きのうは 二日続いた雨のあとの 暖かく晴れた日でした。
近所の仲良しさんの一人と 歩きに行きました。
いつもの備中国分寺の駐車場に車を置いて 東に向けて
造山古墳(つくりやまこふん)までの 往復です。
前回歩いたのは 西に向けて「作山古墳(つくりやまこふん)」でした。
おなじ「つくりやまこふん」ではややこしいので
地元では 「ぞうざんこふん」と「さくざんこふん」と
区別して呼んでいます。
造山古墳は 規模的には全国で4番目で
古代吉備王国の大王の墓と言われており 周辺に5基の倍塚があります。
歩いて登れる古墳としては 日本一だそうです。
天皇陵ではないので 墳丘に立ち入れるのでしょうね。
後円部分の頂上。
前方部分には荒神社があり そばに疫病の終息を願って建てられた
石碑があります。
建立年代や疫病の種類は不明 だそうです。
お賽銭が供えられ 松と南天がいけられ 地元のかたの手で
きれいに掃除されています。
頂上から眺める吉備の国・・・むかしも あまり変わらない姿だった
ような気がします。
特に休憩する場所も無いので また 車を置いた場所迄
歩いてかえり 約15000歩。2時間ほども 良く歩きました。
歩きっぱなしだったので さすがに ちょっと足が痛みました。
最近痛みが解消されていた右足の膝にくわえ
左足の太ももまで痛くて 大丈夫かなと 心配に。
お昼をすぎていたので ランチと食後のコーヒーとで
疲れを癒して お開き。
帰りがけに 母の施設によってから 帰宅しました。
かえってすぐに 外に干した洗濯物を取り込んで家に入り
着換えていると車の音が…
いいタイミングに 姉が来たので 一時間ほどお茶を飲みながら
久し振りのおしゃべりをし もう夕方になりました。
ストレッチして 湿布を貼って 寝ました。
夕方 お茶をよく飲んだためか 夜中に何度も目が覚めて
その都度 トイレに通い 眠りが浅かったのですが
今朝は足腰の痛みが全くないし トイレに通ったせいで
むくみが解消されたような すっきりした感じでほっとしました。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
上着がなくてもと書いてある人もあったみたいです
5000歩ちょうどいいですよね
雪がなくなったから私もまたちょっと歩こうかと思います
亡くなった義父が市の教育委員会に寄付したので、正確には今は違うけど。でも寄付したおかげで発掘調査なども行われて、副葬品が出てきたりしました。
夏に帰省した時、ピアスをいっぱいした若い女性が調査をしてるところを、横から見せてもらったことがあります。そのピアスのジャラジャラと、やってる作業の渋さのギャップのおかげで、交わした会話などもよく覚えてます。
小さいのでサンダルでも登れるけど、ぞうさんさんと違って、近所のうちの一階の屋根の高さくらいで、景色は全然です(笑)
いいなぁ、登ってみたいなぁ大きな古墳〜
大きな古墳が残されているのね。
そのまま残されているってスゴイです。
こちらにも愛知県に近い場所の県境に古墳があるようです
行ったことは有りませんが、小学校の校庭の一部にかかっているようなので日常 部外者が出入りするのははばかられます。
石棺も出ているようです。
散歩をしながら 歴史の勉強も出来ますね
何時の時代も 疫病には悩まされて来たのですよね
そして 何時の人も祈っていたのですね
カラフルお持ち 美味しそうでしたね
Yちゃんとの作業も楽しかったでょうね
きょうはまた 午後から雨です。
5000歩でなくて 15000歩なんです。
だから ちょっと途中から 足が痛みました。
お餅の詳細、ありがとうございました♪
今日 HBで3合づつ 蜜柑と海老のお餅を撞きました。
HBだと沢山は作れませんが、お米を(かす 笑)時間が要りませんのですが、 一回、1時間で餅つきが終わります。
どちらも(特に蜜柑方)とても綺麗な色になりました。
ままごとみたいで(笑) 何度でも遊べそうです。
お餅はやっぱり、娘が喜んで貰ってくれるそうです。婿殿が毎夜、食べてしまうんですって(^∇^)
発掘がおわると一般公開して 説明をしてくれる機会もありますよね。
ピアスをじゃらじゃら…へええ 何だか おもしろいですね。
うちの父が定年退職後すぐの頃 遺跡堀りのアルバイトをしていましたが
だいたい 地味な作業ですけど 暑かったり寒かったり しゃがんだり運んだり 大変で
みんな お百姓さんか土木作業員スタイルですものね。
古墳に上ると いい風が吹いて気持ちいいですよ~~
また いつか 別の古墳を紹介しますね~~
盗掘もされていないうえ 発掘調査も行われない きれいな古墳です。
でも気軽に登れるのがいいですね。
あらあ 学校に敷地とかぶっているのですね。
学校の敷地に 見学者が うろうろ入り込まれたら困りますものね。
昔は あまり遺跡に対する決まりが緩かったのでしょうね。
このあたりは 建築の前に試験発掘調査をして なにかかけらでも見るかったら
調査が済むまで 建設はお預けになります。
沢山の遺跡があると 自然に歴史に興味が湧きますね。
疫病 恐れて 一生懸命 祈ったのでしょうね。
お餅つき楽しかったです。
丸めるのでなければ 一人でもできるけど 相棒がいる方が楽しいです。
みかん ちょっと感動的ですよね。
「なんか すごくいいことをしたな∼」という気分です。
お米をかす って どんな漢字が当てはなまるのでしょうね。笑
以前 宮城県のブロ友さんが「米をうるかす」といつも書かれていて
方言と気づいてないんだなあと ニヤニヤ読んでいました。
うるかす と かす つながってますよね。
娘婿さん お餅好きですか。
わたしも 北海道にいる長女の婿が 山形に単身赴任中なのですが
お餅好きなので きょう 彼にも発送しておきました。