goo blog サービス終了のお知らせ 

広く浅く

今後はhttps://taic02.hatenablog.jp/で更新します

雪と梅

2010-02-14 10:35:19 | 秋田の季節・風景
今週は、横手市のかまくらなど、秋田県内各地で冬まつりが行われている。(男鹿線の列車に乗ったら、男鹿市の「なまはげ紫灯(せど)まつり」に行くと思われる人が結構乗っていた)
それに合わせたかのように冬らしい気候に戻り、秋田市内でも、また積雪(15センチ程度)。
秋田駅
写真左はED75 777号機。今回は寝台車を2両ひいていたが、イレギュラーでちょくちょく動いているんだ。

土崎港地区のポートタワー・セリオンから眺める雪の秋田市。
撮影時は雪が降っていて視界が悪かった
将軍野・飯島地区の住宅地が見え、その向こうの真っ白い部分は田んぼ。
まだまだ冬の秋田だけど、
梅が咲いてます!
といっても、セリオン隣の覆い付き緑地「セリオンリスタ」の中。
左手前に梅の木
僕は初めて見たが、セリオンリスタには何本か梅の木があるのかと思っていたら、1本しかなかった。
でも濃いピンク色の八重咲きのきれいな花だった。若干花付きが良くない気もしたが、まだつぼみも付いていた。
せっかくだから「雪や冬景色の港と梅」を一緒に撮りたかったが、位置的に難しい。
屋根に積もった雪と梅ということで


加温設備はなく、ガラスで覆っただけ、つまり強風・寒さ・雪を防ぐだけでも、ずいぶん早く咲くものだ。
少しずつ春に近づいているはず

先日行った、
東海道本線熱海駅在来線ホーム
写真左側のホームの外には、
梅が咲いていた
もちろん覆いなどがない屋外。秋田より1月以上、季節が進んでいることを実感した。

※梅や桜は一定の期間寒さにさらされなければ開花しないから、暖かいほど早く咲くとも言い切れない。セリオンリスタや熱海などは、開花に必要な寒さと早く咲くだけの暖かさが両立しているということだろう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「しゅうだい」が正しい? | トップ | 東京3題 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり熱海は暖かい (mugi-shochu)
2010-02-14 17:39:18
1か月以上進んでいるということは、秋田でいえば3月下旬頃?早く暖かくならないかなぁ。1か月後が待ち遠しい・・・
熱海には高校の修学旅行で立ち寄っただけです。
熱海の海岸で貫一お宮の像を見たっけ。

返信する
熱海は素通りですが (taic02)
2010-02-14 17:52:28
この日はやや寒かったですが、だいたい3月下旬頃の気候でしょうね。
僕も熱海は以前、寛一お宮像をちらりと見ただけです。熱海って坂の町なんですよね。駅へ戻るのがきつかった!
熱海や伊豆も温暖でいい旅先ですが、富士山に憧れて、いつも素通りして三島以西へ行ってしまいます。
返信する