県民大会の扱い 在京紙でばらつき
【東京】17日の新基地建設反対を訴えた県民大会について、18日の在京の全国紙・ブロック紙は大会を伝えたが、扱いにばらつきがみられた。「大阪都構想」をめぐる住民投票や5人の死者が出た川崎市での火事のニュースが重なったことも影響したようだ。最も多く紙面を割いたのは、沖縄問題を積極的に報道している東京新聞。1面の集会記事、全景写真から、2面では大会決議全文、知事の発言、解説を掲載。第2社会面でも大会の模様や参加者の声、映画監督のオリバー・ストーン氏、作家の大城立裕氏のメッセージなど、大きく展開した。
朝日新聞、毎日新聞も、「辺野古NO」などの見出しで、1面に写真を掲載。社会面に、大会の様子や「政治の堕落」などの翁長雄志知事のあいさつ、参加する意義を語る若者に注目した読み物も載せた。読売新聞、日本経済新聞、産経新聞は、小さなベタ記事扱いで大会開催を報じた。
専修大学の山田健太教授(言論法)は「以前に比べると沖縄を報道しようという印象は感じるが、大会の記事は少ない。翁長知事が初めて参加する大会の重みを十分に認識していたかどうか。本土紙は一過性の熱でなく、伝え続けられるか、ふんばりどころかと思う」と話した。
朝日新聞、毎日新聞も、「辺野古NO」などの見出しで、1面に写真を掲載。社会面に、大会の様子や「政治の堕落」などの翁長雄志知事のあいさつ、参加する意義を語る若者に注目した読み物も載せた。読売新聞、日本経済新聞、産経新聞は、小さなベタ記事扱いで大会開催を報じた。
専修大学の山田健太教授(言論法)は「以前に比べると沖縄を報道しようという印象は感じるが、大会の記事は少ない。翁長知事が初めて参加する大会の重みを十分に認識していたかどうか。本土紙は一過性の熱でなく、伝え続けられるか、ふんばりどころかと思う」と話した。
**********************************************************************
昨日gooブログがリニューアルしたとか。ちょっと使い勝手が悪くなったんですが・・・・。
で、本題ですが
沖縄タイムスは17日の沖縄県民大会の報道について検証しています。
熱心に報道しているのは予測どおり、反日新聞左巻き新聞の東京、朝日、毎日各新聞でした。
わかり易いと言えばわかり易い。
ま、県民大会とは言っても県民だけじゃないでしょうね。
市民活動家、プロ市民? 労組とか共産党とか動員が掛かって参加した人。
無責任な自称ジャーナリストとか自称知識人とか・・・・。
中国や韓国等から帰化した人、帰化していないけど中韓からの移住者とかとか。
要するにこの大会を利用したい人、そして第三者的な人達も
多く含まれていたのではないでしょうか。
「屈しない」とか書いた水色のカード。
屈しないって誰に?
そんなに虐げられてるの?
赤色のカードだと、共産党色が出過ぎるから水色?
辺野古の海を汚すな、見た事もないジュゴンの海を汚すな、と海の色?
あの客席から一斉に掲げた水色カードってまるで北朝鮮のマスゲームみたいだった。
沖縄には中国信奉者もいるけど、北朝鮮のチュチェ思想に染まっている人もいる。
沖縄の人って日本人って意識が低いの?
沖縄県民って言わないで「沖縄人」って言う人も多いらしい。
沖縄人は日本人から虐げられているって?
沖縄人は日本人に利用されているって?
じゃあ、沖縄県民は何人になりたい訳?
やっぱり中国人になりたいの?
そして中国琉球自治区になりたいの?
ウイグルやチベットの事を知らないの?
知っていても自分たちはあの人たちとは違うとでも?
自分たちは中国と歴史的にも繋がりが深いから中国とは友好的な関係だって?
沖縄人は「と・く・べ・つ」だから漢民族から差別されないって?
よくわからないわ。
辺野古移設を反対してその先に何があるか考えてるの?
「屈しない」って言って辺野古移設を阻止し、
「沖縄の民意が日本に勝った」って言いたい訳?
その時、誰が喜ぶんでしょうね。
誰が真の勝者になるんでしょうね。
一旦当事者同士で同意した事を翻すって民主主義じゃないと思うけど、
「ごね得」がまかり通る世の中になって欲しくない。
もっと「国民」という意識を強く持つべきだと思う。
そして「国益」を考え、今何をすべきか考えるべきかという事も。
この沖縄タイムスや琉球新報に洗脳された沖縄の人達。
本当はどうしたいのかよくわからない。
特に翁長知事、何したいの?
ごね得を狙ってるの?
仮に辺野古移設が頓挫したら誰が喜ぶって思ってるの?
沖縄県民が喜んで自分はヒーローになるって思っているとか?
脳内お花畑が首長になるってこういう事なんですね。
ゆすり、タカリの平和ボケが首長になれば、
カネに物を言わすのがお手の物の独裁国は放っておかないでしょう。
それが今の沖縄に起こっている と思うのは考えすぎでしょうかね。
これはシナもよく分かっていて、NPTの文言の各国のトップが長崎・広島を訪問するを抹消しろと中共が意見を言って消させました。日本が被害者としてアピールするからだそうです。
ところで、本当に沖縄だけが犠牲になったのでしょうか?沖縄には原爆は落とされてないですよね。
日本が沖縄に負担を押し付けたのでしょうか?
あくまでもアメリカの都合で居座っているだけです。
日本政府が悪いと叫びますが、なぜオナガ知事はアメリカが悪いと言わないのですか?
犠牲になった人はアメリカの銃弾、爆弾で惨殺されたんじゃなかったのかな?日本政府、日本軍が殺しましたか?
本当のことを言わずに勝手に被害者になって日本を攻めるのはおかしいし、3000億円の税金を返しますと言って文句を言うべきです。
辺野古基地建設、移転反対を主張してもいいですが、普天間の小学校の危険はどういう風に除去するのですか?小学校を移転するのですか?何もありません。無責任です。中共の工作員に踊らされているとしか思えません。沖縄は韓国に似てきましたね。
直近の民意が民主主義であるという認識の方々には何を言っても無理でしょう。民意が一番で内閣や国家はそれに従えと言ってるようにも思えます。
沖縄県の人々は「沖縄人」ではなく、「琉球人」と言いたいのではないでしょうか。日本の支配から独立して琉球国を名乗るのが直近の民意で、悲願なのかもしれません。少し前に大橋巨泉氏が「日本は沖縄を独立させ、これまでの罪滅ぼしのために未来永劫に渡って経済支援を続けろ」との趣旨を『週刊現代』の連載で語っていたことを紹介したことがありましたが、それが「琉球人」の本心かもしれません。
ずいぶん前のことで記憶が曖昧ですが、琉球大学名誉教授の高嶋伸欣氏が、『週刊金曜日』で「チベットは中国共産党によって、農奴主であるダライ・ラマの支配から解放された」との趣旨の記事を書いていた憶えがあります。沖縄にはこのとんでもない歴史認識を信じておられる方が少なくないのかもしれません。チベットやウイグルが弾圧され、抑圧され続けているのは日米の中国を悪者に仕立て上げる偏った報道と解釈されている人も少なくないでしょう。中国と琉球は友好関係を築いた歴史があり、アベのようなアメポチの独裁政治家がいないから今後もウィンウィンの関係で仲良くやって行けるとでも思っているのでしょうかねぇ。
沖縄県外に住む者が、沖縄に対して批判的になると、中国が喜ぶのは分かりきったこと。しかし、沖縄に対してこのように批判的なコメントを書いてしまうぐらい、温度差以上のものを感じています。
沖縄県は反日、左翼マスコミと本土の左翼的なプロ市民たちの運動により、洗脳されているのでしょう。
大阪市の住民投票のように、日本に属するか独立するかの県民投票でもしたらいいのでは?
そうですよね。
戦時中は東京も大阪も神戸も広島も長崎もそして沖縄も…。
日本各地の一般市民が犠牲になりました。
そして沖縄戦では県外出身の兵士も大勢犠牲になっています。
ただ、戦後30年近くアメリカの統治下にあったのも事実で苦労も多かったと思います。
きらきらさんが仰るとおり、日本政府にはどうしようもなかったのです。
しかし沖縄の人たちは、自分たちは虐げられた、今も虐げられているとの意識が強いのでしょう。
翁長知事の出現で、辺野古問題が複雑になり解決が困難になってきましたが
沖縄の人達にはもっと中国の脅威を意識してもらいたいです。
琉球独立を強く願っている人は琉球人と言い
日本の政府の言いなりにはならないと敵対している人は沖縄人と言うのでしょうか。
沖縄県民大会では佐藤優氏がスピーチしたようですが
自分の事を「沖縄系日本人」ではなく「日本系沖縄人」と言っていたみたいです。
そして「沖縄人」と何度も言っていました。
沖縄在住の若者?のブログを見ると、かなり日本政府そして安倍首相に反発しているので
沖縄の辺野古反対派の人達を説得するのは不可能とさえ思い、脱力です。
虚しささえ感じ始めています。
もうお手上げです。
反対派の人達は血が頭に上り、何を言っても聞く耳持たず、ですね。
沖縄への振興費毎年3000億円2021年までずっと。
2011年までの10兆円と合わせると約13兆円?
せこい様ですが普天間移設関係の分、幾らか知りませんが
そこまで反対するなら「戻せ」って言いたいですね。