ、右手で文字も書ける
 ☆空間認識を主に司るのは右半球の場合多く、右半球の傷害
 *自分の身体の左半分をすっかり見逃してしまうことが起きる
 ☆右半球の脳卒中では、2人に1人が世界の左半分を忘れる
 *左半分を忘れる場合は、半分と呼べるほど範囲が広くなく
 *程度が軽いことが多い
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』











『リハビリ』『脳の左半球傷害と失語症』『脳の右半球障害』
(『死の医学』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サルコペニア』『指輪っかテスト』『筋トレ』

2024年08月23日 | 生命科学
🌸筋肉が衰えるサルコペニア

 ☆フレイルの身体的側面の1つサルコペニア
 ☆筋力や身体機能の低下

高齢になると下肢の筋肉量は大きく減少
 ☆筋肉合成に男性ホルモンが関わっている為
 *筋肉量は女性に比べて男性のほうが多い
 *加齢でホルモン量が低下するので、筋肉量減少は、男性が大幅である
 ☆男女とも、ふくらはぎ、大もも、尻や腰など下肢の筋肉量が低下する
 *80歳時の全身の推定筋肉量
 *20歳時に比べ男性で約17%減少、女性で約11%減少している
 *下肢の筋肉量は男女とも20歳代頃から明白に減少
 *80歳男性で約31%、女性で約29%も減少
 *上肢の筋肉量減少は男性約17%、女性約3%と小幅

指輪っかテスト
 ☆サルコペニアの診断基準作りは、欧米を中心に進められた
 *体格や生活様式が異なるアジア人向けの診断基準も作成されている
 ☆筋力(握力)、身体機能(歩行速度等)、筋量の計測で判断する
 ☆自宅でも簡単にできる「指輪っかテスト」
 *ふくらはぎと指の輪との間に隙間ができると
 *筋量が低下していてサルコペニアの可能性がある

低負荷、高反復の筋トレ、水中運動等
 ☆サルコペニアの予防と治療の柱は、運動と栄養である
 *筋量に比べて、筋力のほうが回復しやすい
 ☆ポイントは筋トレ
 *太腿(大腿四頭筋)は下肢を支配するような大きな筋肉群
 *しゃがむ・立ち上がる、体を支える、歩くなどの動作に関与している
 *小さい負荷で回数を増やす「低負荷・高反復」筋トレを推奨する
 ☆インターバル歩行が、筋トレ効果が期待できる
 *早歩きとゆっくり歩きを交互に数分問ずつ行う
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』









『サルコペニア』『指輪っかテスト』『筋トレ』
『老化と寿命の謎』記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おしゃれ』『深呼吸でストレス解消』『愚痴を言える相手』

2024年08月23日 | 生活
🌸脳と心にわがままを許す2

おしゃれをすると、行動範囲が広がり感情も若返る
 ☆精神療法のひとつに「行動療法」
 *「行動を変えると、心の状態も変わる」という考え方の療法
 *高齢者は、「自分でできる行動療法」を暮らしに取り入れると良い
 ☆最も簡単な方法は「おしゃれ」
 *おしゃれをすると、しぜん街に出たくなり、行動範囲が広がる
 ☆「行動」が変われば、しぜん感情が若返り、脳は活性化する

ストレスを解消するには、まずゆっくり息を吐く
 ☆脳の最大の敵は「ストレス」
 ☆ストレスが限度を超えると、脳はダメージを負う
 *大きなダメージを受けるのは、「海馬」
 *海馬は「記憶の人口」とも呼ばれる部分
 *ダメージを負うと、新しいことを覚えにくくなる
 ☆高齢者がストレスを解消する方法「深呼吸」
 *血液中の酸素量が少なくなると、落ちつかなくなる
 *血液中に十分な酸素が含まれていれば、ストレス耐性が高まる
 ☆「今日は妙にイライラするな」と感じたときは、深呼吸をする
 *深呼吸のコツは「まず、息を吐く」こと
 *その反動で、ゆっくり息を吸い込む
 *それを繰り返すうちに、心が落ちついてくる

「愚痴」をいえる相手は、幸齢者の財産
 ☆「愚痴」は、評判が悪く、意味のないことの代表とされている
 ☆精神科医の目からみると、「愚痴」は捨てたものではない
 *心の健康を保つうえで、愚痴には大きな効用がある
 *愚痴をこぼすことには、ストレスを吐き出し
 *心の中を「掃除」するような効果がある
 ☆愚痴をいえる配偶者や友人・知人がいることは、幸齢者の財産
 *相手がいる方は、どんどん愚痴をこぼしてください
 *その分、相手の愚痴を聞くことも忘れずに
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『80歳の壁』(実践編)




『おしゃれ』『深呼吸でストレス解消』『愚痴を言える相手』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする