goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

雨の土曜日

2023-04-16 | 里山の生活
きのうは 朝から 珍しいほどの 本気の雨降りでした。



(一重の 白花山吹)

10時から 親戚の四十九日法要(納骨)の予定だったので 

9時過ぎからでかけました。

それでも お墓参りの11時ごろは  

ちょっと カサがなくてもいい?と空を仰ぐくらい 

小やみになり良かったです。

会食はせず お膳と粗供養をいただいて 昼過ぎに帰ってまいり

昨年末に母が亡くなったあとから 次々に 葬儀~法事が

続いており そのたびに 段々 寂しくなります。

結局 一日中雨が降りましたので 午後からは ひと休み。

録画した番組を点けていても 殆ど記憶がなく番組が終わっており

熱いお茶を飲んでは ごろごろ~でした。

昼寝をしてお茶ばかり飲んだら

夜中に何度もトイレに通った。

今朝は晴れて良いお天気なので 仕事田んぼ がんばるよ~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

雨が降ったので

2023-04-13 | 里山の生活
朝 少し土が濡れていたけど 天気予報では  9時頃から晴れると

なっていたから 起きるとすぐに 作業着を着ていたのに

 8時頃 洗濯物を干そうと 外をみると  

音はしないが  結構しっかり降り始めていて  

これでは雨がやんでも すぐには畑仕事ができません。

洗濯ものを室内干ししてから  着替えて カーブスに行くことに変更。

親戚の法事が近いので お供え物を買って から 

カーブスで運動して 昼前に帰りました。

午後からは 雨が上がったけど やっぱり畑には入れず・・・・

結局 読書を楽しみました。



佐伯泰英の 「交代寄合伊那衆異聞」シリーズ 段々面白くなってきて

本気で読めば早い方だけど 時代小説は漢字が多いので(笑)

急ぎ読みすると  23冊も続くのに 登場人物と出来事の関係が

よくわからなくなってくるから もったいないので

 できるだけじっくり読んでいます。

さて 今日は晴れたから がんばるよ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

筍が やっと一本(笑)

2023-04-09 | 里山の生活
雨の翌日のきのうは 晴れて 一日中 風が強かった。

 

午前中一杯 夫と 家の周りの草刈りでした。

カラスノエンドウが もしゃもしゃして いやだな~~

でも 放っておくと細い茎が針金のように固くなるので

柔らかいうちに 小まめに刈りはらうのが楽。



筍が やっと ひとつだけあったよ!と 夫が掘って帰ってくれました。

イノシシが 食べた痕の穴だけは たくさんあるらしい。

これ一つでは 皮を剥いだら 可食部は ほんの少しですが

初物なのでお煮しめの足しに。



雨の翌日なんか 1日100本くらいとれた という時期も

ありましたが 竹藪の手入不足に加えて イノシシの働きで 

今年は ほとんどないかも。 

田んぼでも大変なのに 広い山にまで囲いをするのは

とても無理ですから しかたありません。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

雨がしっかり降りました。

2023-04-08 | 里山の生活


赤っぽい葉っぱに ピンクの花が咲く山桜が 満開になりました。

あちこちの土手や公園のソメイヨシノは 雨で  ほとんど

散ってしまいました。

いまは 畑では ピンクの桃と真っ白な梨の花が咲いています。

昨日は午前中は激しく雨が降り 午後もしとしと・・・

田んぼによっては田植の準備のころのように 水が溜まっています。

午前中はカーブスと産直店

午後は読書  夜は習字教室。



今朝はよく晴れて おひさまが顔を出すと

山中の水分があたたまって 蒸発し 山が美しいです。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ


季節が進みます

2023-04-05 | 里山の生活
産直で買った新玉ねぎ。

4個一束で 140円でした。


うちは 極早生や早生を植えなかったので まだラッキョウほどにも

育っていません。

畑があるのに野菜を買うのって抵抗があるけど 

玉ねぎは よく使うので 無ければ どうしても 

買わなければなりません。

葉っぱも 柔らかくて美味しいのですよね~

西の山裾の 山桜も 咲き始めました。



緑の葉が先に出揃ってから 真っ白の花が咲きます。



もう一本は 赤っぽい葉にピンクの花が咲くのですが

ちょっと遅くて まだ つぼみがほころびかけた程度です。

いつも 15日ごろに満開になるけど 今年は少し早い

気がします。

早いといえば 今日のお昼 部屋にムカデが走っていました。

もちろん 即 退治したけど。もう?いやだ~~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

さくら祭

2023-04-03 | 里山の生活
きのうは 4年ぶりに開催された 桜まつりに行ってきました。


愛育委員として動員されました。

急に予定していた人がこれなくなって 代役を頼まれたので

行ってみると 知らない人がほとんど。

6時間ちょっとの間 ずうっとブースの受付係で テントの中に座っており 

お昼前には 突然舞台に上がって OKAYAMA!市民体操のお手本役をって!

DVD見ないでやるから 間違えるばかりして💦

でも 私ひとりというわけじゃないし 皆さん よく知っていて

お上手に体操されていましたけどね。

お祭りの会場も全然回れず 持って行ったおにぎり2つ

食べただけでした。

桜も もう散り始めましたよ~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

雨の前

2023-03-17 | 里山の生活
昨日は カーブスに行く前にちょっと用事もあるからと 朝早めに出たら 

ちょっと早すぎたので ぼうっと待つのもなんだし。。。

で 神社にお参りしました。


今年は 初詣は忌中のためできなかったので お寺参りはしたけど

 神社は久しぶり。


すがすがしい 朝の時間でした。


そして カーブスで運動して 引き続き整骨院に行き お昼過ぎまで。

終わってみると スマホに着信が2件入っていて

 どちらも いったん家に戻って確認しなければ 折り返しかけることが

できない用事のはずなので すぐに帰宅。 

電話をかけなおして ちょっと雑用を済ませて 

落ち着いてご飯を食べたのが2時すぎだったから 珍しくお茶漬けだけ。

お茶漬け海苔 久しぶりで 美味しい!!

お墓掃除をしようと シキビを切りに 裏山の方へ行ってみると 

イノシシがまた荒らしている!

この前 ひどいことになっていたので 補修して ピンクのテープを

張っておいた(こうしておくだけでも イノシシが嫌い 効果がある

というので 皆さん あちこちでやっている)のですけど 

 やっぱり 遠慮がちながら 土を掘り返し 

穴をあけているところがあります。


大雨が降ると 水の流れをせき止めて 危険なこともあるので

溝を通しなおして あとは 小まめに 見回り強化です。



にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

晴れて 暖かい日だった

2023-02-28 | 里山の生活
畑仕事をしようと思ったけど 倉庫の片づけをする気になり

使わなくなった食器を箱詰めしました。

とっくりとちょこだけでも ひと箱ある。

小皿に中皿 西洋皿 そうめん鉢セット 小鉢。

お刺身皿 茶碗蒸し ご飯茶碗 など。

冠婚葬祭を自宅でしていたし 泊り客も多かった。

なんでも たくさんある。

すごく年代物の食器はともかく 昭和の時代にそろえたものは 

あまり名残惜しくないから どんどん箱詰め。


古い本とともに 食器を運びました。


箱をおいてくるだけです。

また気が向いたら 続きをやります。

帰り道 ホームセンターへ寄って 野菜の種やブロッコリーの苗など

選んでいると 叔母(母の妹)から声をかけられました。

車の免許返上したので 孫に連れてきてもらって 野菜の種や

じゃが芋の種イモを買っていました。

いいところで会えて よかったです。

*******

さて ゆうべのこと 従兄からメールが入り

奥さんがなくなったとの知らせ。

彼女は もう長く入退院を繰り返していて うちの母の納骨の日に

「また入院することになって もう今回が最後かもしれない」と

法要の欠席を詫びながら 力を落としていたのです。

用事も多いので 2,3日 ブログをお休みします。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

掃除の日

2023-02-16 | 里山の生活
昨年11月から 母のコロナ感染~葬儀~その後の手続きなどで

 かれこれ3か月 家の中は 年末の大掃除どころか 

普通の掃除も いいかげんでした。

きょうは ケーブルテレビの 光回線工事が入るので

きのうの午前中 家の中も外も 掃除しました。

ちょうど そんな最中に JAから 肥料や農薬の配達に来てくれました。

Amazonに注文していた夫のカバンも ちょうど届きました。

家にいて よかった~



そとは 珍しく一日中強い風が吹き 雪花もチラチラ舞う

寒い一日でしたが 昼過ぎからは 炬燵でゆっくりできました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

月曜日(晴れ)

2023-02-15 | 里山の生活
きのうは 朝のうちは カーブスと整骨院の日でした。

二日続きで畑仕事を急に頑張ったから 

両ひざと右の股関節に違和感が出ていたので

丁寧に施術してもらいました。

お昼を回ったので 産直店で買った助六寿司を 

公園の駐車場に停めた 車の中で 食べました。


窓の外をふとみると 蝋梅と紅梅が咲いて 彩が良い感じになっています。

ちょっと そのまわりを 散歩して帰りました。

家に帰って ゆっくりしよう~と思ったけど

明日(木) 光の工事に来る ケーブルテレビの会社から

電柱にちょっとした予備工事をしに来ましたと 

大きな作業車と 作業員 それから警備の人が。

家の中まで入ってくる工事ではないけど 光が届いている幹線から 

うちへ引き込むまでの 電柱3本に 登ったり降りたりの作業しているのが 

家の中から見えると ついつい気になって 

何もしないのに落ち着かない午後でした。

車が全然来ない場所なので 警備の人は手持無沙汰

作業の安全を確かめつつも ちょっとした荷物を一緒に運んだりして

サポートしていました。

夕方5時ぴったりに 帰って行かれました。

 注文していた本が 届きました!



しましまさんお勧めの「マンガで読む 戦国の徳川武将列伝」です。

今年の大河ドラマ「どうする家康」に登場する 徳川家康は

誰でも知っているけど その重臣や親族たちをとりあげて 

漫画で紹介されています。



地元では有名な人物だろうけど 全国的には それほど知られていない人

なのだろうな という渋い面々。

この本を先に読んでいれば その人となりや 家康との関係が

よくわかって おもしろく観られるかな。

漫画は すずき孔。 監修は 小和田哲男(どうする家康の

時代考証をしている 有名な歴史学者)による本です。

まず 私と夫が読んだら 歴史好きの孫Yへ プレゼントです。

明日工事が来るので 今日は 家の内外を大掃除だ!

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ