新しいシンボルマークはいつ決まるんでしょうね。
民主党と維新の党は14日、合流に伴う新しい党名を「民進党」に決めた。「民主」の文字を残さず刷新イメージを強めて、「国民とともに進む党」を目指そうと維新が提案。民間に委託した世論調査で、民主が提案していた「立憲民主党」より支持が上回ったという。今後、それぞれで党内手続きに入り、27日に党大会を開いて新しい党名で再出発する。
*******************************************************************************
どっちでもいいですが、民主党+維新の党=民進党 となるそうです。
本当にどうでもいいですが・・・。
新党名の候補名を公募。
そして最終決定も世論調査。
丸投げというのでしょうか。
「民進党」だとイメージが悪くなると
本家本元?の台湾民進党からクレームがあったとかですが
決定したので台湾サイドはどう抗議してくるのでしょう。
この政党名決定で民主党から離党する議員が出て来たらオモシロいです。
何も期待していないから、高みの見物ですし、
混乱すればするほど面白い。
こんな私って意地悪?
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。
朝鮮民進党がお似合いですね。
在日民進党の方がいいかな?
いずれ政局の荒海に呑まれて沈む運命ですから。
沈む船からは鼠のように離れて行く議員様もいるでしょうね。
長島昭久議員などは自民党でも良いように思う面有るのですが・・・・。
でも民進党でも良いのではないでしょうか。
何故なら参院選で惨敗しても、勘違いで民主党と書いた有権者が多かったのが敗因だったと言い訳できますから。
台湾の民進党は歓迎の意を示しているようですね。リップ・サービスなんでしょうけど。
http://www.sankei.com/world/news/160314/wor1603140022-n1.html
いずれにしろ今夏の参院選あるいは衆議院選とのW選挙で惨敗して解党していただくことを望みます。そしてそのほうが長島昭久議員らも踏ん切りが付くでしょう。といっても彼らを引き取る政党はないかもしれませんが。いや、その前に民進党惨敗ならば長島議員らも落選している可能性が大ですね。
台湾の方達は東日本大震災での民主党の仕打ちは忘れないでしょう。
でも、民進党と決まったら歓迎の祝辞を述べています。
さすが大人の対応ですね。
どっかの国とは大違いです。
民主党は20年もったようですが、民進党は1年もつのでしょうか。
私は参院選でボロ負けして、自然消滅する事を期待しています。
難民党、いいですね。
他には色々素晴らしい名前があったみたいです。
異音党、売国党、移民党、トンスル党・・・・。
ま、名前なんてどうでもいいです。
どうせ、はかない命ですから。
台湾って日本人の感覚に似ていますよね。
なんというか、大人の対応というか、いつまでもグダグダ言わないところとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160314-00000050-ann-pol
「同じ名前の党ができてうれしい。台湾と日本の関係をさらに強化させたい」
この言葉は前半社交辞令、後半は本心だと思います。
で、関係を強化したいのはあくまでも自民党政権であり、「民進党」は相手にしたくないと思いますね。