7/2旅人 

山と旅が好きです。

江川太郎左衛門 坦庵

2014年07月20日 | 

 7/18は健康診断だった。一番に順番を取り健診のあらゆるブースを駆け抜けその後は、

旅に出たのだ。

行く先は伊豆、せっかくなので遠出の山行も考えていたのだが天気がいまいちだ、

そして月曜日は祝日だが僕は仕事だ。

予定は全く立てていない、

とりあえず伊豆箱根鉄道の乗り放題切符、「旅助け」、を購入。絵馬のような、通行手形みたいな、ちょっと素敵な切符だ^ー^

修善寺まで行ってそれから考えて見ればいいさ。

駅に着いて観光案内へ っと しかし観光案内所は工事中で閉鎖していた。

 

ふ、あてが外れた・・・・・・・・・・・・・・う^ーーん。それでは何処に行こう??

そうだ、僕の好きな江川太郎左衛門 坦庵さん、縁の地、韮山にでも行きますか。

 

江川太郎左衛門 坦庵、現在の神奈川、埼玉、静岡、群馬、伊豆、幕末期には山梨県地方まで、とても広い区域を管轄統治していた。

二宮尊徳を招いて農地改良や種痘を接種したり、とっても領民思いで、領民からも慕われていたようだ。

 

修善寺から伊豆箱根鉄道に乗り伊豆長岡で降りる。そこから韮山反射炉へ向かった。

 さてさて,時は幕末ペリーは来航するは、外国船はそこいらじゅうの浜に上陸するは、海防は早急、必須な問題だった。

それには、武器がいる、鉄砲、大砲などを作るための溶解炉、韮山反射炉を作る。

 そして、農兵制度や兵隊の行動食、昔は干飯などだったが、消化に悪くお腹を壊す事が多かったそうだ。

外国の軍隊では日持ちも良く消化よく、携帯に便利なパン食べていた。坦庵は高島秋帆からパンの製造を学び、パンの祖と呼ばれている。

ま、乾パンだけど。

左は、カノンパン、大砲のことをCanon砲 加農砲に似せたパン食べやすくしてあります。右は当時の製法をそのままに製造したパン祖のパン、これが、また硬いなんてもんじゃない。一度、挑戦してかぶりついてみれ、歯の丈夫な人向け。

 

 韮山反射炉をあとに、今度は江川邸へ

電車に戻るのも面倒くせい、歩いて行ってしまえ。(何のために、乗り放題切符、旅助けを買ったのだ。 orz)

韮山中学を過ぎ韮山城址へ

 江川邸のちょっと手前にある、城池

 そして、江川邸に到着

 とても、古い建物でドラマや映画のロケ地としても使われている。

さて、江川太郎左衛門、坦庵、広い領地を治め、海防、民事、パンまで作っちゃた坦庵さんだが、僕の大好きなエピソードがある。

自分の家臣の娘がお嫁に行くとき、女性として、妻として心得て置くべき事を箇条書きで書き与えたものが展示してある。まあこの頃の時代の話であるので今とは少し違うけど大事な事が結構書いてある。

まあ、この娘さんとよほど子供頃から可愛がっていた娘さんのためを思って書いて送ったのだと思っていた。

しかし、今回、江川邸の案内解説をしているお姉さんから興味深い話を伺った。

この縁談先の旦那さんが気難しい人だったので、心配して書き送ったそうだ。

坦庵さんて、本当にいろいろな事に、気が回ったんだね。

 

 

江川邸、これ以外にもいろいろ、見どころ満載、伊豆にお立ち寄りの際は是非、行ってみてください。

 

 

7/18 2014

 

 


夏の午睡

2014年07月15日 | 独り言

 台風が過ぎ去った土曜日すっかり真夏の陽気になった。

ガキンチョは水遊びに夢中だ。

 よせばいいのに、この暑さの中竜爪山を目指して、長尾川沿いの竜爪街道を歩いていた。

歩き始めて一時間、急に僕の体に異変が起きた。

倦怠感、脱力感、どっと力が抜けた。

どうも、暑気当たりだ。木陰に逃げ込み麦茶を飲んでハアハアする。

 

則沢の登山口までは行ったのだが、やっぱしダメみたい。

帰ろ    しかし歩いてきたので、歩いて帰らなけりゃ  orz

 

あ、銀杏だ。緑の実を見るのは初めてだ。

なんか,サクランボみたいだね^ー^

 長尾川土手沿いに、大きな木の木陰にベンチがあった。

ベンチに寝転がり、目をつぶる

通り過ぎる風が心地よい

 

・・・・・・・・・・・・・・スッと 眠りに落ちてしまった。

 

 

気持ちよかったな たまには昼寝もいいねえ~。

 

7/12 2014


上から目線の猫

2014年07月10日 | 

 

前回からの続き

これが大滝、真冬の寒い時に訪れると、氷爆となり美しい。

大滝上部の水場、美味である。

こういう、岩の下から湧き出ている水や、樹の根元から噴き出しているような水はとても美味しい、沢の水はやっぱりいろんな不純物が混じりやすいのかあまり、美味しくない。

俵沢のバス停から登山道を約4時間やっとこさ、真富士山だ。

あー疲れた。

山頂はガスガスで3人しかいなかった

この天気じゃね。

 

所々に、落ちた花の絨毯

なんの花だろう、いっぱいある。上を見上げると樹木から落ちてきているようだった。

山頂から約3時間、平野の集落に着いた。

うん、なにやら目線を感じる

 

 

おまえか、なにやら高い所からニャンコが見ていた。

 「山は、面白かったかニャ?」

どうも、猫という奴は高い所にいると安心らしく、ドヤ顔ですましている。ニャンコは面白いねえ

 おちょぼ口のおにぎり山が見えたら。

もう、この山旅も終りが近い。

あと、真富士の里まで5分ってとこか、

俵峰のコースはしっかりしているが、横道注意。でも人が少なく静かな山が好きな人にはお薦めのコースだ。

 

おしまい^ー^」」

 

7/6 2014

 

 

 


トラバース、横道の危険

2014年07月08日 | 安倍奥

さて前回からの続き 

俵峰から真富士山に登るのは久しぶりだ確か大滝があって冬は凍ってとっても綺麗だったのを覚えている。

Y,Hユースホステルの案内板だ。かなり古いね

 少し歩くとこんな看板が、なになにゲートグリップとな

電気柵とはこの、アニマルキラーの事なのか?このアニマルキラーは9000vの電気を流し、動物達から農作物、林業の保護のために山登りの好きな方は見かけた方が多いだろう。

僕は千曲川の源流部で、このアニマルキラーを実体験したことがある。

千曲川の源流部はレタスなど野菜畑の多いところで鹿の食害をこれで、防いでいるようだった。登山道に電気柵が塞いでいた。もちろん人間なら退けて通れるようにしてあった。

アホな僕は、相棒に

「こんなの、電気なんか通ってないよ」と触ってみた。

ズド~~ン

電撃が僕の右腕から全身を走った。(これじゃあ、バカ山の事はいえないな。はは)

 

 そんな、電気柵恐怖症の僕にこのアニマルキラーの除去しろってか!!僕は映画によくある爆弾処理班のように4本あるゲートグリップの線に触れないように、慎重に一本一本外しそして、また一本一本、取り付け始めた。

一本目、成功した。二本目よし、OK三本目よーし、完了だ。

え、あれ一本余ちゃった。(・o・)

よく見ると二本目のメスに当たる金具がもとのポールから外れていた。もう、いや、また最初からやり直し二本目のメスの金具をストックで引き寄せてポールにくっつけて4本のアニマルキラーの電線を繋ぎ直した。

終わった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山行前に、なんと疲れる作業させるのだ。 orz

 

ここから、直登を登ると引落峠だ。

写真はボケボケだが、トラバース横道が続く。左側は落ちたら怪我ではすまないであろう斜面が続く。慎重に歩く

そうだ、もう、だいぶ前になるが、この場所で遭難があった。

家族連れのパーティーでまだ20代の娘さんが滑落して亡くなったのだ。

それから暫くして、僕はその遭難事件の事も忘れこの道を降っていた。すると、写真にあるここに生花と何枚かの写真が飾ってあった。

写真は成人式の写真なのか振り袖を着たうら若き女性、笑っている写真などがあった。

そうか、確か少し前に事故があったなあ、

僕は冥福を祈った。

そうなのだ、山の事故はトラバース道に多い、意外と鎖場直登などでは緊張しているせいか事故は少ない、もうすぐ、登山口に着く。また、岩登りの終了点などに事故は起きる。この場所はあと30分もあれば登山口に着く場所なのだ。

鎖やロープが張ってあると皆緊張するのだが、トラバースなど気を抜いている時に事故は起きる、大した斜面でなければ大事には至らないのだが、ここのようにとても急な斜面や岩が出ている所で、非常に危険だ。

 

もうすぐ、夏山シーズン。

楽しくて、気持ちのいい山

十分に気を抜かず楽しく登りたいと思っている。

 

7/6 2014

 

 

 


爆発な夜

2014年07月06日 | 

土曜日は雨だった、日曜日の天気予報は ☼マークが付いた。

真富士山に行ってきた。

前回は人混みを嫌って登るのをやめてしまったので、リベンジだ。

また、平野の林道から登ると人が多そうだ

そうだ、昔、よく登った俵峰から登ってみよう。

 

真富士の里に車を止めて、一番のバスに飛び乗り

俵沢で降りた。

 

林道を歩くこと小一時間、

俵峰の集落へ

 あ、懐かしいねえ

ここ、俵峰には思い出あるんだ。

山を登り始めた頃、僕は静岡歩行会という山の会に仲間と入っていた。

この時期、7月になると「夏山前夜祭」と称し宴会を行った。

 

ここ、俵峰には水月院というお寺があって、ユースホステル、キャンプ場、バンガローなどあり

みんなでワイワイ飲んだものだ。

 

なんか、昔の記憶を掘り起こし、歩いていると

ここじゃないかな?と思われる場所が見つかった。

中に入って行くと女の人が洗濯物を干していた。

あれ、人の家かな??

静かに退散して

先の林道へ

 すると、バンガローの傾いたのが

やっぱし、ここだ。

 近くの案内板を見たら

間違いなく水月院と書いてある。

しかし、今は、ユースホステルもキャンプ場もやめてしまったようだ。

寂しいねえ(;_;)

 おお、雨が降ったり、寒い時期の宴会で使った

大部屋のバンガローだ。

そうだ、ここで

こんな事があったのを思い出した。

 

宴会の鍋をバカ山と一緒に作っていた。

ガスのバーナーで作っていたのだが。

火力が急に落ちてしまった。

最近のガスバーナーは断熱材が入っていたり、

ガスの内容を火力あるものに変えていたりで、あまり火力は落ちない。

まだ、この頃のガスバーナーは出始めで、冷えてくると火力が落ちる欠点があった。

 

すると、バカ山は、

「おい。くわ、鍋を下ろせ。こういう時はこうするんだ。」

バカ山は、もう一つのガスバーナーに火をつけ

火力の落ちた方のガスボンベを火をあてて温め始めた。

すると、ガスバーナーの火力は徐々に勢いを増していった。

「ほら見ろ、くわ、火力が戻ってきただろう」

バカ山、ドヤ顔で俺に話しかけた瞬間。

 

ボッカーン!!!!!!

目の前が真っ赤になり、耳が聞こえなくった。

なんかいや~~な予感はあったのだが。

やっぱし、バカ山は正真正銘のバカだ。

爆発したガスボンベはチューリップの様に接続口が開いて、

五徳は なんと天井に突き刺さっていた。


「五徳があんな所に刺さっているよ、ハハハ」

バカ山は嬉しそうに笑っていた。


まったく、バカ山の奴は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昔を思い出し、少しクスクス笑いながら

僕は、林道から登山道に入っていった。

続きます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



7/6 2014