Sketch of the Day

This is Takeshi Kinoshita's weblog.

28th week

2009-07-20 | Japan
09/07/06(月)
  • 園芸学部百周年記念修景事業、S公園改修計画、授業、JABEE自己点検書準備、造園学会関東支部造園遺産作業部会日程調整、博士前期課程入試、領域会議議事録案等に関する各対応。
  • エディンバラ市(イギリス)の「公園・庭園戦略」(Edinburgh Public Parks and Gardens Strategy)、「オープンスペース調査」(Draft Open Space Audit)および、都市計画関連情報のデジタルマップ化への取り組みについてのリサーチ。ほとんどの計画情報はオンラインマップ上および無料でダウンロード可能なパブリケーションにて公開され、そのかわり冊子体メディアには高価な価格が設定される、というのが昨今のイギリスにおける行政資料の扱われ方。ここには、情報公開の徹底もさることながら、情報提供に関わるコストの削減という、より vital なねらいがあるだろう。しかし、こういう状況になってくると、パソコンやネットを使わない人々(イギリスにだって少なからず存在する)にとっての情報へのアクセシビリティが心配になってくる。

    

09/07/07(火)
  • 午前中、午後の実習の準備ほかメール対応など。
  • I区N公園改修設計についてコンサルの担当者さんと打合せ。
  • 昼休み、清華大学とのダブルディグリー受入対応およびCOESUP学内プレゼの打合せ。
  • 午後、「緑地環境学実習1」(4週目)の授業(石川 初 講師)。植栽についてはなかなかクールになれないぼくら。でもプロであればこそ、専門家の端くれであればこそ、ここはいっちょクールに振る舞ってみようよ、という投げかけ。石川先生の意図をどこまで理解してくれたかな、学生諸君。植物を使わずに植栽の機能を満たせ、という問いが緑地環境学科の課題として課されるなんていうのはおそらく開校以来はじめてのことだろうな。植物はすばらしい、大事だ、なんて教えられるより(←ほとんど宗教の世界)はるかにマシだ。植物固有の価値と思われていたものが、いかに相対的で代替可能なものであるか(もちろんすべてではないけれど)に気づくことのほうが有意義に相違ない。

09/07/08(水)
  • 午前中、博士前期課程志願者(留学生)との面談。
  • 午後、専攻研究ゼミ。東金八鶴湖景観再生プロジェクト企画提案の最終調整。
  • 夕方、早稲田大学芸術学校の「ランドスケープ・デザイン論」の講義。「パストラリズムの系譜と東アジアの風景モデル」について。

09/07/09(木)
  • 中野区副区長が来学。
  • さいたま水上公園改修計画の件で埼玉県の方が見え打合せ。
  • COEスタートアッププログラムの本部プレゼ準備。
  • 翌日の授業の準備など。

09/07/10(金)
  • 午前中、西千葉で大学院の授業「エコデザイン論(2)」の5回目。「エコロジーと環境再生」について。ここ数年、フレッシュキルズパーク(ニューヨーク市)とダウンズビューパーク(トロント市)の事業進捗をリアルタイムで授業でチェック。こちらも飽きない。
  • Fresh Kills - Department of City Planning, New York City / Fresh Kills Park - Department of Parks & Recreation, New York City
  • 松戸にもどり、学務関連(デザインジャーナル『萌-moe-』、JABEEなど)、学会関係(造園学会分科会報告原稿、ランドスケープ遺産作業部会など)の諸対応。