「イスラム国」掃討支援、NZが兵士など派遣(読売新聞) - goo ニュース
【ジャカルタ=池田慶太】ニュージーランドのキー首相は24日、イスラム過激派組織「イスラム国」の掃討作戦を支援するため、国軍兵士など最大143人の要員を今年5月にイラクへ派遣する方針を表明した。
戦闘行為には参加せず、イラク軍兵士への軍事訓練をオーストラリアと合同で行うという。
ニュージーランドはこれまで、米国主導の有志連合と協力し、イラクで人道支援を行ってきた。
********************************************************************
国際社会は過激派組織を壊滅する為、協力しています。
このままISILを放置する訳には行きません。
放置したら、巨大化し支配地域を拡大する恐れがあるからです。
各国は今までテロ対策の法律の整備をしていますが、
最近新たに法律を付け加え更に厳しくしている国もあります。
昨日のニュースにもありましたがオーストリアは出入国の制限を厳しくしています。
また今朝のテレビで別件の話題でしたが、カナダでもテロ対策の議論がされているという報道がありました。
それに引き替え、日本はどうでしょう。
首相の演説内容が悪かっただの
イスラエルの国旗の前で握手をしたのは軽率だの
安倍首相の批判ばかりで、ISIL批判は二の次でした。
更には旅券没収が憲法違反だ、自由の侵害だとこれも政権批判。
また、交渉のさなか官邸前で政党副代表も交えてバカ騒ぎ、
「I am not Abe」を提唱する自称有識者もいました。
国会が始まっても、政権批判をしてもISIL批判は適当に。
なんかおかしくないですか?
テロ対策法案って何か成立しました?
テレビでテロ対策についての報道有りました?
ISILの宣伝映像ばかりが目立ち、テロ支援国家紛いの報道姿勢には呆れます。
国際社会はISILを脅威と感じ、何とかしようと考えているのに日本の姿勢はどうなんでしょう。
人道支援の追加も表明していますし、山本太郎が棄権したテロに対する非難決議はしましたが
なんか上辺だけに感じます。
過去日本は「日本赤軍」という過激組織を輸出?していますし、
三菱重工ビル爆破事件やオウム真理教のサリン事件もありました。
それに中田考がISILに大学生を斡旋しようとしましたし
杉本祐一がシリアに渡航しようとして旅券没収されました。
日本人をテロリストにさせない、日本人がテロリストに拘束されない
日本国内でテロを起こさない、日本国内にテロリストを入国させない。
そういう事を国会で審議し、関連した法律を成立させたんでしょうか。
政権の批判ばかりで大事な事を忘れているような気がしますが、
大丈夫なんでしょうか。