↑
著者は記事には関係ありません。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033110550009-n1.htm
参院厚生労働委員会は31日午前、同日で期限が切れる平成22年度の子ども手当(中学生まで月1万3千円)を6カ月間延長する「つなぎ法案」の審議に入った。採決には野党の共産、社民両党も賛成する方針。同日午後に参院本会議で採決され、否決されても同日中の衆院本会議再議決で3分の2以上の賛成で可決、成立する見通し。
政府は0~2歳を対象に7千円上積みして月2万円を支給する23年度の子ども手当法案を国会に提出していたが、30日の持ち回り閣議で撤回した。つなぎ法案では、日本在住の外国人が母国に残した子供への支給はそのまま認められ、市町村が給食費や保育料を天引きすることもできない。
子ども手当、せめて停止とは考えなかったのでしょうか。
民主、共産、社民、そしてみんなの党寺田氏。
ホントに虚しいです。
被災者の事を考えたら、一時的にも停止と考えるはずです。
おまけに、外国人が母国に残した子供にも支給とは。
この財源には、厳しい生活を強いられている被災者の税金も含まれるでしょう。
そして、無念にも助からなかった被災者や
まだ収容されていない被災者の税金も含まれるでしょう。
その事を考えると、子ども手当の延長など考えられないはずです。
ましてや、外国人まで支給対象にするとは・・・・・・。
子ども手当延長に賛成した議員の名前は忘れてはいけません。
冷酷で薄っぺらい思考の議員だと覚えていましょう。
子ども手当を支給される心ある国民の皆さん、
人間としての心がまだあるのなら、
その全額を義捐金に回してください。
もらえる物はもらわないと損だと考えるのなら
それこそ「さもしい」のです。
子ども手当を拒否し、政府にもNOと言う気持ちを示して欲しいです。
政権交代が日本にもたらしたものは、なんだったのでしょう。
ああ、情けなさと虚しさしかありません。
著者は記事には関係ありません。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/plc11033110550009-n1.htm
参院厚生労働委員会は31日午前、同日で期限が切れる平成22年度の子ども手当(中学生まで月1万3千円)を6カ月間延長する「つなぎ法案」の審議に入った。採決には野党の共産、社民両党も賛成する方針。同日午後に参院本会議で採決され、否決されても同日中の衆院本会議再議決で3分の2以上の賛成で可決、成立する見通し。
政府は0~2歳を対象に7千円上積みして月2万円を支給する23年度の子ども手当法案を国会に提出していたが、30日の持ち回り閣議で撤回した。つなぎ法案では、日本在住の外国人が母国に残した子供への支給はそのまま認められ、市町村が給食費や保育料を天引きすることもできない。
子ども手当、せめて停止とは考えなかったのでしょうか。
民主、共産、社民、そしてみんなの党寺田氏。
ホントに虚しいです。
被災者の事を考えたら、一時的にも停止と考えるはずです。
おまけに、外国人が母国に残した子供にも支給とは。
この財源には、厳しい生活を強いられている被災者の税金も含まれるでしょう。
そして、無念にも助からなかった被災者や
まだ収容されていない被災者の税金も含まれるでしょう。
その事を考えると、子ども手当の延長など考えられないはずです。
ましてや、外国人まで支給対象にするとは・・・・・・。
子ども手当延長に賛成した議員の名前は忘れてはいけません。
冷酷で薄っぺらい思考の議員だと覚えていましょう。
子ども手当を支給される心ある国民の皆さん、
人間としての心がまだあるのなら、
その全額を義捐金に回してください。
もらえる物はもらわないと損だと考えるのなら
それこそ「さもしい」のです。
子ども手当を拒否し、政府にもNOと言う気持ちを示して欲しいです。
政権交代が日本にもたらしたものは、なんだったのでしょう。
ああ、情けなさと虚しさしかありません。