goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

晴れの日

2022-05-11 | 果物がなる木たち
梅雨前線が近付いて 今朝は雨降りです。

久しぶりの雨で 畑が喜んでいる。



昨日は まだ晴れていたので 家の周りの写真を 撮って回りました。

タニウツギ



ベニウツギ


畑の大根

草だらけですけど。

間引いて葉ごと 塩漬けしたり 刻んで炒め煮にしていただいています。


ブロッコリーとキャベツ  あと少し。

ここも草がひどい!


温州ミカン3年目。 まだ木が小さいけど 花がたくさんつきました。 


マイヤーレモン 2年目。

寒さに弱いので いままで 何度も植えては枯れていましたが

今年は しっかり掛けたり敷いたりした藁の効果があってか 

葉が黄色にはなったけど 何とか 冬越ししてくれました。


金柑の実を 採り忘れていたけど 食べてみたら おいしかった。



からたち


からたちは とげがすごいので 防犯の目的でか 

垣根に植えられることもあるようです。

でも これは みかんの木が枯れたのを 切ったつもりが 

接ぎ木の台木のカラタチが 知らない間に大きくなってきたのです。

切るべきか悩み中。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 果実 | トップ | 宝福寺へお参り »

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひまわり)
2022-05-11 07:16:17
雨になりましたね
畑には良い潤いでしょう
カラタチに接ぎ木 これで分かりました
レモンの木 幹が枯れてしまいました
根っこの所から棘とげの枝がのびてきました
面白いのでそのまま置いています
カラタチだったのですね 見守ってみよう
返信する
暖かな地方から (ゆり)
2022-05-11 07:30:46
おはようございます。

カラタチは実家にありました。
きっと寒い地方でも育つ木だったんでしょう。
それで、暖かい地方の方が、ミカンの接ぎ木にするのだとカラタチの実を毎年買いに来ましたよ。

大改築で切ってしまったと思いますが、懐かしいカラタチです。

ようちゃん、158・・・私の母も母方の叔母たちも160センチ前後でしたのに私は父方の叔母たちに似て小柄です。
母方の叔母たちにあと5センチ高ければ・・・と言われました(笑)
今では、小さくも大きくも、健康ならいいんだと思ってますが・・・(;^_^A
返信する
Unknown (タカコ)
2022-05-11 07:54:28
カラタチって、見た事無い。と、言うより、解らない。^^;
柑橘類は棘が多いですよね。その中でも多い?鋭いって事でしょうか?
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2022-05-11 13:41:12
柑橘類
順調な生育
我が家もマイヤーレモンの大きい方一面に花をつけました。
昨年買った2年目のレモン
  小さな実を5個ばかり
  「ミッキーさん家は柚子を庭に植えたの?」
  レモンの小さいもの見て)
今年は隣の木も大きくなって
多少なってくれないかと期待はするもの
  兆候は今だ無し(-"-;A ...アセアセ

今日は曇ってはいたけれど雨が降る気配なしです
返信する
“「(・_・ )(「・_・)” (キミコ)
2022-05-11 14:45:45
今日は雨だと3日くらい前から脅されていたのに・・・
“「(・_・ )(「・_・)”何処ダァ?
ものすごく晴れておりまする(;⌒▽⌒A
そちらもさすがは五月ですね 沢山のお花に囲まれて幸せ感いっぱいですね
カラタチの花 まだですかね?
散々歌っておりますよ_(`O`) p♪♪ララララー
返信する
ひまわりさん (よう)
2022-05-11 17:51:36
わたしも何年か前に初めて見た時 不思議に思いましたが とげがすごいので
大きくなっては大変と きってしまいました。
また同じようになったので 何でかなと思っていたらどなたかのブログで 知って納得したのです。
それまで からたちは 見たことがなかったので。
いちど 花が咲いて実がなるまで見届けたいと思うのですけど。
返信する
ゆりさん (よう)
2022-05-11 18:00:23
へええ からたち って 業者さんは 実を集めて?種からそだてるのですか。
今も 台木用に育てている人がいるんでしょうね。
花や実もご存じなのですね。
すごいとげだから 剪定が大変と思います。
背の高さ。。。うちは 父も母もしっかりした体格
で 母も その年齢の割に158センチと 
背が高いほうで(今は骨折を繰り返して低くなりましたけど)姉も162㎝くらいあると思います。
所が 私の子供たち 特に 長男 長女が 夫に似て 小柄です。こればかりは…
返信する
タカコさん (よう)
2022-05-11 18:02:53
わたしも 見たことないです。
寒い地域では生け垣などで植えられていたようですが 実はかなり酸っぱく小さいようです。
一度 花と実を見てみたい~でも そのころにはかなり大きくなると 大変かなあ。
返信する
みっきーさん (よう)
2022-05-11 18:06:01
温州ミカンは 苗を植えて5年くらいは藁をかけてやると あとは寒さで枯れることもなく
実をつけますが レモンは かなり寒さに弱いようですね。
自家製のレモン 安心ですよねえ。
まだ木が小さいから 実がついても摘果が必要でしょうね。
といっても そうたくさんは ならないだろうけど。
返信する
キミコさん (よう)
2022-05-11 18:08:51
島倉千代子の「カラタチの花」は わたしが子供のころ パン屋さんが車で
この歌を大音量で鳴らしてやってきたテーマ曲です。
からたちというと ジャムパンを思い出す(笑)
今日は 朝 雨がしっかり降った後 止んで晴れたりしましたが 明日の午前中は
もっと降るようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

果物がなる木たち」カテゴリの最新記事