goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

久しぶりに シュシュを

2023-07-08 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
簡単に編めるシュシュを ふたつほど 編んでみました。



小さいお子さんや 若い方はともかく おとな用だと

日本人の顔色とか髪色に似合う あまり主張しない色の糸が良いですね。

今まで参加していたイベントは 主に20代から子育て世代くらい

までのお客様が 多かったのですけど 

これからは ちょっと高齢の方が多い場を想定して 

色を選んで行こうと思っています。

この糸は 過去のイベントで 草木染とか手紡ぎ糸を

売っているブースで買ったものです。↓


なつかしい この大きなベントも 今は もうなくなりました。

ほかの場所でのイベントも…前以上のエネルギーで 一致団結して

再開にこぎつけるのは 容易ではないでしょう。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑いね~ | トップ | ナンバーディスプレー »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2023-07-08 07:18:28
楽しみですね、目的が無いと意欲もわきません。
買ってくださる(使ってくださる・着て下さる)方を想像しながらの編み物はワクワクすることでしょう。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2023-07-08 08:30:19
ショートカットの私には必要ないけど 可愛いですね
使って下さる年代の型を想像しながら編む  楽しいでしょうね
雨の日には丁度良い手仕事ですね
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2023-07-08 12:52:08
前回見せてもらった おひさまアートバザールはもうなくなりましたか。
こういうバザールを時間を気にせず ゆっくりと見て歩くのが好きです。

こちらでも街の通りにテントを立て ミシンを持ち込み縫いながら売るなどの
バザールが月一でありましたが コロナからこっち
なくなり残念です。

ようさんのシュシュは渋い色でステキです。これは中央がカラーゴムで
ゴムに糸を絡めて編んでいくのでしょうか?
返信する
タカコさん (よう)
2023-07-08 18:28:51
やっぱり なんとなく暇だから編むというのはできないですね。
注文をもらうと勢いづくのですけど 私などは 注文通りに 自由自在に編めるという
わけでもないので プレッシャーになって それも困る(笑)
返信する
ひまわりさん (よう)
2023-07-08 18:31:20
わたしも 一度も髪を伸ばしたことがないので シュシュなんて用なしです(笑)
帽子も似合わないしなあ~ということで 自分で編んだものを 
ほとんど身につけることのない私です。
編むということが楽しいのです。
ひまわりさんのお菓子作りと一緒ね。
返信する
くりまんじゅうさん (よう)
2023-07-08 18:45:00
通称 おひバザ は大規模で 都会的な若い人たちの活気があって 良かったんですけどね。
ほかにも ハンドメイド展はありましたが コロナで中止してしまいました。
再開は 大変だと思います。
編物イベントでよく出るのが シュシュです。
ゴムをぐるっと細編みで編みつけて いろんな模様に立ち上げます。
わたしのこだわりは 中心の細編みは直接髪をくくるので グレーや茶色などの
髪の色にすることと なんといっても 良い糸を使うようにしています。
編み方は ごく簡単でもいいと思っています。
返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-07-08 20:13:38
草木染の糸は
落ち着いた上品な色ですね
作品の販売場所
コロナ渦で世の中の流れが随分変わってしまいました

再開の場所が増えていくといいですね
返信する
ミッキーさん (よう)
2023-07-09 06:55:56
やっぱり 色が遠くから見ても 手に持ってみても 全然違うものを感じますね。
こんな糸を染めたりつむいだりしている方たちも 発表の場がなければ
寂しいだろうなと思います。 
今時なら インターネットで売ればといわれますが やっぱり物を見たり触ったりしないとね。
返信する

コメントを投稿

編み物・刺繍・裁縫・手工芸」カテゴリの最新記事