goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

習主席訪日に向け…中国外相「関係強化を」

2019-10-27 21:31:02 | つぶやき
中国の王毅外相は26日、北京で行われた日中の有識者の会合に出席し、来年春の習近平国家主席の訪日に向けて、さらなる関係強化を呼びかけた。

26日、北京では日中の有識者が集う会議が開かれ、関係改善が進む中、今年は中国側から王毅外相が出席した。王毅外相は「歴史認識や台湾の問題で正しく対応する約束を守るべきだ」と日本側にクギをさす一方、さらなる関係発展に期待感を示した。

王毅外相「(習主席の訪日は)必ず新時代の日中関係の重要な一里塚になる」

ただ、先日発表された世論調査では、日本に好印象を持つ中国人が過去最高となる一方、中国に対する日本人の印象は悪いままで、政府間レベルの関係改善の動きと、市民レベルの認識の違いも浮き彫りとなっている。
**************************************************************************************
「習主席訪日に向け…中国外相「関係強化を」」の画像検索結果

王毅外相、傲慢な態度をとる印象があるので好きではありません。
 
何年も前には、日本語で日本を批判しているのを聞いたこともあります。
 
「〇〇しないといけない。」との命令口調で気分が悪かったと記憶しています。
 
内容は失念しましたが。。。。
 
 
王毅さんは上から目線でものを言う事が多いですから、
 
「歴史認識や台湾問題で正しく対応する約束を守るべき」の発言には
 
ああ、変わっていないなあと思いました。
 
 
ですが、日本は中国にどんな約束をしたのかよくわかりません。
 
歴史認識。。。。南京事件ですか?
 
靖国参拝問題ですか?
 
南京事件については中国の主張は捏造の可能性が大きいです。
 
何しろ中国は針小棒大で表現する国ですから、南京事件で30万人虐殺された論は信用できません。
 
またwikiによれば、王毅氏は2005年4月27日の駐日中国大使時代に靖国参拝について、

「かつて政府の顔である首相、官房長官、外相の3人は在任中に参拝しないという紳士協定があった」
と発言したとか。
 
  
紳士協定ですから、実際そのような正式な協定はないと思いますが、
 
2014年の参院質問主意書に
 
 
その答弁書には
 
と実にそっけない答弁です。
 
 
口約束を根拠にあれこれ言われても困りますが、
 
安倍総理も中国に何と言われようが参拝して欲しいです。
 
 
そう言えば河野元外相が中国の主張に理解を示した発言をブログに記載していました。https://www.taro.org/2004/11/2004年11月29日号2.php

う~ん。。。。15年経っても同じ考えなのでしょうか。
 
 
また日本は日中共同声明で中国を唯一の合法政府だと承認してしまっています。

つまり公式には台湾を独立国家として認めていません。

とはいうものの、日本も独立国家なのですから台湾を国として認めて欲しいです。


反日の中国と親日の台湾。
 
心情的にはやっぱり台湾と仲良くしたいです。
 
特に蔡英文総統は日本に災害があれば即座にTwitterでお見舞いの言葉をかけてくれます。
 
そんな台湾を無視したり、阻害なんかできるはずがありません。
 
中国が何と言おうと、もっと台湾を大事にして欲しいです。
 
 
韓国同様、上から目線の中国を好きになれません。
 
世論調査では中国に対する日本人の印象は悪いままと出ていますから、
 
多くの日本人は中国の事を好きではないのです。
 
 
安倍総理には日本人の中国観が悪いのはなぜなのかを考えて欲しいです。
 
そんな国の国家主席を国賓として招く理由も知りたいです。
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペンス副大統領が対中演説人... | トップ | IS最高指導者を殺害かトラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。