慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『体外離脱体験』『臨死』『解離』『シュルレアリスム運動』『無の境地』

2024年08月02日 | 医療
🌸まえがき

 ☆物質としての脳の中で、心はどこに宿るのか?
 ☆アイデンティティ、 一貫した自己意識とは何か?
 ☆死後にも続く不減の魂はあるのか?

⛳自分が自分でなくなる時
 ☆魂はあるのか。死後に自己意識は保たれるのか。
 *医学は生を扱う学問であり、死に際までがその対象分野だ
 *その先に関することは知りえないとされる
 ☆今世紀の知見「体外離脱体験」生の最終局面である「臨死」
 *私たちは通常、脳フィルターで選別される「意識の檻」から出られない
 *脳が再構成した世界が知覚のすべてなのだ
 *脳は、生き延びるために有利になるよう仕組まれたシステムで
 *そこで産み出された自己意識は通常、この身体に留まる

 ☆自己意識は至極単純に、この身体を抜け出すことができる
 *それが臨死体験では「体外離脱体験」と呼ばれ
 *ストレス下では「解離」と呼ばれる現象である
 *自己意識の離脱も危機的状況で「生きようとする力」に由来する

精神神経症候である「解離」
 ☆『解離』より自己意識、すなわち「魂」に関する考察する
 *自己同一性が失われる疾患「解離症/解離性障害」
 *自伝的記憶を失ってしまう「解離性健忘」
 *自己同一性が破綻すると感情や記憶、知覚や認知などが不連続になる
 *侵入的思考や憑依体験が起こることもある
 *「自己の中に他者の意識が侵入している」と自己申告されることもある
 ☆本来とは別の記憶を元に、別人として生活していることもあれば
 *数分単位で別人格がめまぐるしく入れ替わって
 *本人も周囲も混乱することなどがある
 ☆解離は精神疾患としてではなく
 *伝統文化習慣の中で、宗教行為の一環として
 *日本では、琉球・奄美の「ユタ」や恐山の「イタコ」などだ

「ヒステリーは最上の表現手段である」
 ☆芸術の源にも解離が関わっている
 ☆ブルトンが、芸術活動を支配した「シュルレアリスム運動」
 ☆シュルレアリスムは詩や文学だけではなく
 *ダリの絵画などあらゆる20世紀の表現活動に影響を与え
 *21世紀の現在でもその影響は続いている
 ☆ブルトンは、シュルレアリスムの手法
 *解離症(ヒステリー)の患者さんから着想した
 *ヒステリーは病的現象ではなく
 *最上の表現手段とみなすべきであると宣言していた
 ☆シュルレアリスムの作法
 *書き始めに全体を構想することなく
 *自分の外側から着想が降りてくるのを書き留める
 *自分が何者かを忘れ、神託のように降りてくる発想に没頭し
 *書いている間の記憶は失くしてしまう
 ☆シュルレアリスムは解離を利用した芸術表現で
 *現代詩として今ではこれはごく普通の方法である
 *周りの詩人を見渡すと、抒情詩・叙事詩を書いていようが
 *皆、巫女さんや巫覡神、あるいはイタコのように見える時がある

⛳俳優たちは「解離」する
 ☆俳優の菅田将暉氏の演技
 *何者かが憑依しているかのように見えることがあるし
 *俳優の平手友梨奈氏のパフォーマンスは、神楽と呼んだほうがいい
 ☆俳優自身も思いがけず、役柄が唐突に出てくることがある
 *演じている間の記憶はないとのこと
 *俳優の演技も解離を用いた高次脳機能なのだ
 ☆俳優の熱演は脳のどういった機能で行なわれているのか
 *さまざまな高次脳機能を駆使していることが考えられるが
 *そうした高次脳機能の中で、さらに解離という
 *摩訶不思議な機能も用いているのではないか

⛳「無の境地」に達した時、外から「何か」がやってくる
 ☆能は田楽や神楽など神事に由来し
 *歴史上、神託と演劇とをつなぐ位置付けにある
 ☆能楽師は演じている間、何を考えているのだろうか
 *確認したら、考え込んだ後、「無」だという答えが返ってきた
 *覚えた所作を無から呼び出す作業をしている
 *所作の意味などは学者が考えることであって
 *能楽師は考えてはならない
 *無であることが大事だと教わる
 ☆能楽師武田氏に20年ぶりに同じ質問をしてみた
 *観客の方々の無意識の領域に働きかけ
 *想像力をかき立てられるように心がけている
 *自分自身の”演じたい″という意識が勝り過ぎないよう
 *演技者としての創意工夫は内に秘めている
 ☆能楽師がまず身につけるのは
 *自らを無にして、自分の外からやってくる表現を待つ
 *これが解離以外の何であろうか
 *加えて観客にも同じ解離、無意識の解放を促している
 *その効能を当然のように演技者が提案していることに驚いた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『死の医学』








『体外離脱体験』『臨死』『解離』『シュルレアリスム運動』『無の境地』
(『死の医学』記事他より記事画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『仏典=偽経』『仏教(無我⇒苦消失)』『十二縁起』『四諦八正道』

2024年08月02日 | 宗教
🌸仏教の成り立ち2

⛳すべての仏典は「偽経」である
 ☆仏典は、それぞれの宗教に存在する聖典の一種である
 * 一神教における聖典とは根本的に性格を異にしている
 ☆ 一神教では、その内容は定められている
 *いくら聖典と内容が重なるとしても、公式な聖典とは認められない
 *キリスト教では、非公式のものは「外典」と呼ばれる
 ☆仏教では、公式に定められた聖典は存在しない
 *どの仏典を所依の聖典とするかは宗派によって異なる
 *ある宗派が認めている仏典でも、宗派が異なれば聖典ではない
 ☆仏典に「偽経」という言い方がある
 *中国や朝鮮半島、日本など、インド以外で作られた経典を言う
 ☆釈迦の教えを信奉する人間の数が増え
 *出家者が共同で生活する「サンガ ゴ」仏教教団が組織される
 *教えを文字で書き著す必要が出てきた
 *そこで行われたのが、「結集」
 *結集は何度か開かれたとされる
 *弟子たちの記憶にもとづいて師である釈迦の教えを披露し
 *精査した上で仏典を作ることが試みられた

⛳煩悩はなぜ生じるか
 ☆釈迦の入滅後「大衆部」と「上座部」への分裂が起こる
 *上座部は保守派で戒律に徹底的に従うことを求めた
 *その緩和を求める動きが生まれ
 *金銭による布施が法にかなっているとする大衆部が誕生した
 ☆仏教の大衆部と上座部に内部分裂を起こして「部派仏教」の時代
 *その後に「大乗仏教」の運動が勃興し仏教は大きな変容を遂げていく
 ☆初期仏教は、バラモン教のウパニシャッドに示されたような
 *壮大な宇宙論には関心を寄せず、人間の「こころ」を問題にした
 *このこころの重視は、その後の仏教にも受け継がれていく
 ☆空や無を認識するのは、こころにほかならない
 *人間のこころに生じてくるのが各種の「煩悩」であり
 *煩悩にとらわれることで人は「苦」を感じる
 *人が生きることが必然的に苦をともなうという認識
 ☆仏教に限らずインドに生まれた宗教全般に共通する基本的な考え方
 *苦は、輪廻のくり返しがもたらす苦にも結びついていく

バラモン教では、苦行を通してその苦を克服していく必要が説かれる
 ☆釈迦も出家後の修行時代にはこの苦行を実践した
 ☆仏教では、苦を感じる主体である自己という存在を
 *実在をともなわない「無我」としてとらえることで
 *苦やそれを引き起こした領悩が消え去るという立場をとる
 ☆苦を感じる主体がそもそも存在しないならば
 *苦などあり得ないというわけ
 *根本的に「無常」であるという認識が働いている
 *無常であるなら物事が永遠に続くと考えるのは愚かなことである
 *それは自我あるいは個我についても言えることで
 *無我と無常とは一体の関係にある
 *本来、世界は無常で自己は無我であり、苦を感じる必要はない

煩悩が生じてくる理由
 ☆初期仏教で「十二縁起」の説で説明されている
 *人間が吉を感じるのは老いて死ぬという現実があるからで
 *老死があるのは、人間が生を得たからにほかならない
 *十二の縁起を老死から遡っていくならば
 *最終的には無明、つまりは根本的な無知にたどりつく
 ☆初期仏教の教えのもう一つ重要な柱「四諦八正道」
 *四諦の諦は真実を意味し苦諦、集諦、滅諦、道諦からなる
 *人間が迷うのは苦があるからで、苦は煩悩によって生じ
 *煩悩がなくなった状態が仏教の求めるところである
 *苦を滅する具体的な方法として八正道が示されている
 *正しく物事を見て、正しく考え、それを正しくことばにして表現し
 *正しい振る舞いを実践し、正しい生活を実現し、正しい努力を行い
 *正しい心遣いを示し、正しい精神統一を行うべきだという
 ☆初期仏教の教え、過激な苦行にも行き着かないし快楽主義にも堕しない
 *両者の中間を行く「中道」であった
 ☆キリスト教やイスラム教について言えることだが
 *新しい宗教が誕生したばかりの段階では
 *世の終わりが近づいていることに対して警告が発せられ
 *根本的な悔い改めや社会の全面的な刷新などの必要性が主張される
 *終末論が説かれる
 *しかし、仏教の誕生直後には極めて穏当な教えが説かれた
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『世界の宗教がざっくりわかる』





『仏典=偽経』『仏教(無我⇒苦消失)』『十二縁起』『四諦八正道』
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『単細胞原核生物』『真核生物』『カゲロウの羽化』

2024年08月02日 | 生命科学
🌸限りある命は進化の産物
 
 ☆産卵のため生まれ故郷の川に遡上してくるサケ
 *鱗は剥げ落ちて、傷が目につく
 *命のバトンタッチと死を前にして
 *最後の力をふり絞る姿に何ともいえぬ感慨が湧く
 ☆限りの力を繁殖に使い果たし
 *生存を断ち切るように進化した「プログラムされた死」
 ☆遺伝子が子に引き継がれると「老化」「寿命による個体の死」
 *生物体としての親の役目は終わる

寿命は適応進化の産物
 ☆最初の生命が誕生したのは38億~40億年前とされる
 ☆バクテリアのように単細胞
 *細胞内で遺伝子がむき出しになっている原核生物が登場した
 *原核生物は、遺伝子が核膜で包まれ
 *ミトコンドリアなどの小器官を持つ真核生物に進化する
 *多細胞生物も出現し、生命体を維持するための体細胞と
 *遺伝子を次世代につなぐ生殖細胞が分化
 ☆雌雄の遺伝子が混ぜ合わされる有性生殖で
 *子孫の多様性が高まり、進化も促進された
 ☆進化の結果、今の生物の多様性へと進化した
 *それぞれの寿命も、適応進化の産物である

⛳最初はなかった寿命
 ☆単細胞原核生物である大腸菌のようなバクテリア
 *餌と収容空間がある限り増殖し続け
 *これ以上は、増殖不能というかたちでの死には至らない
 ☆原核生物には寿命がない
 *環境の変化や事故、捕食や遺伝子がダメージを受けるなどで
 *死亡することはあり、決して不死ではない
 *単純に細胞分裂をくりかえし世代交代も生じ
 *突然変異による遺伝子の変化は付随し進化していた
 ☆約20億年前とされる真核生物の登場
 *真核生物にも、分裂を繰り返してアメーバーや
 *プラナリア・ヒドラの様に死はあるが、寿命が不明な生きものもいる
 ☆ゾウリムシのように「単細胞で寿命あり」が出現した
 *『多細胞』の動物に至って『寿命なし』が少数派になる
 *生物は、死すべきものへと『進化』して生物の個体は寿命をもった

カケロウは数時間から数日の命
 ☆カゲロウ類の多くは、成虫の期間が数時間から数日
 *川面で一斉に羽化
 *大挙して光に集まり数分から数十分で生殖活動を終え生涯を開じる
  (幼虫期間は約半年)
 *集団全体でも、1~2時間の群舞
 ☆カゲロウ短い命ゆえ餌を食べないため、口も消化器も退化してる
 *脚も退化し、地面に着地すれば立つことは出来ず、死を迎える
 *まさに子孫を残すための羽化である     
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『老化と寿命の謎』








『単細胞原核生物』『真核生物』『カゲロウの羽化』
『老化と寿命の謎』の記事、ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training2AUGUST

2024年08月02日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:Nothing special

⛳今日のセンテン1
*greetings. all year round.

⛳Cram school (review)4
*previously hosted. 
*procession.(kousin)
*lifespan. evacuate(hinansuru)
*flood(kouzui)
*former company reunion.

⛳Cram school(Diary+ home work)
I've been taking English classes for about four years,
 but I'm not getting any better. 
I think it's because it's not relevant to my daily life. 
There are many times 
when I don't understand what the other person is saying. 
I feel like my memory is also getting worse.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする