広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

消えた鉄塔 +三角点

2022-08-06 17:42:12 | 秋田の季節・風景
秋田駅から近い、秋田市民市場の向かい、中通四丁目4番4号に、NTTのビルがある。
電電公社時代からあり、NTTに民営化後の再編を経て、今は「NTT東日本 秋田支店」などが入っているらしい。今年から、かつての窓口跡を使ったコワーキングスペースもできた。

よく見ると、南北2棟のビルがつながっていて、北側のほうが古そう(1971年の地形図では、北側しかないように描かれる)。高さはそろっていて、7階建てか。
ビルの呼称については、ネット上に複数が見受けられ「NTT秋田ビル」「NTT中通ビル」とか、南側を「秋田支店中通ビル」、北側を「NTTコム秋田ビル」とするものなど多様。【7日追記・「新棟秋田ビル」とも。】
なお、NTTドコモのビルは、別に大町四丁目にある。【2023年6月28日追記・1990年までは、別に「NTT秋田支社」も手形地区に存在した。】


北側のビルのてっぺんには、赤白のアンテナというか鉄塔が生えていた。電話局らしいアイテム。
周りにビルが多く、またNTTのビル自体も高いため、真下など近くからその鉄塔の姿を見られるポイントは少ない。ちょっと離れたすき間から見えて、あそこが中通のNTTかと思うことはあった。
2022年1月。北側から
↑小路をはさんで北隣にあった「マルトヨビル(金萬ボウル)」が、マンション建設のため2021年に解体されて、よく見えるようになった。

6月頃からだろうか。その鉄塔に足場が組まれて囲われた。再塗装するのだろうと、気に留めなかった。

ところが、コメントで教えていただいた。鉄塔を解体・撤去しているらしいと。
7月7日。上から半分ほど、解体されてしまっていた!
今さらだけど、違う位置からもアンテナを眺める。
2ブロック北、広小路・久保田町交差点付近
ここからだと、マルトヨビル跡の北隣、中央通り・市民市場入口交差点角の「秋銀・明治安田ビル(壁面工事中)」からアンテナが生えているように見える。

3ブロック西、中通三丁目街区公園(たまご公園)の通り
伊藤学園などのビルと一体化して見える。

7月15日。東側向かい・市民市場北辺から(最初からここで撮れば良かった…)
7月中旬になると、根元付近の工事は続いていそうだが、地上からはアンテナの存在は見えなくなった。

地理院地図より
「電波塔」の地図記号も、改訂時に消えるだろう。
民営化前の地形図では「電報・電話局」の記号も記されていた、今は「東日本電信電話株式会社」の文字(上の倍率では非表示)。
そういえば、ここには四等三角点があった。「電々公社」という名称で45メートルほどあり、明らかに地上ではない高さで、7階よりも上だろう【7日追記・屋上=鉄塔の下?】。今の地形図にはそれが記されていない。鉄塔の上にでも三角点があって、それが解体に先立って廃止されたのかも。


この鉄塔は、マイクロ波のアンテナだったということだろうか?
キー局から地方局へのテレビ番組の伝送などで多用されていたらしい。デジタル化、光ファイバーへ移行した今は、秋田以外のNTTでも撤去が進んでいるようだ。
象徴的な存在がなくなり、今はただのビルになってしまった。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 竿燈2022 | トップ | NHK秋田の天気図 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
NTTビル自体の縮小 (FMEN)
2022-08-06 21:13:35
ビルの機能がかなり縮小されてます。
昔は日本全国電話帳コーナーとか休憩施設を開放してくれてましたが、今は中にいれてくれない。
移転解約契約など大事な案件でも入れてくれなくなりました。

あれはN中だったんですね。
マニアはそっから傍受していたとか。
昔AAB日曜9時前の天気で秋田からの天気でなく関東の天気が流れたりという事故はこれとか。
また、日曜朝のフジのニュースは東京の景色しか送ってきません。
だから秋田テレビのは昭和臭いオープニングにされてます。
ありがとうございます (あんなか)
2022-08-07 00:15:17
私のコメントですね。
取り上げてくださってありがとうございます。
昔鉄塔の高さを知りたくて直接電話をしたことがあるのですが
正確な高さは教えてくれませんでしたが80mくらいとのことでした。
45mと言うのは建物の軒高で屋上までの高さだということでした。
やっぱり駅前のランドマークでしたから無くなると違和感ですね。

実はNTT伝送中継波を受信してました。
アジアサットやスタチオナル7など海外衛星放送のCバンドと周波数帯が4GHzと被るのでアジアサットに混信したのがきっかけでした。
中継ルート上だったらアナログ海外衛星用チューナーで簡単に見られました。
私の家では北海道向けと思われる東京テレビ系列番組の伝送が映りました。
現場中継などはCSのスーパーバードA4号機が種だったのですが
制御不能になり姿勢がふらついて使用不可になり
相次いでNTT中継伝送波に移って色々見られたのが懐かしい思い出です。
Unknown (Unknown)
2022-08-07 15:44:28
新棟秋田ビルだったそうで、中通の収容局名も新棟秋田となっていたようです。

NTT伝送中継波は、個人ではどのように受信できるんでしょうか。
気になります。
コメントありがとうございます (taic02)
2022-08-07 16:55:00
>FMENさん
電力会社や駅も同様、窓口は縮小ですね。
NTT秋田では、その跡がコワーキングスペースになっているらしいです。

マイクロ波の中継回線を傍受できれば、地方でネットされない番組ばかりか、生番組のCM中や待機中の“裏の顔”も見られ、実質放任されていたと聞きます。

>あんなかさん
情報をいただき、こちらこそありがとうございました。
三角点は屋上だったのですかね。
最近のテレビ局は、アンテナにしてもデザインに気を遣っています。昔ながらの赤白鉄塔が街なかに残るのは、大町のドコモと山王の東北電力くらいでしょうか。

昔、NTT回線を受信する手段を知った時、これなら秋田でTBS系列を見られるだろうと、ちょっと興味を持ちました。知識もなく実行はできず、そうしているうちにケーブルテレビができたわけですが…
実際は、電波やテレビ局間の都合等々あって、思い通りに受信はできなかったのでしょうね。

>Unknownさん
光回線関係で「新棟秋田」は目にしますね。

受信方法ですが、1990年代中頃には、それを指南する本(だったか雑誌の特集だったか)が出ていました。立ち読みした限りでは、素人には無理だなと思ったものです。
Unknown (うさぎ)
2022-08-08 15:42:03
懐かしい話題が出てたので思わず…

住んでる場所の条件が合えばパルコム電子の国内/海外衛星受信用チューナーと海外衛星用のパラボラアンテナの先っぽ(LNB)を同軸ケーブルで繋いで屋根の上に置くだけで見れてました。

スクランブル無しでキー局垂れ流しも太っ腹ですがズームイン朝の時間帯は中継回線の空きが無くなるくらいの使用率でリハや待機中のアナウンサーなどの映像もおもしろかった記憶があります。

また中継回線は通信衛星(CS)にもあって各キー局が常に電波を出していて普段はカラーバーでしたがTBSだけはキー局を常に垂れ流してました。

ひとつのチャンネルを二つに分けて使っていたようで若干画質が悪かったのが懐かしいです。

どれもスクランブルなどかかっていませんでした。

インターネットもダイヤルアップ時代だったのでケーブルテレビも始まってなくTBS(そのほかもですが)を見るにはこれしか方法が無かったと思います。

もう鉄塔は無くなってしまったのですね。

時代の流れで各中継回線もデジタル化して見れなくなり忘れかけていました。

懐かしい話題をありがとうございました。
どういたしまして (taic02)
2022-08-08 19:21:18
秋葉原で機材を買い集めないとできないようなイメージでいましたが、その程度で受信できたのですか。
ネットも未熟だった当時は、知る人ぞ知る方法といったところで、放送局としては黙認同然だったのでしょう。
「ズームイン朝」のような多言中継番組が成立したのも、この回線のおかげだったのでしょう。

中通のランドマークとしてしか見ていなかった鉄塔ですが、技術的な話を伺うと、生活に欠かせない功労者であり、その時代が終わったのだと、より感慨深くなりました。
またまた便乗すみません (あんなか)
2022-08-12 13:27:45
秋田で首都圏方面のTVが見られたのはNTT中継波だけでは無かったのです。
私の大好きなtvkテレビ神奈川も一時的に秋田で見られました。
1995年頃に約1年程度試験的にケ-ブルテレビ向けに通信衛星のスーパーバードB号機を使って地上波と全く同じCMもカットされること無く配信視聴出来ました。
(唯一カットされたのは日曜日午後の競馬中継。フィラーとして鎌倉の映像が流れました)
ミュートマJAPAN、神奈川新聞と有隣堂提供のテレビ神奈川ニュースなど
秋田市にある私の家の茶の間が神奈川県に早変わり。
運が良ければ (taic02)
2022-08-12 18:45:09
全国ネットワークでなくても、見られることがあったのですか。
期間限定だったそうですし、運もあるのでしょうが、すごいことができていたものです。

コメントを投稿