goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

韓国国防相候補 独島問題の「紛争化」を警戒

2023-09-28 22:26:27 | 呆れる

【ソウル聯合ニュース】韓国国防部の長官候補に指名された申源湜(シン・ウォンシク)氏は27日の国会人事聴聞会で、独島問題を巡り日本に対して軍事的な対応を取る可能性について、「紛争水域化することはむしろ日本(が望む方向)に巻き込まれるという考え」と述べた。

 日本の自衛隊が独島に駐留することを懸念する声が一部で上がっていることに対する考えについては、「日本が独島の領有権を主張するのは話にならない主張であり、強く抗議しなければならない」としながら、「独島に日本が上陸するというのは杞憂だ」と指摘した。

 文在寅(ムン・ジェイン)前政権下の2018年12月に起きた自衛隊哨戒機を巡る韓日のあつれきについては、国防部のこれまでの立場を改めて確認した。

 申氏は「韓国艦艇に対して日本の哨戒機が威嚇飛行をしたのは事実」とし「日本は自国の航空機に対してわが国がレーダーを照射したと主張しているが事実ではなく、日本は(韓国の主張を)認めていない」と話した。そのうえで、双方の主張が平行線をたどっているため結論が出せず、両国は北朝鮮の核・ミサイルに備えた安全保障上の協力が必要であるため、「ひとまずあのようにした(棚上げにした)と承知している」と付け加えた。
 
jugoya_line.png (800×32)
 
韓国と日本とでは省庁の呼び方が異なっていますが、
 
国防部は日本の防衛省にあたります。
 
 
申源湜(シン・ウォンシク)氏は国防部長官候補で、既に指名されているという事ですから、ほぼ確定なのでしょう。
 
その次期国防部長官(多分)が聞き捨てない発言をしています。
 
竹島に自衛隊が上陸する事は無いだろうと。
 
そうですよね。
 
今のところ日本は竹島を取り戻すような動きは皆無です。
 
竹島の式典に総理も外務大臣も出席する事もありません。
 
まるで竹島を韓国にあげたかのような態度の日本政府です。
 
ですから残念ながら、自衛隊が竹島に近々上陸する事はあり得ないですから、申氏の発言は尤もです。
 
しかし、あの自衛隊機への火器レーダー照射事件についてなかった事にしています。

韓国海軍レーダー照射問題 - Wikipedia

事件は2018年12月20日に起こっていますが、証拠もあります。

そして韓国海軍が自衛隊機にレーダー照射した理由もほぼわかっています。

 

度嘘を付いたら嘘を付き続けなければならないのは世の常ですが、

それにしても申氏の開き直りの発言には怒りがこみ上げてきます。

 

事件後、申氏は当時レーダー照射の対象は自衛隊だけで、ロシアや中国は対象外だと暴露していました。

 
 

当時の記事では真面な事を言っているようですが。。。。

近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル

近づく自衛隊機には「レーダー照射」も 韓国前政権下で軍内部に指針:朝日新聞デジタル

 韓国軍が艦艇に低空で接近する日本の自衛隊機に対し、レーダー照射などの強硬な対応をとる指針を作成していたことがわかった。作成は2018年末に海自の哨戒機に韓国軍の駆...

朝日新聞デジタル

 

朝日新聞の取材に対し、申氏は

指針は2019年2月につくられた。

「日(本)哨戒機対応指針」として、公海上で接近してきた自衛隊機に対し、通信などによる2回の警告に応じずに近距離飛行を保った合は、標的との距離や高度などを測る「追跡レーダー」(火器管制レーダー)を照射して対抗するよう規定したという。

 自衛隊機だけが対象で、ロシア機や中国機に対象を限定した指針はないという。実際に照射するかどうかの判断は現場指揮官に委ねる内容になっており、申氏は「非常に危険だ。日本だけに強硬な措置を講じるのも不適切

 

それにしても日本政府のだらしなさには情けない気持ちでいっぱいです。

なぜ韓国の嘘を許すのか。

そしてなぜ自衛隊員の命を軽視するのか。

なぜもっと強く韓国に抗議し、謝罪を求めないのかと。

 

事件半年後の日韓防衛相会談時の岩屋防衛相の態度は情けなく腹立たしかったです。

韓国国防相と笑って握手している場合か…岩屋防衛相、韓国レーダー照射を勝手に“棚上げ”で大炎上! 識者「現場の士気は完全に下がっている」 (1/ ...

自衛隊員が危険に曝され、更に悪者にされているのに笑顔で握手とは何を考えているのかと。

 

その後、何度か真相を追及するも韓国側はいつもなかった事に。

更には浜田靖一前防衛相はこの問題を事実上棚上げ状態にしてしまっています。

 

日韓、協力優先で事実棚上げ 「防衛外交」重視にじむ

日韓、協力優先で事実棚上げ 「防衛外交」重視にじむ

【シンガポール=市岡豊大】日本、韓国両国の防衛当局間で最大の懸案だった韓国海軍艦による海上自衛隊機へのレーダー照射問題は、照射の事実解明を棚上げしたまま、類似…

産経ニュース

 

 

ここでお互いいがみ合うのはマイナスだと思ったのでしょうが、

それでも自衛隊が嘘つきにされ、更には危険な行為をしたと決めつけられたら堪りません。

 

これも日本の態度が韓国を増長させたと感じます。

慰安婦問題では何度も謝罪と賠償をさせられ、徴用工問題では事実を強く訴えなかった日本です。

つまり日本に何をしても許されると舐められているのです。

 

この様な韓国の態度で北朝鮮に立ち向かえるのでしょうか。

岸田首相には自衛隊を敵対視している韓国と協力できるのかと問いたいです。

そして今後、自衛隊機への火器レーダー照射事件はなかった事にするつもりなのか、

自衛隊は嘘を付いていると韓国に思われても構わないと思っているのか、岸田さんに問いたいです。

二国間で軍事協力する場合、お互い信頼関係は必要です。

一瞬の判断の誤りで何が起こるかわかりません。

韓国の信頼を根底から覆す様な態度を許せるのか、岸田さんに問いたいです。

そして尹錫悦大統領には嘘を付き通して、日本と軍事協力は出来るのかといたいです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐日韓国大使、新たな日韓共同宣言を 

2023-09-28 17:04:26 | 呆れる

 韓国の尹徳敏(ユンドンミン)・駐日大使は27日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、過去への「反省とおわび」と「未来志向」の協力を記した1998年の「日韓共同宣言」を踏まえ、来年には首脳間で新たな日韓共同宣言を発表すべきだとの認識を示した。

 来月8日で25周年を迎える「日韓共同宣言」は小渕恵三首相と韓国の金大中大統領の間で発出され、現在の日韓両国の文化交流の礎となっている。尹氏は出席者からの質問に「この機会を逃さない。両国関係が改善している。新たな両国の未来に向けての宣言は必要ではないか」と指摘。来年4月に韓国の総選挙が控えていることから、新たな宣言のタイミングは「互いに政治的に安定した来年だと思う」と語った。(高橋杏璃)

1998年10月8日に小渕恵三首相と金大中大統領が宣言した日韓共同宣言

何と3年後(2001年7月18日)に日本の歴史教科書が気に入らないと、韓国国会が全会一致の破棄決議をしています。

asahi.com : 国際 : 日韓交流 (archive.org)
 
それとこれとは別だと思いますが、気に入らなければ国家間の合意事項も簡単に破るお国柄です。
 
記事によると、破棄されていないようですが内容を読むといつもの「過去への反省とお詫び」ですから
 
破棄してもいいぐらいです。
 
日韓共同宣言 (archive.org)
 
かなり日本は韓国を経済支援をしていると読み取れますし、同時期に日韓漁業協定も更新されていますが、
 
竹島周辺の漁場をかなり韓国に配慮したと感じます。
 
 
日韓共同宣言から25年、新たに宣言を発表すべきだと駐日韓国大使。
 
過去の反省やお詫びを要求するならお断りですし、
 
更に経済協力を織り込むなら共同宣言は必要ありません。
 
 
必要なのは日韓関係のデマとも言える歴史を正すと共に、今度は日本に韓国が謝罪する事を求めたいです。
 
慰安婦の嘘、徴用工の嘘を広めた事を日本に謝罪し、
 
そして不法占拠している竹島を返還してこそ真の日韓が友好関係になるのです。
 
 
歴史観がも一つはっきりしない岸田さん。
 
かつて外相時代に韓国の尹 炳世(ユン・ビョンセ)に何度も約束を破られた岸田さん。
 
南鮮、自称慰安婦「和解・癒やし財団」を解散へ ~ 事実上の日韓合意破棄に制裁を! - 外交
 
 
今度は尹錫悦大統領とどう向き合うのか。
 
果たして日韓関係が良好になる「新たな日韓共同宣言」を発表できるか少々疑問で不安です。
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アナフィラキシー”との関係指摘ワクチン接種後女性死亡で調査委治療薬投与されず…医師の対…

2023-09-28 01:13:00 | つぶやき

“アナフィラキシー”との関係指摘 ワクチン接種後女性死亡で調査委 治療薬投与されず…医師の対応「標準的ではない」(FNNプライムオンライン) - goo ニュース
2023/09/27 11:31

愛知県愛西市で40代の女性が新型コロナワクチンの接種後に死亡した問題で、26日、市の第三者委員会が、現場の医師の対応は「標準的ではなかった」とする報告書を公表した。

2022年11月、愛西市の飯岡英治さん(45)の妻・綾乃さんが、新型コロナワクチンの接種後に死亡した。

綾乃さんは、接種して5分後に息苦しさを訴えたが、アドレナリンなどの治療薬を投与されないまま、死亡が確認された。

医師の対応「標準的ではない」と評価

医師や弁護士らによる市の「医療事故調査委員会」が、26日報告書を公表し、死因には「アナフィラキシーが関与していた可能性が高い」と、ワクチン接種との因果関係を指摘した。

また、アドレナリンの筋肉内注射が、医師によって迅速になされなかったことなどについて「標準的ではない」との評価をした。
(「イット!」9月26日放送より)

武漢コロナが5類に引き下げられ、感染防止対策も緩められています。

その結果、経済活動が活発になっていますが。。。。。

やはり予想通り残念ながら感染拡大しています。

マスクから解放されたからか、

手洗いが疎かになっているからか、

それとも感染を気にせず、お喋りをしながら友達や同僚と食事をしているからか、

はたまたワクチン接種をしない人が増えたからか。

どうなのでしょう。

 

ワクチンについては副反応がきつくて止める人も増えているようです。

最悪、死亡事故に繋がる事もあると聞き、尚更です。

 

そんな中の接種後に亡くなった女性の死因について事故調査委員会の発表です。

現場の医師の対応は「標準的でなかった」

ちょっとわかり難い表現ですが、現場の処置は間違っていたという事なのでしょう。

 

因みに事故は昨年11月5日に起こり、現場対応を審議していた県医師会は17日に検証結果を発表しています。

接種後死亡「会場の体制に問題」 アレルギー治療すべき事案と指摘:山陽新聞デジタル|さんデジ

 

記事によると女性は高血圧や糖尿病の基礎疾患があったようです。

普通、基礎疾患があったりアレルギー体質なら接種後の経過観察時間も通常よりも長く、万が一に備えている筈です。

特に集団接種会場なら複数の医師もいたでしょうし、看護師やスタッフも多かったでしょう。

そもそも接種後の異常があれば第一にアナフィラキシーを考えるのではないのですか。

そう考えると家族にとっては悔しく、腹立たしいと思います。

それより何より、女性は苦しみながら亡くなったと思うと、やり切れないです。

 

日テレの報道では愛知県医師会は言い逃れのような事も言っています。⇩

愛知県医師会「救護の体制に問題があった」コロナワクチン接種後に死亡

愛知県医師会「救護の体制に問題があった」コロナワクチン接種後に死亡

今月、愛知県愛西市で新型コロナワクチンを接種した女性が、直後に容体が急変し死亡した問題で、愛知県医師会は17日、「救護の体制に問題があった」と検証結果を発表しました。

日テレNEWS

 

●アドレナリンを打ったとしても救命することはできなかったと思われる。

●医師の指示がない場合は、看護師がアドレナリンを注射することができない現状に問題があった。

 

これって言い逃れじゃないですか?

仲間の医師を擁護したいのでしょうか。

医師は悪くない。悪いのは看護師がアドレナリン注射が出来ない現状だ?

医師が速やかに診察し、看護師に指示をするなり、医師自ら注射できるじゃないですか。

それに集団接種会場なら他の医師もいたでしょうからすぐさま応援できる体制だった筈です。

医師会には真摯な気持ちとか、謝罪の気持ちはないのかと思ってしまいます。

 

女性の夫は今後の市の対応次第では弁護士と相談し、民事訴訟も検討するとの事ですが、

女性の無念を晴らす為にも泣き寝入りしないでもらいたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする