http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110331/dst11033111250015-n1.htm
経済産業省原子力安全・保安院は31日、東京電力福島第1原発の1~4号機近くの放水口付近で30日午後に採取した海水から、法令で定める濃度限度の4385倍のヨウ素131が検出されたと発表した。これまでで最も高い数値。
26日午後に約1850倍を記録した後、減少傾向が続いたが、29日に採取の海水で3355倍という高い値が示された。保安院は、原発からの放射性物質の流出が再び起きているとの見方を示している。
周辺20キロ圏内は避難区域のため漁業は行われていないことなどから、保安院は「ただちに健康に影響は出ない」とする一方、沖合15キロの3カ所で新たに海水の採取と分析を行うなど、監視体制の強化を決めた。敷地内では地下水も調べる。
福島原発の近くの海水の放射線濃度が、
限度の3千倍だったのが4千倍に・・・・。
今日は5千倍になっているのでしょうか。
「ただちに健康に影響が無い」と言っていますが
では何年後、何十年後は知らないという事でしょうか。
(枝野氏も同じ言い回しで、常に逃げ道を作っています)
薄められるから大丈夫だとか、
この近辺では漁業をしていないから大丈夫だとか。
魚って常に移動しています。
泳いでいます。
当たり前ですが・・・・。
政府はIAEAに専門家の派遣を要請したようです。
手に負えなくなってから、あちこちに助けを求めています。
判断が遅いです。
国民の命より、保身優先ですか?
余計なメンツやプライドはサッサと捨ててください。
もう政権維持できないのなら、素直に降参して
人材豊富な自民党に頭を下げたら如何ですか?
経済産業省原子力安全・保安院は31日、東京電力福島第1原発の1~4号機近くの放水口付近で30日午後に採取した海水から、法令で定める濃度限度の4385倍のヨウ素131が検出されたと発表した。これまでで最も高い数値。
26日午後に約1850倍を記録した後、減少傾向が続いたが、29日に採取の海水で3355倍という高い値が示された。保安院は、原発からの放射性物質の流出が再び起きているとの見方を示している。
周辺20キロ圏内は避難区域のため漁業は行われていないことなどから、保安院は「ただちに健康に影響は出ない」とする一方、沖合15キロの3カ所で新たに海水の採取と分析を行うなど、監視体制の強化を決めた。敷地内では地下水も調べる。
福島原発の近くの海水の放射線濃度が、
限度の3千倍だったのが4千倍に・・・・。
今日は5千倍になっているのでしょうか。
「ただちに健康に影響が無い」と言っていますが
では何年後、何十年後は知らないという事でしょうか。
(枝野氏も同じ言い回しで、常に逃げ道を作っています)
薄められるから大丈夫だとか、
この近辺では漁業をしていないから大丈夫だとか。
魚って常に移動しています。
泳いでいます。
当たり前ですが・・・・。
政府はIAEAに専門家の派遣を要請したようです。
手に負えなくなってから、あちこちに助けを求めています。
判断が遅いです。
国民の命より、保身優先ですか?
余計なメンツやプライドはサッサと捨ててください。
もう政権維持できないのなら、素直に降参して
人材豊富な自民党に頭を下げたら如何ですか?