goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

手作りかるた

2022-03-06 | 家族とともに
きのうは 久しぶりに 二女みちと孫二人 やってきました。

嫁と孫Yも 来ました。

背が高いのが孫Y(12歳) 白いトレーナーがRちゃん(5歳)

ちょっと先を歩く黒いトレーナーの小さい子が Kくん(3歳)

みんなで一緒に お散歩です。


Rちゃん(5歳)の作ったかるたがちょっとアジがあるので 見てください。

「いた鳥を 追いかけたら飛ぶ」


「木の実 できるかな。 リスが見る。」



「牛のメスの乳が 牛乳」


「あったものがほしくっても だめって言ったら あきらめる」



「絵本 置きっぱなし」


「立つ鳥 跡を濁さず」


「なめこを干してたら ものすごく強いカビが生えていた」



Rちゃんはチコちゃんと同じ 5歳です。

 今月の終わりごろお誕生日が来て6歳になり

4月から 小学1年生です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペットボトルカバー(アフガ... | トップ | 編みもの 続々完成 »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebaさん (よう)
2022-03-06 19:19:18
小さい子でも 思っている以上に冷静に考えていたり するのかなとおもいます。
学校へあがると この自由な表現のアンバランスさがこなれてきて
少し型にはまるようになっていく気がします。
返信する
キミコさん (よう)
2022-03-06 19:15:45
子どもの作品が貴重ですね。
本人も 将来 それを見たら 記憶がよみがえることもあるでしょうし
覚えていなければ 自分の過去が新鮮に思えるかもしれませんね。
あら キミコさんは 我慢するのがつらかった子供でしたか。
わたしは ダメと言われるかと思って ほしい と言い出すことが めったにできない
おとなしい子(笑)でした。
返信する
美恵子さん (よう)
2022-03-06 19:11:47
娘が産休と育休中 ずっと絵で育児日記を綴っていましたが
勤めだすと時間がなくてスケッチのみが 溜まっていっているようです。
一人の時間が欲しい日々だと思いますが 暫く大変でしょうね。
返信する
杏子さん (よう)
2022-03-06 19:09:43
娘が 子供たちの書いたものは大事にして 壁に貼ったり 箱にためています。
この時しかない 一瞬一瞬がいとおしい日々ですね。
成長期の子供って すごいエネルギーを持っています。
返信する
しましまさん (よう)
2022-03-06 19:04:36
入学前なので 文字がまだルールに統一されていませんが いいたいことを
伝えられるようになってきていますね。
絵の表現も 良く観察しているなあと思うことが 増えました。 
返信する
タカコさん (よう)
2022-03-06 19:01:34
あったもの…リアルな心境が書かれています(笑)
自分の考えを言葉にして 書けるって大きな成長ですね。
それができないもっと小さい子は わかってくれないから やたら泣くんだと思います。
ああ 私も 子供と買い物に行くと「ひとつだけ」とか「100円まで」と約束していました。
Yも成長しました。
「わたしが二人をできるだけ面倒見てあげて せめてうちに来ているときだけでも
みっちー(笑)にゆっくりしてもらいたい」と言います。
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2022-03-06 18:56:17
ひらがなとカタカナが混じったり 右からも左からも自由に書く。。。
今のうちですね。おもしろいのは。
小学校へ入ると いつの間にか型にはまります。
なめこを干しているのは。。。きっと キノコが大好きなので 図鑑で見たんだと思います。
彼女は キノコと カエルと 車が大好きな女の子です。
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2022-03-06 18:52:24
和尚さま
リスを見たこともないので 絵本で知ったのでしょうけど 想像力たくましくなっています。
本物のリスを見たらどんなに喜ぶか…と思います。
ばぁばさま
小さかった孫が 言葉と絵で表現できるようになるって 感動ですね。
返信する
TANAKAさん (よう)
2022-03-06 18:49:34
面白いことを考えているんだなあと おもいました。
それを 表現できるようになって良かったです。
返信する
Unknown (keba)
2022-03-06 15:32:34
た、楽しすぎる‼️
返信する
o(=^▽^=)oにゃはっ♪ (キミコ)
2022-03-06 14:11:15
素晴らしい感性!
子供は本当に芸術家だと思います
にこにこと楽しく読ませていただきました^^
だから親としては子供の作品は捨てられないんですよねえ
断捨離が出来ないってよくわかりますゥン((^ω^ )ゥン

私が感動したのは
「あったものがほしくても だめっていったらあきらめる」
私はこれが出来なかったなあ(ノд-。)クスン
返信する
すばらしい (美恵子)
2022-03-06 13:23:25
凄い感性ですね、それに絵の上手はお母さま譲りですね。みちさんの育児日記の絵忘れられません。
素晴らしいです。
返信する
もう拍手!! (杏子)
2022-03-06 10:13:34
おはようございます。

いや~もう朝から楽しい気分でよませていただきました。ありがとうございます。

わずか5才でこの鋭い観察力、大人が気が付かないことをしっかり見てあるのに感心しました。将来が楽しみですね。
また右から左からと、自然流がいいところで、大人になった時に見せたら?と思うと
大事に残してあげてくださいねぇ。
返信する
Unknown (しましま)
2022-03-06 09:33:48
センスいいですねー‼️
チコちゃんとリアル同い年とは思えないです😊
この歳でこれだけ文章の構成力がちゃんとあるのには驚きです。歳取ってるおばちゃん反省しないと💦将来が楽しみですね❣️
返信する
Unknown (タカコ)
2022-03-06 09:19:13
う 牛乳が牛の乳だなんてことに、感動も覚えなくなってる。
あったもの~
みちさんとの買い物の様子が、見えてくる。思わず噴き出した。
私は買い物に連れてった時、見たもの見たもの欲しがって、ダメッてばかり言うのも、、、
と、一つだけ選んでっていう協定を結びました。(笑)
選び方にも個性が出て、面白かったですよ。

どのカルタもRちゃんの観察力が出てて、良い。&おもしろい。
Yちゃんも大きくなって、安心して任せられますね。みちさん、この間に休めたかしら?
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2022-03-06 08:23:45
5歳でもう こんなに絵も字も書けるんですね。
絵はみちさんから 字はようさんからのDNAをちゃんと受け継いでいます。

「あったものがほしくっても だめって言われたら   あきらめる」
は家庭のしつけが浮かぶし「立つ鳥 跡を濁さず」は親御さんから聞いたものでしょうね。
「なめこを干してたら・・・」は日常の生活をよく観察していると吹き出しました。

そして縦書きで 右からも左からも書かれているところがいいですね。
返信する
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2022-03-06 07:32:24
おはようございます

「きのみ できるかな。リスがみる。」
「いたとりを おいかけたらとブ」
「あったものがほしくても だめっていったらあきらめる」
何とも言えませんが「ハイ」といいます
   何より何より ナムナム🙏🙇

可愛いお孫さん
楽しい日々が良いですネ(´∀`*
孫さんの言葉を見つけて楽しむ(^_-)-☆
おばあさんステキですネ(*^。^*)
  ばぁば👵
返信する
Unknown (TANAKA)
2022-03-06 07:16:37
5才でこの発想は素晴らしい‼️
ただただ感心してしまいます。
将来が楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事