ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

十薬(ドクダミ)

2024-06-01 | 薬草で 化粧水やお茶・くすり
毎年 同じ写真を使って 同じ話題ですけど。。。

地下茎で広がり ちぎると独特のにおいがするのが嫌われる

ドクダミですが 白い花が咲いたこの時期 薬効が高いので

わたしは お茶や 化粧水づくりが 楽しみです。



十字に咲く白い花 かわいい!

 

洗って 干します。

むかし 祖母は 根を落とした長い状態でまとめてくくり

軒につるして 陰干していましたが

お天気が悪いとカビのもとに…

わたしは 適当にはさみで切って ざるで天日干し

夜は 家の中に取り込みます。

数日でカラカラになったら 乾燥剤を入れた保存袋で 

保管します。

薬缶で煮だして 飲みます。

お茶は あのへんなにおいはなく 薬草茶らしい

味と香りが 好きです。


生の葉と花を 瓶に入れてホワイトリカーを注いで作る化粧水。


薄茶色になったら 完成です。

一年中 からだ全体に使えます。

冬の かかとの荒れたところや カサカサしたむこう脛などに

塗ると どんな市販の保湿クリームより 抜群に効果あります。

なのに夏はさっぱり 気持ちいい!

わたしは 毎日 朝とお風呂上り 化粧水として 

一年中使っています。(冬は そのうえ馬油クリームを塗る)


花梨の実が大きくなってきました。

もっともっと大きくなって 黄色くなったら

花梨酒、花梨ジャム、花梨はちみつシロップ

いろいろ作れるかな。

先日 二女みちの家に用事があって行き

ちょっとだけ買い物にも付き合ったときに買ったもの。



タンポポブレンドのハーブティと チベット天日湖塩。



ダンディライオンが 西洋タンポポのことらしく

デトックス効果 ストレス 強肝効果に優れているそうです。

岩塩と和精油の専門店で お店の雰囲気も店主の女性も

とっても素敵なおみせでした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農作業がんばる日 | トップ | 6月に入りました。 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドクダミ (くらちゃん)
2024-06-01 07:39:21
ドクダミの花をホワイトリカーにつけて、飾ってみるとかゆみ止めに効くというサイトがあったので
試してみようと思ってます。化粧水にもいいですね。
抜いても抜いても出てくるドクダミ、見直さなくては。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2024-06-01 14:02:47
敷地面積が限られた我が家
ドクダミ栽培するが難しい
見つけると抜きまくっています
気兼ねなく生やし収穫できる場所がうらやましいです
返信する
Unknown (タカコ)
2024-06-01 14:24:45
軒に干してる方がいらっしゃいました。
気を付けないとカビるんじゃないかと、やらなかったんだけど、
良いこと聞いた。
引き抜いたドクダミ回収してこよう~~(*´艸`*)
返信する
((*´▽`人´▽`*))こんちわー (キミコ)
2024-06-01 14:38:44
前の家にどっさり生えていました
その頃は忙しかったのでお茶を作ると良いというのは
知ってはいたけれどできませんでした
今なら時間があるので作れたのになあと 記事を見て残念・・・( _lll)
返信する
くらちゃんさん (よう)
2024-06-01 18:46:28
かゆみに効く…いろんな効能がありますね。
嫁の実家のお父さんも 昔 蕁麻疹のような発疹が治らなかった時
教えてもらってドクダミ茶を飲んだら まもなくすうっと治ったということを聞きました。
副作用がなく いろんなことに効果があるので 元の確かなご自分の庭のドクダミで
お試しください。
返信する
ミッキーさん (よう)
2024-06-01 18:49:25
ミントと一緒で 一度植えると地下茎で殖え 根絶が難しいので わざわざには
植えないほうがいいですね。
うちは昔からの場所に数か所 毎年出てくるところがあり それは邪魔にならない場所なので
大事に刈り取っては 使っています。
返信する
タカコさん (よう)
2024-06-01 18:51:42
そちらはよく雨が降るので 軒では カビが心配です。
2日ほどで結構乾きますが 念のため 4,5日雨が降らない予報を確認して 干すといいです。
返信する
キミコさん (よう)
2024-06-01 18:55:25
一軒家を構えると 日陰なので はびこりますよね。
私にとっては宝の山。
草刈りの前に ドクダミだけ先に鎌で刈ってから 草刈り機を掛けます。
暑くなって田んぼ仕事をすると 毎年おなかの調子が悪くなるのでコーヒーなど飲むとてきめんグルグル。
それで ドクダミ茶なら ちゃんとおさまります。
返信する
よう様 (なまくら和尚とばぁば👵)
2024-06-01 19:52:40
お晩です(*^^*

手仕事で身体に良い物を何でも作られるのですネ
お母さんより教えて頂いた色々有難く、続けて居られるよう様本当に素晴らしい(*^。^*)

北国では無い品物ばかりですが私も当地に有る物を使ってよう様の真似をしてみます(^_^)

     ばぁば👵
返信する
Unknown (kebaneco)
2024-06-01 19:56:37
自然の恵みをありがたくいただく、
素敵な暮らしです〜
返信する

コメントを投稿

薬草で 化粧水やお茶・くすり」カテゴリの最新記事